台原森林公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 台原森林公園の意味・解説 

台原森林公園

読み方:ダイノハラシンリンコウエン(dainoharashinrinkouen)

所在 宮城県仙台市青葉区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒981-0903  宮城県仙台市青葉区台原森林公園

台原森林公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/16 08:56 UTC 版)

日本 > 仙台市 > 青葉区 > 台原森林公園
台原森林公園
Dainohara Forest Park
旭ヶ丘駅から北向きに見た台原森林公園
分類 都市公園 > 特殊公園 > 風致公園
所在地
宮城県仙台市青葉区台原森林公園302 ほか
座標 北緯38度17分59.4秒 東経140度52分54秒 / 北緯38.299833度 東経140.88167度 / 38.299833; 140.88167座標: 北緯38度17分59.4秒 東経140度52分54秒 / 北緯38.299833度 東経140.88167度 / 38.299833; 140.88167
面積 60.4711ha(うち国有林49.78ha)
前身 仙台自然休養林(台原地区)
開園 1973年昭和48年)4月
運営者公財)仙台市公園緑地協会
設備・遊具 野外音楽堂、広場、遊歩道噴水四阿、彫像、ベンチ、水飲み場、花壇、植栽、照明灯、すべり台フィールドアスレチック
駐車場 無料57台[1]。隣接する市の施設にも無料・有料の駐車場がある。
バリアフリー バリアフリー公衆トイレ
アクセス 仙台市地下鉄南北線旭ヶ丘駅台原駅
事務所 台原森林公園管理事務所
事務所所在地 園内北部(黒松入口付近)
備考 仙台市指定広域避難場所
テンプレートを表示

台原森林公園(だいのはらしんりんこうえん)は、宮城県仙台市青葉区にある森林公園である。明治100年記念事業の一環として整備され、1973年昭和48年)4月に開園した。七北田丘陵の中にあり、七北田川の支流がつくった峡谷およびその周辺の森林を園内に残している。

ここでは、町丁としての仙台市青葉区台原森林公園についても併せて記述する(詳細は#地域を参照)。

歴史

政府は1968年(昭和43年)の明治100周年を前にして、明治百年記念公園を日本全国の10箇所に整備する計画を立てた。そのうちの一つの場所として仙台市が選ばれた。記念公園の設置場所として、青葉山なども検討されたが、最終的には台原が選ばれた。当時、団地開発が進む仙台市の中にあって、台原は国有林が広がる数少ない森林地帯だった。営林局の理解も得て、1967年(昭和42年)に台原森林公園の建設が正式に決定した。公園の建設に伴い、国有林の間に点在する民有地の買収が行われた[2]。また、1971年(昭和46年)3月、林野庁は、仙台の海浜地区、三共地区(水の森公園)、権現森地区、鈎取地区と共に、台原地区を自然休養林に指定し、市民に開放することを決めた。これにより、仙台市は台原森林公園を自然休養林を活かした都市計画公園として整備することにした[3][4]

こうして台原森林公園は1973年(昭和48年)4月に開園した。事業自体は1980年(昭和55年)まで続いた。仙台市は1977年(昭和52年)より「彫刻のあるまちづくり事業」を始めたが、その第1号作品となる佐藤忠良の『緑の風』と、第2号作品となる舟越保武の『茉莉花』は1978年(昭和53年)に台原森林公園へ設置された[3]

園内

台原森林公園の総面積は約60ヘクタールで、うち約50ヘクタールが林野庁東北森林管理局仙台森林管理署が管轄する国有林である。広域避難場所として利用できる有効面積は4.5ヘクタールで、収容可能人員は2.2万人[5][6]。都会の一角でありながら森林が多く残されているため、日が昇ってから沈むまで、多くの市民が利用している。

園内は、黒松入口から旭ヶ丘駅前までの谷底平野に造られた広場や庭園がある北東部地区、台原入口周辺の南端地区、2つの地区の間にある森林遊歩道地区、周囲の高台にある公共施設などに分けられる。地形的な要因から遊歩道はアップダウンが大きく、ジョギングや周辺の学校の学生の陸上競技の練習に使用される例が放課後や休日には多々見られる。自転車の乗り入れも可能である。中央遊歩道は、かつて存在した仙台鉄道の線路跡地である。

公園の東側には仙台市科学館が、西側には仙台文学館が立地する。

イベント

台原森林公園はイベント開催地としても利用され、その際には多くの市民で賑わう。イベントは旭ヶ丘駅前広場を中心に開催される。

アクセス

台原森林公園には仙台市地下鉄南北線旭ヶ丘駅台原駅が隣接している。また、仙台市の都心部と泉中央とを結ぶ主要幹線である宮城県道22号仙台泉線(旧国道4号)から近く、駐車場が公園周辺に多数あるなどアクセスが容易である。

  • 駐車場
    • 黒松入口(無料。19台)[1]
    • 台原入口(無料。36台)[1]
    • 仙台文学館(無料。普通車38台、障害者用2台、バス2台)
    • 仙台市科学館(無料。80台)

地域

台原森林公園
町丁
台原駅
北緯38度17分59秒 東経140度52分54秒 / 北緯38.299833度 東経140.881667度 / 38.299833; 140.881667
日本
都道府県  宮城県
市町村 仙台市
行政区 青葉区
人口情報2025年4月1日現在[9]
 人口 283 人
 世帯数 138 世帯
郵便番号 981-0903[10]
市外局番 022[11]
ナンバープレート 仙台
運輸局住所コード 04001-0656[12]
町字ID 0103000[13]
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 宮城県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

台原森林公園(だいのはらしんりんこうえん)は、宮城県仙台市青葉区町丁郵便番号は981-0903[10]。全域で住居表示を実施している[14]住民基本台帳に基づく人口は283人、世帯数は138世帯(2025年4月1日現在)[9]

町丁としての台原森林公園は公園以外に台原駅や仙台市台原老人福祉センターなどを含んでいる。

小・中学校の学区

小・中学校の学区は以下の通りとなる[15]

町丁 字・番地 小学校 中学校
台原森林公園 全域 台原小学校 台原中学校

施設

公共

  • 台原森林公園(台原森林公園302外)
  • 台原四丁目北公園(台原森林公園703-11)
  • HOKUSHU仙台市科学館(台原森林公園4-1)
  • 台原コミュニティ・センター(台原森林公園1-3)
  • 仙台市台原老人福祉センター(台原森林公園1-3)
  • 台原自転車バイク保管所(台原森林公園1)

住宅

  • アップス台原森林公園(台原森林公園1-1)

交通

鉄道

なお、旭ヶ丘駅の出入口が台原森林公園内に存在する。

バス

なお、旭ヶ丘駅バスターミナルも近隣にある。

道路

脚注

  1. ^ a b c 台原森林公園 (PDF) (財団法人仙台観光コンベンション協会)
  2. ^ 『仙台市史』続編第一巻 行政建設編475-476頁。
  3. ^ a b 『仙台市史』通史編9(現代2)174-175頁。
  4. ^ "仙台自然休養林(仙台市)"(東北森林管理局)2019年10月6日閲覧。
  5. ^ 避難所はどこ?(仙台市)
  6. ^ 町内会活動の手引き (PDF) (仙台市青葉区連合町内会協議会)
  7. ^ "旭ヶ丘ホタルまつり"
  8. ^ "台原フォレストパーク音楽祭"
  9. ^ a b 仙台市まちづくり政策局政策企画課: “町名別年齢(各歳)別住民基本台帳人口データ”. 仙台市 (2025年4月1日). 2025年4月16日閲覧。
  10. ^ a b 郵便番号簿 宮城県2024年版”. 日本郵便グループ. 2024年4月16日閲覧。
  11. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2024年4月16日閲覧。
  12. ^ 自動車登録関係コード検索システム”. 国土交通省. 2024年3月13日閲覧。
  13. ^ 宮城県 仙台市 青葉区 町字マスター(フルセット) データセット”. デジタル庁 (2024年7月5日). 2025年3月1日閲覧。
  14. ^ 仙台市市民局戸籍住民課: “住居表示実施地区 町名一覧表(区毎・五十音順)”. 仙台市. 2022年3月14日閲覧。
  15. ^ 仙台市教育局学事課: “市立小・中学校の学区検索(青葉区 た行)”. 仙台市. 2022年3月15日閲覧。

参考文献

  • 仙台市史続編編纂委員会 『仙台市史』続編第一巻 行政建設編 仙台市、1969年。
  • 仙台市史編さん委員会 『仙台市史』通史編9(現代2) 仙台市、2013年。

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台原森林公園」の関連用語

台原森林公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台原森林公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台原森林公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS