五橋とは? わかりやすく解説

五橋

読み方:イツツバシ(itsutsubashi)

所在 宮城県仙台市青葉区


五橋

読み方:イツツバシ(itsutsubashi)

所在 宮城県仙台市若林区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

五橋

読み方:イツツバシ(itsutsubashi)

所在 宮城県(仙台市交通局南北線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

五橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/15 03:38 UTC 版)

五橋(いつつばし)は、宮城県仙台市青葉区若林区の町丁。郵便番号は五橋一丁目・二丁目が980-0022[2]、五橋三丁目が984-0022[3]。人口は5614人、世帯数は3022世帯(2022年1月1日現在)[1]。現行行政地名は五橋一丁目から五橋三丁目であり、全域で住居表示が施行されている[5]


  1. ^ a b c 町名別年齢(各歳)別住民基本台帳人口”. 仙台市. 2022年3月14日閲覧。
  2. ^ a b 宮城県 仙台市青葉区 五橋(1、2丁目)の郵便番号”. 日本郵政. 2022年3月14日閲覧。
  3. ^ a b 宮城県 仙台市若林区 五橋(3丁目)の郵便番号”. 日本郵政. 2022年3月14日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2022年3月14日閲覧。
  5. ^ 仙台市市民局戸籍住民課: “住居表示実施地区 町名一覧表(区毎・五十音順)”. 仙台市. 2022年3月14日閲覧。
  6. ^ 仙台最古の地誌『仙台鹿の子』で既に五橋と書く箇所と五ツ橋と書く箇所がある。1953年刊『仙台市史』第8巻(資料篇1)220、221頁。
  7. ^ 『残月台本荒萩』巻之三、『仙台叢書』第1巻297頁に、石橋とある。
  8. ^ 梅花橋は鈴木省三『仙台風俗志(全)』43頁。梅がへの橋は『残月台本荒萩』巻之三、『仙台叢書』第1巻297頁。
  9. ^ 田村昭『仙台のバス停物語』第1巻21頁。
  10. ^ 田村昭『仙台のバス停物語』第1巻12頁。
  11. ^ 田村昭『仙台のバス停物語』第1巻20-21頁。
  12. ^ 仙台市企画市民局総合政策部政策企画課『町名別世帯数及び人口 (住民基本台帳による)平成20年4月1日現在』、仙台市市民局地域政策部広聴統計課『町名別世帯数及び人口 (住民基本台帳による)平成25年10月1日現在』による。2008年は外国人居住者を含まず、2013年には含む。
  13. ^ 町名別年齢(各歳)別住民基本台帳人口”. 仙台市. 2017年6月30日閲覧。
  14. ^ 仙台市教育局学事課: “市立小・中学校の学区検索(青葉区 あ行)”. 仙台市. 2022年3月14日閲覧。


「五橋」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五橋」の関連用語

五橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS