夏服 (アルバム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 夏服 (アルバム)の意味・解説 

夏服 (アルバム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 17:29 UTC 版)

『夏服』
aikoスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル ポニーキャニオン
プロデュース aiko・日朝幸雄・島田昌典
チャート最高順位
  • 週間1位(オリコン
  • 2001年度下半期7位(オリコン)
  • 2001年度年間23位(オリコン)
ゴールドディスク
  • ミリオン(日本レコード協会
  • aiko アルバム 年表
    桜の木の下
    (2000年)
    夏服
    (2001年)
    秋 そばにいるよ
    (2002年)
    『夏服』収録のシングル
    1. ボーイフレンド
      リリース: 2000年9月20日
    2. 初恋
      リリース: 2001年2月21日
    3. ロージー
      リリース: 2001年5月30日
    ミュージックビデオ
    飛行機 - YouTube
    テンプレートを表示

    『夏服』(なつふく)は、aikoのメジャー通算3枚目のオリジナル・アルバム2001年6月20日ポニーキャニオンから発売された。

    概要

    前作『桜の木の下』から1年3ヶ月ぶりのオリジナル・アルバム。初回限定盤のみカラートレイ仕様。ヒットシングル「ロージー」、「初恋」、「ボーイフレンド」を含む全11曲+α(ボーナス・トラック)収録。

    2005年6月29日には高音質なSACD(スーパーオーディオCD)として再リリースされている。

    2008年3月12日「aiko 10th Anniversary ちょっと嬉しいHappy Surprise vol.1」として初回限定仕様盤に本人デザインのオリジナルステッカーを封入して復刻リリース。タイトル文字は黄色に変更されている。

    2023年7月17日に『小さな丸い好日』『桜の木の下』『秋 そばにいるよ』と同時にLPレコードが4作が同日発売[2]

    解説

    前作『桜の木の下』の「恋愛ジャンキー」に続き、ボーナス・トラック隠しトラック)となっている「夏服」の歌詞はブックレットには表記されていない。通常盤は帯の裏面、初回限定盤はカラートレイをケースから外し、裏ジャケットを取り出して貼り合わされた紙をめくった中にある。ボーナス・トラックは次作以降は収録されていないが、裏ジャケットの「隠しメッセージ」は次作以降全てのアルバムに採用されている。

    チャート成績

    2001年7月2日付のオリコンアルバムチャートに1位で初登場。当週の売上枚数は、38万370枚。累計98.8万枚を売上(オリコン調べ)。日本レコード協会の集計(出荷枚数)ではミリオンセラーに認定。

    トラックリスト

    [3]

    CD
    全作詞・作曲: AIKO、全編曲: 島田昌典(「夏服」を除く)。
    # タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
    1. 飛行機 AIKO AIKO
    2. be master of life AIKO AIKO
    3. ロージー AIKO AIKO
    4. 密かなさよならの仕方 AIKO AIKO
    5. 終わらない日々 AIKO AIKO
    6. 心日和 AIKO AIKO
    7. September AIKO AIKO
    8. 雨踏むオーバーオール AIKO AIKO
    9. アスパラ AIKO AIKO
    10. ボーイフレンド AIKO AIKO
    11. 初恋〜夏服(ボーナス・トラック) AIKO AIKO
    合計時間:

    曲解説

    1. 飛行機
      本曲はaikoが東京に出てきて間もない頃、マネージャーと撮影現場に行く際、道に迷った時に出来た楽曲。サビに出てくる鶴は飛行機を指している。ミュージック・ビデオが撮影された。
    2. be master of life
      江崎グリコ「3C(スリーシー)」CMソング。
      ライブでの定番曲であり、その日の公演最後に締めとして歌われることが非常に多い。
    3. ロージー
      8thシングル
      インディーズアルバム『GIRLIE』の5thトラックにも収録されている。
    4. 密かなさよならの仕方
      6thシングル『ボーイフレンド』のカップリング曲
    5. 終わらない日々
    6. 心日和
      ファンの為の振付がある。
    7. September
    8. 雨踏むオーバーオール
    9. アスパラ
      7thシングル『初恋』のC/W
    10. ボーイフレンド
      6thシングル
    11. 初恋
      7thシングル
    12. 夏服 <ボーナス・トラック>
      「初恋」が終了して7分20秒から開始。
      本作の表題曲で、アルバムの最後を飾る小曲。
      aikoによる弾き語りである。
      編曲者のクレジットは記されていない。
      配信では単曲で登録されている[4]
      なお、アナログ盤では無音部分がなく、通常の12曲目として収録されている。

    演奏

    脚注

    出典

    1. ^ aiko/夏服”. tower.jp. 2023年4月13日閲覧。
    2. ^ aiko/夏服<生産限定盤>”. tower.jp. 2023年4月13日閲覧。
    3. ^ aiko/夏服”. tower.jp. 2023年4月13日閲覧。
    4. ^ aiko『夏服』のアルバムページ”. recochoku.jp. 2023年4月13日閲覧。

    外部リンク


    「夏服 (アルバム)」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「夏服 (アルバム)」の関連用語

    夏服 (アルバム)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    夏服 (アルバム)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの夏服 (アルバム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS