くだたまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > くだたまの意味・解説 

くだ‐たま【管玉】

読み方:くだたま

弥生時代から古墳時代にかけて用いられ装飾用の玉の一種碧玉(へきぎょく)製で円筒細長い玉。長さ1〜5センチ。穴に糸を通して多数つなぎ、主に首飾りにする。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くだたま」の関連用語

くだたまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くだたまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
防府市教育委員会防府市教育委員会
Copyright 2025,Hofu Virtual Site Museum,Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS