長町一丁目駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長町一丁目駅の意味・解説 

長町一丁目駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/04 13:33 UTC 版)

長町一丁目駅
南1出入口(2005年7月)
ながまちいっちょうめ
Nagamachi-Itchome
(市立病院前)
N13 河原町 (0.8 km)
(0.7 km) 長町 N15
所在地 仙台市太白区長町一丁目2-12先
駅番号 N14
所属事業者 仙台市交通局仙台市地下鉄
所属路線 南北線
キロ程 11.7 km(泉中央起点)
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
3,897人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1987年(昭和62年)7月15日
テンプレートを表示

長町一丁目駅(ながまちいっちょうめえき)は、宮城県仙台市太白区長町一丁目にある仙台市地下鉄南北線である。駅番号はN14。副駅名は「市立病院前」。

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅である。線路はかつての国道4号の下を通り、出口は道路沿いに2か所、市立病院側に1か所の計3か所ある。

のりば
1 南北線 富沢方面
2 仙台勾当台公園泉中央方面

利用状況

乗車人員推移
年度 一日平均乗車人員
2002 2,896
2003 2,882
2004 2,931
2005 2,980
2006 3,016
2007 3,008
2008 2,847
2009 2,767
2010 2,807
2011 2,691
2012 2,804
2013 2,866
2014 3,162
2015 3,608
2016 3,838
2017 4,025
2018 4,128
2019 4,204
2020 3,520
2021 3,668
2022 3,897
  • 2022年度(令和4年度)
    • 1日平均乗車人数:3,897人[4]
一日平均乗車人員(単位:人/日)

駅周辺

駅名について

開業前は「広瀬橋駅」と仮称したが、広瀬橋電停とバス停が広瀬橋の北側にあったこと、やはり橋の北にある河原町二丁目の旧地名も広瀬川橋下だったことから、駅名命名時に地元から広瀬橋は馴染まないとの意見があり、「長町一丁目駅」となった。

隣の駅

仙台市地下鉄
南北線
河原町駅 (N13) - 長町一丁目駅 (N14) - 長町駅 (N15)

脚注

  1. ^ 「私鉄年表」『私鉄車両編成表 '87年版』ジェー・アール・アール、1987年9月1日、159頁。 
  2. ^ 地下鉄南北線自動改札機等更新工事のお知らせ 仙台市交通局(2013年11月14日)
  3. ^ イクスカ出発進行 仙台市地下鉄で利用始まる 河北新報(2014年12月7日)
  4. ^ 仙台市地下鉄 駅別乗車人員の推移(令和4年度) - 仙台市交通局
  5. ^ 仙台市立病院

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長町一丁目駅」の関連用語

長町一丁目駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長町一丁目駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長町一丁目駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS