今川義元の戦死地についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 今川義元の戦死地についての意味・解説 

今川義元の戦死地について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 00:16 UTC 版)

桶狭間の戦いの戦場に関する議論」の記事における「今川義元の戦死地について」の解説

今川本陣地には広範囲にわたるさまざまな説みられるのに対し今川義元戦死地はある程度絞り込まれているといえる義元討ち取りの後に深田に足をとられてはいずり回った今川方の残兵ことごとく討ち取られたという『信長公記』の記述は、義元戦死地が深田ないしは湿地帯近くであったことを示唆しており、深田ないしは湿地帯の「はさま」と目される地形自ずから限定されるからである。いずれにしても本陣地と異なることは前提としてあり。『信長公記』に「三百計り真丸になつて義元囲み退きける」とあるように、義元らは騎馬撤退始めていることから、戦死地を本陣地からある程度離れた場所として捉えることは自然である。 『関東下向道記』(1628年寛永5年))に、東海道鳴海から池鯉鮒(ちりふ、知立)に向かう途中右手今川義元墳墓といわれる塚を見たとあり、これは現在の桶狭間古戦場伝説地付近今川義元戦死地として登場する初出とされ、東海道面した北を除く三方丘陵囲われ狭隘な地(「屋形はさま」)が、江戸時代初頭にすでに今川義元終焉の地として信じられていたことを示している。『信長公記』は織田方が「東に向つてかゝり給ふといっており、そのことで『感興漫筆』は山の上に幕を張って酒宴催していた義元が麓まで追い落とされたという伝承紹介している。西から襲撃され義元らが東に向かってのけぞり、東に向かって転がり落ちたとするのは素直な解釈であるといえる。そして山鹿素行紀行文東海道日記』には「オケハザマ、デンガクツボ、こゝに今川義元討死の所とて塚あり、左の山の間のサワにあり」とあり、桶狭間古戦場伝説地付近大正時代まで湿地帯サワであったことは、今川方の残兵ぬかるみに足を取られてはいずり回ったという『信長公記』の記述裏付けるものでもある。おそらくはその日の朝まで滞在していた沓掛城目指していた途中義元桶狭間古戦場伝説地付近討ち取られたのではないかとするのが従来より見られる主張となっている。 これに対し義元が「田楽坪」で討ち取られたとする説も存在する。「田楽坪」は、町丁名でも字名でもないが、名古屋市緑区桶狭間北3丁目付近に「田楽坪」という名称で長らく2万5千分1地形図』に記載され続け、現在でも『電子国土基本図地図情報)』(国土交通省国土地理院)に掲載されている地名である。大字桶狭間では、字名としてあった広坪(ヒロツボ)の古称として「いけうら」の他に「田楽坪」が認識されており、昭和時代入り古戦場であったことを示す江戸時代碑石発見され昭和50年代以降藤本正行小和田哲男らによって発表され新説にも補完されて、この「田楽坪」も義元戦死地の候補地として声高に主張されるうになる。 その小和田哲男は、義元大高城撤退するために西に向かう途中、すなわち名古屋市緑区内で討ち取られたという『続明良洪範』の記述支持している。そして野渡は、『信長公記』のうち、今川方の兵卒多くが「深田ぬかるみ」に足を取られところを討ち取られたという記述をみ、1608年慶長13年)の慶長検地において石高決定した田、すなわちその開墾時期多く江戸時代以前であったことが推察される「本田」の存在が、豊明市桶狭間古戦場伝説地付近ではみられないことを指摘義元はやはり西方退却し、「本田」のあった「田楽坪」付近討ち取られたのではないかとしている。

※この「今川義元の戦死地について」の解説は、「桶狭間の戦いの戦場に関する議論」の解説の一部です。
「今川義元の戦死地について」を含む「桶狭間の戦いの戦場に関する議論」の記事については、「桶狭間の戦いの戦場に関する議論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「今川義元の戦死地について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今川義元の戦死地について」の関連用語

今川義元の戦死地についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今川義元の戦死地についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの桶狭間の戦いの戦場に関する議論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS