地頭クイズ ソクラテスの人事とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > テレビ番組 > NHKのバラエティ番組 > 地頭クイズ ソクラテスの人事の意味・解説 

地頭クイズ ソクラテスの人事

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 15:57 UTC 版)

地頭クイズ ソクラテスの人事
ジャンル クイズ番組バラエティ番組
出演者 南原清隆ウッチャンナンチャン
ほしのあき
高田純次
神田愛花(当時NHKアナウンサー)
ナレーター 田子千尋
製作
制作 NHK
放送
放送国・地域 日本
放送期間 2009年4月2日 - 2009年9月17日
放送時間 木曜 22:00 - 22:43
放送分 43分
公式サイト

特記事項:
2008年9月13日深夜にパイロット版の放送あり
最終回では30分拡大(22:00 - 23:13)
テンプレートを表示

地頭クイズ ソクラテスの人事』(じあたまクイズ ソクラテスのじんじ)とは、2009年4月2日から同年9月17日までNHK総合テレビで放送されたクイズ番組形式のバラエティ番組。放送時間は毎週木曜 22:00 - 22:43 (JST) 、最終回では22:00 - 23:13まで放送。

概要

NHK番組たまご』という試作品番組を放送する企画の1つとして2008年9月13日深夜に放送され、2009年4月2日から定時放送に昇格した。

毎回、企業の入社試験において実際に出題される問題の中から、単に正解を求めるだけでなく、正解へ導くための受験者の応用・推理を試す「地頭力」の問題を集め、それらに各界を代表する著名人たちが挑戦するというものである。企業の人事担当者が出演し、解答者たちの中から誰を採用したいかを判定していた。

入社試験に取り上げられた企業は、ジャパネットたかた東急電鉄モスフードサービスのほか後述するノバレーゼなど。特にジャパネットたかたは、放送当時社長を務めていた高田明が出演した。

番組は、定時放送に昇格してからは、予定通り半年で終了したが続編は、単発を含め制作されなかった。なお、第1回と最終回が横浜市にある放送ライブラリーで視聴出来る[1][2]

入社試験の問題を出題するクイズ番組は、NHKでは初めてだったが2004年には、「8時です!みんなのモンダイ」(TBS)でも行われた。

また、2009年9月には、この番組で出題された問題を取り上げた本が祥伝社より発行された[3]

出演者

備考

  • 2009年4月16日には、同じく南原が司会を務めるTBSの『ザ・イロモネア』が3時間スペシャルで22時台までの放送だったために休止となった。
  • 2009年9月の放送で、ウェディング関連を手掛ける株式会社ノバレーゼの人事担当者として渡瀬恒彦の娘が出演した。

脚注

  1. ^ 放送ライブラリ公式ページ”. 放送ライブラリ公式ページ. 2021年3月10日閲覧。
  2. ^ 放送ライブラリ公式ページ”. 放送ライブラリ公式ページ. 2021年3月10日閲覧。
  3. ^ ソクラテスの人事”. amazon. 2021年3月10日閲覧。

外部リンク

NHK総合テレビ 木曜22時台
前番組 番組名 次番組
きよしとこの夜
(2008.04. - 2009.03.12)
地頭クイズ ソクラテスの人事
(2009.04.02 - 2009.09.17)
ブラタモリ
(2009.10.01 - )




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地頭クイズ ソクラテスの人事」の関連用語

地頭クイズ ソクラテスの人事のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地頭クイズ ソクラテスの人事のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地頭クイズ ソクラテスの人事 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS