各エアバッグの役割とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 各エアバッグの役割の意味・解説 

各エアバッグの役割

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 03:43 UTC 版)

エアバッグ」の記事における「各エアバッグの役割」の解説

運転席エアバッグ ステアリングホイール内部から膨らみ運転席搭乗者前面衝突時の保護するエアバッグである(日本初搭載車1985年発表初代ホンダレジェンド。但し採用1987年全車標準装備1992年登場初代ホンダ・ドマーニ最初である。)。 助手席エアバッグ 助手席インパネ上から膨らみ助手席搭乗者前面衝突時の保護するエアバッグである(日本初搭載車2代目レジェンド1990年発表)。装備車では、作動障害になるので「バッグ収納部分には何も設置してならない」と注意がされている。 サイドエアバッグ 側面衝突時に運転席助手席シート外側部分から膨らみ運転席助手席搭乗者胸部腹部保護するエアバッグで、最近は後席にも装備するモデル登場している(日本初搭載車ニッサンFY33型シーマ1996年発表)。 カーテンシールドエアバッグ 側面衝突時または車両横転時にルーフサイド部分から膨らみ運転席助手席搭乗者および後席搭乗者頭部頚部保護するエアバッグである。なお、メルセデス・ベンツでは、SRSウィンドウバッグと呼ぶ(日本初であり世界初搭載車トヨタプログレ1998年発表)。 ドアマウントカーテンエアバッグ 側面衝突時に窓枠下部からサイドウインドウを覆うように天井向けて展開し乗員頭部保護するオープンカーなど、カーテンシールドエアバッグ搭載物理的に不可能な車両採用される日本初搭載車フェアレディZロードスター2009年発表)。 ニーエアバッグ ステアリングコラムまたはインパネ下部から膨らみ衝突時に乗員正し着座位置に保つために腰部固定目的し、また下肢部を保護するエアバッグである。運転席のみまたは運転席助手席用もある(日本初搭載車カルディナ2002年発表)。 シートクッションエアバッグ シート座面下に装備されており、衝突時に座面前部押し上げ腰部前方移動抑止するとともに下腹部への衝撃緩和する。(日本初搭載車トヨタ自動車レクサスLS600hL2007年発表)。 リアウインドウカーテンシールドエアバッグ 追突時に後席頭上展開し、後席乗員頭部頚部保護する。(日本初搭載車トヨタ・iQ2008年発表)。 後席エアバッグ 助手席シートバック組み込まれ衝突受けた後席左側乗員の頭や肩、上腕部を保護する搭載車日産・プレジデント1993年発表)。 後席センターエアバッグ 側面衝突時に後部左右席の中間膨らみ衝突受けた反対側の後席乗員の頭や肩、上腕部を保護する日本初搭載車トヨタ・クラウンマジェスタ2009年発表)。 シートベルトエアバッグ シートベルト本体エアバッグ内蔵されており、衝突時にベルト一部丸く膨らんで乗員頚部と胸部を保護するとともに頭部激し運動抑制する。(日本初搭載車レクサス・LFA2010年発表)。 ITSヘッド・エアバッグ 運転席および助手席窓枠付近に装備されており、側面衝突時に筒状膨らみ頭部保護するBMW・5シリーズ世界初搭載)。 ペルビスソラックスバッグ 運転席および助手席背もたれ外側の低い位置内蔵されており、側面衝突時にサイドエアバッグ同時に作動し腰椎骨盤保護するメルセデス・ベンツ・Eクラス世界初搭載)。 SRSベルトバッグ 衝突時に後席シートベルトの幅が約3倍に広がって、後席乗員にかかる負荷最小限抑えるメルセデス・ベンツ・Sクラス (W222) が世界初搭載)。

※この「各エアバッグの役割」の解説は、「エアバッグ」の解説の一部です。
「各エアバッグの役割」を含む「エアバッグ」の記事については、「エアバッグ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各エアバッグの役割」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各エアバッグの役割」の関連用語

各エアバッグの役割のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各エアバッグの役割のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエアバッグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS