健保組合の解散とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 健保組合の解散の意味・解説 

健保組合の解散

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/02 07:51 UTC 版)

健康保険組合」の記事における「健保組合の解散」の解説

後期高齢者医療制度への負担金で、保険料率10%超えると、保険金負担重さから解散する組合出て多数加入者が、中小企業社員らが加入する協会けんぽ移れば国費負担増加拍車がかかる全国健康保険協会理事長安藤伸樹2018年に「高齢者医療費の負担大きく現役世代負担限界であることを改め示している」と指摘している。 セイノーホールディングス傘下西濃運輸などで構成される西濃運輸健康保険組合加入57,000人)が後期高齢者医療負担金に耐えられず、2008年8月1日付け解散し協会けんぽ移行した。この西濃運輸健康保険組合は、各地保有していた保養施設等を売却することなく解散したため、実質的な不良債権協会けんぽ引き継ぐ事態となった第26条により、解散により消滅した健康保険組合権利義務は、協会けんぽ引き継ぐことになる)。 名古屋市職員健保は、高齢者医療負担金増加職員減少により、2008年12月31日解散し地方公務員共済移行した株式会社京樽健保組合は、高齢者医療負担金増加により、保険料率10%以上引き上げ試算となったため、2008年解散し協会けんぽ移行した新潟運輸健保組合は、高齢者医療負担金加入給付増加により2009年解散し協会けんぽ移行した派遣労働者とその家族の約51万人加入する日本第2位規模である健康保険組合人材派遣健康保険組合」が、2018年平成30年9月21日組合会開き高齢者医療負担金増加財政悪化理由に、2019年平成31年4月1日付で、健保組合解散することを決めた2008年協会けんぽ発足以来最多移行者数となる。 2009年OECD報告では、小規模健保組合多数存在する状況であるため、保険者効率性高めるために保険者統合し総数を減らすよう勧告している。 2015年5月27日参議院本会議成立した医療保険制度改革関連法」による医療保険制度改革等の一環として被用者保険者の後期高齢者支援金について、より負担能力応じた負担とする観点から、総報酬割部分2015年平成27年)度に1⁄2、2016年平成28年)度に2⁄3に引き上げ2017年平成29年)度から全面総報酬割実施することとなった併せて全面総報酬割実施時に前期財政調整における前期高齢者係る後期高齢者支援金について、前期高齢者加入率を加味し調整方法見直こととされ、前期高齢者負担金負担軽減を図ることとなった。もっともこれは、被保険者標準報酬平均の低い協会けんぽにとって、保険料現状維持できる見込みが立つことになるが、大企業中心健康保険組合にとっては、実質的な負担が増すことになる。

※この「健保組合の解散」の解説は、「健康保険組合」の解説の一部です。
「健保組合の解散」を含む「健康保険組合」の記事については、「健康保険組合」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「健保組合の解散」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「健保組合の解散」の関連用語

健保組合の解散のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



健保組合の解散のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの健康保険組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS