大墓の人々とは? わかりやすく解説

大墓の人々

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 07:10 UTC 版)

火怨・北の英雄 アテルイ伝」の記事における「大墓の人々」の解説

阿弖流為あてるい) 演:大沢たかお 大墓の族長阿久斗の次男弓馬名人で、その腕前は兄・阿比古にも勝る。直情径行性格で、神前でも憚らないなどの行動は、たびたび父母心配させている。大墓の人々と狩猟や祭などを行って平和に暮らしていたが、ヤマト侵略毅然として抵抗意思を示す。 阿比古・阿佐斗らがヤマトに捕えられると、呰麻呂らの反乱加勢して多賀城焼き払った一度平城京へ赴きヤマト豊かさを知るが、蝦夷不当な扱い目の当たりにしてついにヤマトとの対決決断阿久斗から族長地位譲られて、蝦夷軍を率いる。当初局地戦勝利を続けるが、次第戦局悪化。さらに戦乱陸奥の自然が失われて行くことに嘆き坂上田村麻呂焦土作戦見て戦意失い降伏したその後天皇に「なぜ蝦夷憎み、殺すのか」と問うために上京するも叶わず、母礼とともに処刑される。 佳那(かな) 演:内田有紀 大伴氏仕え下女捨て子出身で、大伴須受の下で育てられた。後に阿弖流為見初め、須受の仲立ち受けて結婚する阿弖流為をよく支え、また一子・星丸に恵まれた最後阿弖流為願いで、里人とともに津軽へと落ち延びる。 阿比古(あまひこ) 演:石黒賢 阿弖流為の兄。 落ち着いた性格で、また知恵者でもあり、弟の信頼も厚い。特に罠にかけるのが上手かったという。 伊治城に捕えられた阿佐斗を救うために阿弖流為とともに夜襲決行するが、ヤマト軍に敗れてえられる。呰麻呂口添えで命は助けられるが、奴婢として平城京へと連行されてしまう。都では不当な扱い受けた上に殺されそうになるも、坂上田村麻呂によって保護され坂上家奴婢として仕えるようになる。その才覚田村麻呂にも認められ坂上家舎人抜擢され、やがて初位位階授かって朝廷へと出仕するまで出世する。 都では一度阿弖流為邂逅しているが、その時には既に陸奥帰ることを拒みヤマト人として決心固めていた。やがて田村麻呂征夷副使として蝦夷征伐従軍すると、田村麻呂の命で阿弖流為暗殺実行しようとするが、かつての情から果たすことは出来ず、却って捕えられた上で自刃した。 阿久斗(あくと) 演:神山繁 阿弖流為の父。胆沢・大墓の族長ヤマト従わず、しかし抵抗して被害を出すことも嫌う守旧的な思想持ち主。そのため、ヤマトを憎む阿弖流為とは意見対立させることが多い。 当初志波の人々結託してヤマト対抗せんとしていたが、ヤマト胆沢志波への侵攻多く被害産み、さらに阿佐斗・阿比古が相次いでヤマトに捕えられる士気失い、大墓からの退去決断する。だがヤマトへの恨み捨てきることはできず、阿弖流為ヤマトへの交戦を誓うと、族長地位譲り渡した海浦(あまうら) 演:江波杏子 阿弖流為の母。 大墓の巫女的な存在であり、また予知夢能力持っている阿佐斗(あさと) 演:高梨臨 阿弖流為の妹。 容姿端麗だが、兄たちとともに狩猟に出るなど勇ましい性格父の命志波波押人結婚するが、ヤマト志波侵攻した際、捕虜となって伊治城送られてしまう。その乱戦の際に馬に頭部蹴られ記憶失い、また性格正気なくなってしまった。後に多賀城送られるが、呰麻呂らの叛乱乗じた阿弖流為によって救出されるその後障害残していたが、落雷ショック記憶正気回復する。しかし正気失っていた間の記憶はなく、里が荒廃しているのを目の当たりにする。 羽弥 / 古美 / 真守 演:君嶋麻耶(羽弥) / 水野直古美) / 角野哲郎真守) 大墓の若者たちヤマト侵攻抵抗することを唱えており、最後まで阿弖流為とともにヤマトと戦う。 星丸(ほしまる) 演:吉田拓馬(幼少期宇多翔輝) 阿弖流為と佳那の間に生まれた息子

※この「大墓の人々」の解説は、「火怨・北の英雄 アテルイ伝」の解説の一部です。
「大墓の人々」を含む「火怨・北の英雄 アテルイ伝」の記事については、「火怨・北の英雄 アテルイ伝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大墓の人々」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大墓の人々」の関連用語

大墓の人々のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大墓の人々のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの火怨・北の英雄 アテルイ伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS