南 月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > 南 月の意味・解説 

南月【ナンゲツ】(果樹)

登録番号 第5866号
登録年月日 1997年 12月 5日
農林水産植物の種類 なし
登録品種の名称及びその読み 南月
 よみ:ナンゲツ
品種登録の有効期限 18 年
育成者権の消滅 2005年 12月 6日
品種登録者の名称 長野県
品種登録者の住所 長野県長野市大字南長野幅下692の2
登録品種の育成をした者の氏名 牧田塚原一幸 上沼義人 前島伊藤正 臼田島津忠昭 大嶋由治 三浦小四郎 宮下忠博 堀親郎 赤羽二三三木昌平 塩沢淳一 今川博司
登録品種の植物体の特性の概要
 この品種は,「越後」に「新水」を交配して育成されたものであり,果実の形が円,大きさが400g程度育成地(長野県下伊那郡高森町)において9月上中旬に成熟する青なしである。  樹勢中間新梢長さはやや長,太さ及び節間長は中,新梢の色は褐,短果着生はやや多,花芽の形は長楕円大きさは中である。成葉の形は卵,先端の形は鈍,基部の形はやや楕円大きさは中,葉柄長さは短,葉柄比率は中である。花弁大きさは中,開花直前花色は淡花弁の色は白,数は中,やくの色は淡紅花粉有無は有である。果実の形は円,果形指数及び梗あの深さは中,広さはやや広,ていあの深さはやや浅,広さはやや広,有てい果の有無混在果実大きさは400g程度でやや大,果皮の色黄緑,果点の大きさはやや小,密度はやや疎,果面のさびはやや多,果梗の長さは短,肉梗の有無は無,果の形は短紡錘大きさは小,果肉の色は雪白硬さはやや軟,粗密はやや粗,切り口褐変は軽,甘味はやや高,酸味は弱,香気は少,果汁多少はやや多,種子の形は卵,大きさは中である。成熟期はやや早で育成地において9月上中旬,みつ症の発生は無,貯蔵性はやや短である。  「二十世紀」と比較して新梢の色が褐であること,果点の密度疎いこと,果面のさびが多いこと,肉梗が無いこと等で,「翆星」と比較して花弁の数が少ないこと,やくの色が淡いこと,有てい果が混在すること,酸味が弱いこと等で,「幸水」と比較して,有てい果が混在すること,果皮の色黄緑であること等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
 この品種は,昭和48年長野県農業試験場下伊那分場(現長野県南信農業試験場長野県下伊那郡高森町)において,「越後」に「新水」を交配し翌年播種58年選抜されたものであり,以後高接ぎ増殖行いながら特性の調査確認行って平成6年育成完了したのである





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「南 月」に関係したコラム

  • CFDで取り扱う株式の一覧

    CFDで取り扱う株式には、日経平均株価(日経225)採用銘柄をはじめ、アメリカ合衆国、欧州圏、中国などの証券市場に上場している銘柄があります。CFDで取り扱われている株式はCFD業者によりさまざまで、...

  • CFDの売買エントリーポイントを罫線で見つけるには

    CFDの売買エントリーポイントを見つけるには、罫線のパターンやチャートのパターン、テクニカル指標の数値などの方法が挙げられます。ここでは、CFDの売買エントリーポイントを罫線のパターンで見つける方法を...

  • 株主優待銘柄とは

    株主優待銘柄とは、株主に対する還元策の1つとして商品券や割引券など配布している銘柄のことです。企業は、株主還元のため、また、株主の獲得のためにさまざまな株主優待を用意しています。株主優待は、1単元でも...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南 月」の関連用語

南 月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南 月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2025 GRAS Group, Inc.RSS