大王時代とは? わかりやすく解説

大王時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/13 15:00 UTC 版)

クルト・クリストフ・フォン・シュヴェリーン」の記事における「大王時代」の解説

1740年フリードリヒ大王即位すると、シュヴェリーン元帥となり、さらに伯爵の位を与えられた。シュヴェリーン大王高く評価されており、また軍中でも「小マールバラ」と呼ばれて尊敬されていた。当時プロイセン軍において、シュヴェリーンは「老デッサウ人」レオポルト1世肩を並べるほどの地位有するようになっていた。 オーストリア継承戦争が始まるとき、シュヴェリーン外務大臣のポデヴィルスとともに大王からシュレージエン侵攻意図最初に明かされ、その計画練ったシュレージエンにおいては一軍率いて大王軍の進路右翼から守る役目果たし、さらに大王ベルリン一時帰還する際は全権まかされ、春までに上シュレージエン占領行ったモルヴィッツの戦いではプロイセン軍オーストリア軍騎兵により一時苦戦陥ったが、シュヴェリーン大王避難させたうえで軍を立て直し逆転勝利もたらした。 しかし大王はこのとき、シュヴェリーン戦場での指揮権自分のものにするために大王退避勧めたのだと悪く捉え、かえってそのことシュヴェリーン不当に非難し大王シュヴェリーン良好な関係は一時失われたクラインシュネレンドルフの密約による休戦のあと、シュヴェリーンナイセ総督任じられるが、すぐメーレン進出して攻略前準備をすることを命ぜられ、オルミュッツ占領したうえで大王到着迎えた。しかし1742年プロイセン軍メーレンでの作戦食料調達失敗したことから打ち切りにせざるを得ずシュヴェリーンはこの件でも大王一方的に責任を負わされて非難された。シュヴェリーンは健康悪化理由ナイセ帰りコトゥジッツの戦いには参加しなかった。やがてポンメルン領地帰ってそこで健康の回復勘気解けるのを待った1744年第二次シュレージエン戦争が行われることになるとシュヴェリーン呼び戻されシュレージエンから一軍率いて東からベーメン侵攻し、その攻略携わった。しかしこの戦役ではプロイセン軍補給苦しんで敗退することになり、シュヴェリーンは若デッサウ作戦方針巡って激し口論をして大王仲裁されるほどであったシュヴェリーン自分意見用いられないのを不服し、また健康を回復していなかったこともあって、結局ここでもシュヴェリーン戦線離脱して、再び領地帰った七年戦争においてシュヴェリーンその1年目はシュレージエン軍を指揮してメーレンオーストリア軍牽制した。2年目大王以下のプロイセン軍主力によるベーメン侵攻では、シュヴェリーンもその軍に加わってプラハの戦い参加した。この戦いでシュヴェリーンは、自軍部隊が敵の抵抗前に尻込みしているのを見て大王もよくやったように、自ら軍旗掲げて士気鼓舞し兵士たち攻撃駆り立てようとした。このときオーストリア軍砲兵散弾浴びてシュヴェリーン戦死したプロイセン軍最終的に勝利を収めたが、のちに大王はこの戦い回想して、「彼1人1万人以上の兵に値した彼の死は高くついた流血によってもたらされ勝利月桂冠を萎ませてしまった」と記している。

※この「大王時代」の解説は、「クルト・クリストフ・フォン・シュヴェリーン」の解説の一部です。
「大王時代」を含む「クルト・クリストフ・フォン・シュヴェリーン」の記事については、「クルト・クリストフ・フォン・シュヴェリーン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大王時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大王時代」の関連用語

大王時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大王時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクルト・クリストフ・フォン・シュヴェリーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS