花火_(aikoの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 花火_(aikoの曲)の意味・解説 

花火 (aikoの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/26 15:54 UTC 版)

花火
aikoシングル
初出アルバム『桜の木の下
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
時間
レーベル ポニーキャニオン
作詞・作曲 AIKO
プロデュース 島田昌典
ゴールドディスク
チャート最高順位
  • 週間10位(オリコン
  • aiko シングル 年表
    ナキ・ムシ
    1999年
    花火
    (1999年)
    カブトムシ
    (1999年)
    ミュージックビデオ
    aiko-『花火』 - YouTube
    テンプレートを表示

    花火」(はなび)は、日本シンガーソングライターaikoのメジャー3作目のシングル。ポニーキャニオンから1999年8月4日に発売。

    解説

    • 初のオリコンTOP10入りを果たしたシングル。
    • 前作「ナキ・ムシ」から5ヶ月ぶりのリリース。
    • 初回限定盤は全5種類(赤・青・緑・白・黄)の「匂い玉」付きとなっている。また、歌詞カードに匂い玉に関する注意書きが追記されている。
    • 通常盤には帯がついているが、初回限定盤には帯がついていない。
    • PVは「イメージスタジオ109」にて撮影。

    制作の背景

    1998年にデビューしたaikoは、作品の宣伝等で多忙をきわめ、毎年友人と観にいっていた地元の花火大会に行けなくなるほどだった[1]。 aikoが、花火大会に行きたかったと思いながらベッドに入った時、カーテンの隙間から星が見え、そこから「花火」の歌詞を思いつき、次いで曲を作り上げた[1]。「花火」の歌詞に登場する「夏の星座にぶらさがって上から花火を見下ろして」とは、その時にaikoが「星座にぶらさがって、上から花火を見下ろせればいいのに」という気持ちを綴った[2]

    「相合傘」は、4th アルバム「秋 そばにいるよ」にて「相合傘(汗かきmix)」として収録された。再収録について、オリジナルアレンジとライブアレンジの差別化を図るため、と語っている[3]

    収録曲

    全曲 作詞・作曲:AIKO、編曲:島田昌典

    1. 花火
    2. 親指の使い方
    3. 相合傘
    4. 花火(Instrumental)

    タイアップ

    「花火」は、サークルK(現・ファミリーマート)「冷やし中華/ひんやり夏ラーメン」のCMソングと、テレビ朝日系列『激マジ!!〜ティーンのホンネ〜』エンディングテーマとしてタイアップされた。 また、シングル発表から5年近く後の2003年に放送されたテレビアニメまっすぐにいこう。』のエンディングテーマにも起用されており、彼女にとってテレビアニメのEDテーマを務めるのは今作が初となった。 さらに、2015年3月22日より、天神祭に因んでJR西日本大阪環状線天満駅発車メロディに使用されている[4]

    反響

    初登場順位は26位だったがその後、徐々に順位をあげ、発売7週目で自身初のオリコンTOP10入りを果たした。また、このシングルはオリコンランキングで20週間のチャートインを記録した。

    さらに、2009年にオリコンが実施した『夏に恋をしたら聴きたくなる曲』のアンケートでは1位を記録した[5]

    最終的に、本作は彼女を代表する曲の一つとなった[6]

    批評家の反応

    小貫信昭は歌ネットによせた記事の中で、「花火」の歌詞について、成就しない一途な恋がなかなか上がらない花火にたとえられているとした一方で、サビでは解放された気分になると述べている[2]。また、小貫はさびの「夏の星座にぶら下がって上から花火を見下ろして」というフレーズについて、「誰も思いつかないスペクタクルな感覚が素晴らしい」と評価している[2]。 さらに、小貫は「花火」にブルー・ノート・スケールが用いられている点についても触れており、一途な思いながらも、時折気持ちが揺れる様子を表現するのに役立っていると評価した[2]

    パフォーマンス

    1999年8月13日、aikoはテレビ朝日系列『ミュージックステーション』に初めて出演し、「花火」を披露した[7]。その際、生放送中に司会のタモリにポニーキャニオンの名刺を渡した[8]

    脚注

    1. ^ a b aiko、忙しさに心と体がついていかず…名曲『花火』が生まれた瞬間”. J-WAVE NEWS. J-WAVE (2019年6月3日). 2019年7月27日閲覧。
    2. ^ a b c d 小貫信昭 (2018年7月5日). “言葉の魔法:第73回 aiko「花火」”. 歌ネット. 2019年6月25日閲覧。
    3. ^ ラジオ番組「aikoの@llnightnippon.com」内にて発言。
    4. ^ 『大阪環状線改造プロジェクト』進行中 大阪環状線発車メロディ全駅曲目決定! - 西日本旅客鉄道ニュースリリース 2015年3月16日
    5. ^ “夏恋ソング”ランキング、1位はaikoの「花火」”. ORICON NEWS. オリコン (2009年8月1日). 2016年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月27日閲覧。
    6. ^ aiko『まとめI』『まとめII』、曲目発表”. BARKS (2011年1月26日). 2019年6月25日閲覧。
    7. ^ 出演者ラインナップ(1999.08.13.FRI)|ミュージックステーション - 2019年6月25日閲覧
    8. ^ 「ミュージック・ステーションという番組に出させていただいたとき、番組内でタモリさんにも名刺渡したんですよ。」「昔はポニーキャニオンのマークを使わせてもらえなかったんですけど」2007年06月10日放送バックナンバー aiko先生がズバッと答えます!「aikoの恋愛相談室〜シアワセ探し〜」”. TOKIO HOT 100. J-WAVE. 2020年11月11日閲覧。

    関連項目

    外部リンク


    「花火 (aikoの曲)」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    「花火_(aikoの曲)」の関連用語

    花火_(aikoの曲)のお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    花火_(aikoの曲)のページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアの花火 (aikoの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS