台原駅とは? わかりやすく解説

台原駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/13 14:46 UTC 版)

台原駅
南1出入口(2025年2月)
だいのはら
Dainohara
N04 旭ヶ丘 (1.0 km)
(1.1 km) 北仙台 N06
所在地 仙台市青葉区台原森林公園1-1先
駅番号 N05
所属事業者 仙台市交通局仙台市地下鉄
所属路線 南北線
キロ程 4.3 km(泉中央起点)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
5,955人/日(降車客含まず)
-2023年-
開業年月日 1987年(昭和62年)7月15日
テンプレートを表示

台原駅(だいのはらえき)は、宮城県仙台市青葉区台原森林公園にある、仙台市地下鉄南北線である。駅番号はN05

歴史

駅構造

のりば
1 南北線 仙台長町富沢方面
2 泉中央方面

利用状況

乗車人員推移
年度 一日平均乗車人員
2002 5,760
2003 5,696
2004 5,577
2005 5,461
2006 5,421
2007 5,373
2008 5,214
2009 5,038
2010 5,622
2011 6,318
2012 5,438
2013 5,527
2014 5,565
2015 5,768
2016 6,116
2017 6,202
2018 6,175
2019 6,137
2020 5,001
2021 5,258
2022 5,606
2023 5,955
  • 2023年度(令和5年度)
    • 1日平均乗車人数:5,955人[3]

2011年度は、東日本大震災により当駅以北の区間が一時運休(バスによる振替輸送)になった影響で、利用者数が増加した。

一日平均乗車人員(単位:人/日)

駅周辺

バスのりば

仙台市営バスが発着する。

  • 1:[S159]県庁市役所経由 仙台駅、[S250][S259]宮町経由 仙台駅、[40]八乙女駅
  • 2:[A50]自由ケ丘経由 鶴ケ谷七丁目・旭ケ丘駅、[X55]自由ケ丘経由 鶴ケ谷七丁目・東仙台営業所、[55]自由ケ丘経由 鶴ケ谷七丁目、[H55]自由ケ丘・鶴ケ谷七丁目経由 原ノ町駅・宮城野区役所前
  • 3:[A41]旭ケ丘二丁目経由 旭ケ丘駅、[A51][A53]与兵衛沼公園・鶴ケ谷八丁目経由 鶴ケ谷七丁目・旭ケ丘駅、[60]安養寺二丁目経由 原ノ町駅・宮城野区役所前、[65]与兵衛沼公園経由 東仙台営業所、[S130]高松・県庁市役所経由 安養寺二丁目・仙台駅、[S135]幸町一丁目・県庁市役所経由 安養寺二丁目・仙台駅

隣の駅

仙台市地下鉄
南北線
旭ヶ丘駅 (N04) - 台原駅 (N05) - 北仙台駅 (N06)

脚注

  1. ^ 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 '87年版』ジェー・アール・アール、1987年9月1日、159頁。 
  2. ^ イクスカ出発進行 仙台市地下鉄で利用始まる Archived 2015年12月8日, at the Wayback Machine. 河北新報(2014年12月7日)
  3. ^ 仙台市地下鉄 駅別乗車人員の推移(令和5年度) (PDF) - 仙台市交通局

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台原駅」の関連用語

台原駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台原駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台原駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS