合意・署名とは? わかりやすく解説

合意・署名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 01:08 UTC 版)

レンヴィル協定」の記事における「合意・署名」の解説

1948年1月9日オランダ代表は、インドネシア側が自身提案3日以内受け入れない場合本国政府更なる指示を仰ぐとの旨を告げた調停委員会オランダからの12対抗案にさらに対抗する形で、6つ原則提示した。それらの原則中には以下の事が含まれていた。 オランダ主権インドネシア連邦共和国移行するまで継続しそれまでインドネシア連邦共和国構成する一部とすること。 連邦成立までの暫定国家めいめいその政府公平に代表されること。 6カ月以内住民投票行い自分たちの地域インドネシア共和国にするかインドネシア連邦共和国にするか国民問い憲法制定会議開いて憲法制定すること。 どの州にもインドネシア連邦共和国入らない自由があること。 オランダ側は、インドネシア1月12日期限としてそれまでにこれらの6原則と「クリスマス・メッセージ」に対抗して出した12の案を受け入れるならば、オランダ側も6原則受け入れると述べた起源48時間延長されその間オランダ提案詳らかにするための話し合い行ったその後調停委員会アメリカからのメンバーであるフランク・グラハム博士Dr Frank Graham)が、インドネシア側を米国影響力を頼ることでオランダに約束守らせることができると説得したところ、インドネシア側も地方での住民投票で親共和派勝利し連邦政府支配できるうになる考えていたため、最終的にインドネシア側はオランダ側の要求受け入れることとなった初め時のインドネシア大統領だったスカルノや同副大統領だったモハマッド・ハッタはこの合意反対していたが、軍需品不足しているとの報告合意署名されないとまたオランダ軍攻めてくるのではないかとの懸念もあり、最終的に賛成した。もし戦闘続けば軍人のみならず民間人にも相当な犠牲が出ることになり、この責任負いたくなかったのだ。オランダ側とインドネシア側間の「ファン・モーク・ライン(ステータス・クォー・ライン)」に沿った停戦並びに調停委員会オランダによって示され提案への合意のうえで、1948年1月17日USS レンヴィルの前甲板合意署名された。 最終的に合意となった6つ原則以下の通りインドネシア連邦共和国RIS)ないしインドネシア共和国成立するまで、インドネシア主権オランダに属すものとするインドネシア連邦共和国RIS)ないしインドネシア共和国は、オランダ領インドネシア連合Dutch Indonesian Union)と対等な地位有することとするインドネシア連邦共和国RIS)が成立する前にオランダ権限暫定連邦政府移譲される。 インドネシア共和国は、RISまたはインドネシア合衆共和国(the Republic of the United States of Indonesia)の一部となる。 6ヶ月/1年ごとに、RIS憲法形成のための総選挙が行ものとするオランダ占領地ゲリラ地帯にいた全インドネシア兵は、インドネシア共和国領土退却せねばならない

※この「合意・署名」の解説は、「レンヴィル協定」の解説の一部です。
「合意・署名」を含む「レンヴィル協定」の記事については、「レンヴィル協定」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「合意・署名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「合意・署名」の関連用語

合意・署名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



合意・署名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレンヴィル協定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS