地域特化型RSMC
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/17 14:51 UTC 版)
「地域特別気象中枢」の記事における「地域特化型RSMC」の解説
2012年現在、世界に25ヶ所ある地域特化型の地域特別気象中枢 (Centres with geographical specialization) は、各地区内で以下の役割を担っている。 世界気象中枢と国家気象中枢の間で、気象資料の形式を調整したり、需要に応じて全地球的な気象データを提供したりする。 管轄地区内を対象に12時間から48時間先の気象状況を分析・予測したデータを提供する。 戦争や災害等により、地区内の国家気象中枢が緊急事態に陥った際や壊滅的な状態あるいは業務遂行不能の状況にある場合、当該国の気象業務を援助して国連の人道的なミッションを支援する。 他の地域特別気象中枢と協調して適切な気象業務を遂行する。 地域特化型RSMCおよび担当海域 (RSMCs with geographical specialization)担当地域所管する機関所在地外部リンク第Ⅰ地区 (アフリカ) アルジェリア国立気象局 アルジェ Météo Algerie (フランス語) エジプト気象局 カイロ EMA (アラビア語) (英語) セネガル国立気象局 ダカール チュニジア国立気象研究所 モロッコ国立気象局 チュニス/カサブランカ ケニア気象局 ナイロビ Kenya Meteorological Department (英語) 南アフリカ気象局 プレトリア South African Weather Service (英語) 第Ⅱ地区 (アジア) サウジアラビア気象環境省 ジッダ PME (アラビア語) (英語) ウズベキスタン水文気象局 タシュケント 気象庁 東京 気象庁 (日本語) (英語) インド気象局 ニューデリー India Meteorological Department (英語) (ヒンディー語) ロシア水文気象環境監視局 ノヴォシビルスク Росгидромет (ロシア語) ハバロフスク 中国気象局 北京 中国気象局 (中国語) (英語) 第Ⅲ地区 (南米) アルゼンチン国立気象局 ブエノスアイレス Argentina-Servicio Meteorologico Nacional (スペイン語) ブラジル国立気象研究所 ブラジリア Instituto Nacional de Meteorologia (ポルトガル語) 第Ⅳ地区 (北中米) 国立ハリケーンセンター マイアミ NHC (英語) カナダ気象局 モントリオール Meteorological Service of Canada (英語) (フランス語) アメリカ海洋大気庁 ワシントン NOAA (英語) 第Ⅴ地区 (南西太平洋) ニュージーランド気象局 ウェリントン Meteorological Service of New Zealand (英語) オーストラリア気象局 ダーウィン Bureau of Meteorology (英語) メルボルン 第Ⅵ地区 (欧州) イギリス気象庁 エクセター Met Office (英語) ドイツ気象局 オッフェンバッハ Deutscher Wetterdienst (ドイツ語) (英語) ロシア水文気象環境監視局 モスクワ (上記) イタリア気象局 ローマ Servizio Meteorologico (イタリア語)
※この「地域特化型RSMC」の解説は、「地域特別気象中枢」の解説の一部です。
「地域特化型RSMC」を含む「地域特別気象中枢」の記事については、「地域特別気象中枢」の概要を参照ください。
- 地域特化型RSMCのページへのリンク