吉成台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 吉成台の意味・解説 

吉成台

読み方:ヨシナリダイ(yoshinaridai)

所在 宮城県仙台市青葉区

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒989-3206  宮城県仙台市青葉区吉成台

吉成台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/16 00:57 UTC 版)

吉成台
吉成台の航空写真(2013年9月17日)
吉成台
吉成台の位置
北緯38度17分35.39秒 東経140度49分25.43秒 / 北緯38.2931639度 東経140.8237306度 / 38.2931639; 140.8237306
日本
都道府県 宮城県
市町村 仙台市
行政区 青葉区
人口
(2023年4月1日現在)[1]
 • 合計 686人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
989-3206[2]
市外局番 022[3]
ナンバープレート 仙台

吉成台(よしなりだい)は宮城県仙台市青葉区町丁郵便番号は989-3206[2]。人口は686人、世帯数は263世帯[1]。現行行政地名は吉成台一丁目から吉成台二丁目。全域で住居表示が実施されている[4]

地理

造成中の吉成台(1984年11月6日)

仙台市中部、七北田丘陵に位置する。北側は中山吉成泉区南中山と、東側は国見ケ丘と、西側から南側にかけて吉成と接する。また、北西部でごくわずかに芋沢字吉成山と接している。吉成台一丁目と吉成台二丁目の境界に宮城県道37号仙台北環状線が通り、ロードサイド店舗が形成されている。旧宮城町にあたるため、青葉区役所宮城総合支所の所管区域内にある[5]

もともとは仙台市青葉区芋沢の丘陵だったものの、吉成台一丁目は1980年代ごろから、吉成台二丁目は1990年代ごろから造成が開始され[6]、吉成山・国見ケ丘地区の住居表示施行に伴い1997年平成7年)に誕生した[7]

歴史

造成前の吉成台(1961年4月20日)

年表

  • 1980年代 - 現在の吉成台一丁目にあたる地域の造成が開始される[6]
  • 1990年代 - 現在の吉成台二丁目にあたる地域の造成が開始される[6]
  • 1997年平成7年)7月7日 - 吉成山・国見ケ丘地区の住居表示施行に伴い、吉成台が誕生する[7]

町名の変遷

町名の変遷は以下の通りとなる[7]

実施後 実施年月日 実施前(各町名ともその一部)
吉成台一丁目 1997年7月7日 大字芋沢 字吉成山
吉成台二丁目
字吉成山
字吉成

世帯数と人口

2023年(令和5年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りとなる[1]

丁目 世帯 人口
吉成台一丁目 108世帯 255人
吉成台二丁目 155世帯 431人
263世帯 686人

小・中学校の学区

小・中学校の学区は以下の通りとなる[8]。括弧内は選択可能な学校を示す。

町丁 字・番地 小学校 中学校
吉成台一丁目 全域 吉成小学校 なし 吉成中学校
吉成台二丁目 1~24-51 南吉成小学校
24-52~町名の終わり なし

施設

公共

公園

  • 国見南台1号公園(吉成台一丁目45-28)
  • 国見南台公園(吉成台一丁目45-65)
  • 国見南台3号公園(吉成台一丁目51-166)
  • 国見南台緑地(吉成台一丁目51-192)
  • 国見西台緑地(吉成台二丁目42-43外)
  • 国見西台公園(吉成台二丁目42-128)
  • 国見ヶ丘6号緑地(吉成台二丁目245-1外)

その他

  • 宮城消防団芋沢分団吉成部コミュニティ消防センター(吉成台二丁目12-23)

企業・店舗など

交通

鉄道

バス

  • 仙台市営バス
    • 吉成台二丁目 - 吉成一丁目北 - 国見ケ丘一丁目北(30系統)
    • 吉成台二丁目 - 吉成台一丁目北(875/876/880系統)
    • 国見ケ丘一丁目北(38/780/785系統)

道路

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c 町名別年齢(各歳)別住民基本台帳人口”. 仙台市. 2023年6月28日閲覧。
  2. ^ a b 宮城県 仙台市青葉区 吉成台の郵便番号”. 日本郵政. 2025年1月16日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2023年1月11日閲覧。
  4. ^ 仙台市 住居表示実施地区 町名一覧表(区毎・50音順)”. 仙台市. 2023年1月11日閲覧。
  5. ^ 青葉区役所と宮城総合支所の所管区域”. 仙台市. 2023年6月28日閲覧。
  6. ^ a b c 造成年代図 D4-(2)”. 仙台市. 2023年6月28日閲覧。
  7. ^ a b c 新旧対表表(や~よ)”. 仙台市. 2023年6月28日閲覧。
  8. ^ 市立小・中学校の学区検索(青葉区 や行)”. 仙台市. 2023年6月28日閲覧。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉成台」の関連用語

吉成台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉成台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉成台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS