女川町総合運動公園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 競技場 > 宮城県のスポーツ施設 > 女川町総合運動公園の意味・解説 

女川町総合運動公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/05 03:44 UTC 版)

女川町総合運動公園

総合体育館
所在地
宮城県牡鹿郡女川町女川浜大原190
座標 北緯38度27分11.12秒 東経141度26分23.73秒 / 北緯38.4530889度 東経141.4399250度 / 38.4530889; 141.4399250座標: 北緯38度27分11.12秒 東経141度26分23.73秒 / 北緯38.4530889度 東経141.4399250度 / 38.4530889; 141.4399250
運営者 女川町
現況 一部閉鎖
アクセス #アクセス参照
事務所所在地 宮城県牡鹿郡女川町女川浜大原190
公式サイト http://onagawa-sports.jp/
テンプレートを表示

女川町総合運動公園(おながわちょうそうごううんどうこうえん)は、宮城県牡鹿郡女川町にある運動公園である。施設は女川町が所有し、運営・管理も行っている。

主な施設

  • 女川町総合運動公園陸上競技場(日本陸上競技連盟3種公認)
  • 女川町総合運動公園総合体育館(愛称:女川ドーム)
  • 女川町総合運動公園野球場
  • 女川町総合運動公園多目的運動場
  • 女川町総合運動公園第二多目的運動場
    • 2001年 第56回国民体育大会(新世紀・みやぎ国体)で成年男女ソフトボールの会場として使用された。
    • 2011年3月の東日本大震災の後は自衛隊の駐車場として使用された[3]
    • 2013年10月から約1億5,200万円を投じて人工芝への改修工事が行われ、2014年3月に完成した[4]
  • 女川町総合運動公園テニスコート
  • 女川町総合運動公園ゲートボール
  • フィールドアスレチック広場

アクセス

陸上競技場(閉鎖:現在は解体され同地に復興住宅が建てられている)

脚注

  1. ^ 2012年5月27日高政公式ツイッター
  2. ^ 女川町で災害公営住宅建設事業が始動 (PDF) (2012年5月11日、女川町・都市再生機構)
  3. ^ 自衛隊駐車場(女川町総合運動公園 第二多目的運動場)”. 東日本大震災アーカイブ宮城. 2017年11月27日閲覧。
  4. ^ 女川・町民第2多目的運動場が人工芝に スポーツ拠点として期待”. 三陸河北新報社 (2014年3月20日). 2017年11月27日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「女川町総合運動公園」の関連用語

女川町総合運動公園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



女川町総合運動公園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの女川町総合運動公園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS