中山吉成 (仙台市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 20:47 UTC 版)
中山吉成 | |
---|---|
町丁 | |
![]()
中山吉成の航空写真
(2013年9月17日) |
|
北緯38度17分59秒 東経140度49分12秒 / 北緯38.299606度 東経140.820038度座標: 北緯38度17分59秒 東経140度49分12秒 / 北緯38.299606度 東経140.820038度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
行政区 | ![]() |
人口情報(2025年1月1日現在[1]) | |
人口 | 2,063 人 |
世帯数 | 1,002 世帯 |
設置日 | 1981年(昭和56年) 3月1日[2] |
郵便番号 | 989-3203[3] |
市外局番 | 022[4] |
ナンバープレート | 仙台 |
町字ID[5] | 0013001(一丁目) 0013002(二丁目) 0013003(三丁目) |
運輸局住所コード[6] | 04001-0821 |
![]() ![]() ![]() |
中山吉成(なかやまよしなり)は、宮城県仙台市青葉区の町丁。郵便番号は989-3203[3]。住民基本台帳に基づく人口は2,063人、世帯数は1,002世帯(2025年1月1日現在)[1]。現行行政地名は中山吉成一丁目から中山吉成三丁目であり、全域で住居表示を実施している[7]。旧宮城郡宮城町中山吉成、仙台市中山吉成。
地理
仙台市中部、七北田丘陵に位置する。接する町字は、東側に吉成台、西側に中山台、南側に芋沢、北側に泉区実沢・南中山。
もともとは宮城郡宮城町大字芋沢(現在の仙台市青葉区芋沢)の丘陵だったものの、1970年(昭和45年)から双葉綜合開発が始めた宅地開発によって宅地化し、現在に至る[8]。
歴史

1970年(昭和45年)から1972年(昭和17年)にかけて双葉綜合開発が中山吉成の造成を行い、住宅地となった。その後の1981年(昭和56年)には住居表示が施行されている。
年表
- 1970年(昭和45年)
- 1972年(昭和47年)- 造成が終了。造成面積は延べ28.4ヘクタール[8]。
- 1978年(昭和53年)
- 1981年(昭和56年)3月1日 - 中山吉成団地(芋沢字吉成)に住居表示が施行され、中山吉成一丁目から三丁目までが誕生する[2]。
- 1987年(昭和62年)11月1日 - 宮城町が仙台市に編入されたことに伴い、住所が仙台市中山吉成になる。
- 1989年(平成元年)4月1日 - 仙台市が政令指定都市に指定されたことにより、住所が仙台市青葉区中山吉成になる。
- 1998年(平成10年)- 宮城県結核予防会の複十字健診センターが中山吉成二丁目に完成する[11]。
町名の変遷
町名の変遷は以下の通りとなる[2]。
実施後 | 実施年月日 | 実施前(各町名ともその一部) | |
---|---|---|---|
中山吉成一丁目 | 1981年3月1日 | 大字芋沢 | 字吉成 |
中山吉成二丁目 | |||
中山吉成三丁目 |
世帯数と人口
2025年(令和7年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
町丁 | 世帯 | 人口 |
---|---|---|
中山吉成一丁目 | 442世帯 | 896人 |
中山吉成二丁目 | 373世帯 | 797人 |
中山吉成三丁目 | 187世帯 | 370人 |
計 | 1,002世帯 | 2,063人 |
小・中学校の学区
小・中学校の学区は以下の通りとなる[12]。
町丁 | 丁目 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
中山吉成 | 全域 | 南吉成小学校 | 南吉成中学校 |
施設
公共
集会所・コミュニティセンター
- 中山吉成集会所 (中山吉成一丁目12-1)
公園
- 中山吉成一丁目公園(中山吉成一丁目62-316)
- 中山吉成二丁目公園(中山吉成二丁目66-281)
病院
- 複十字健診センター(中山吉成二丁目3-1)
幼稚園
- ふたばバンビ幼稚園(中山吉成二丁目2-27)
企業・店舗など
- ニチイケアセンター 仙台中山吉成(中山吉成一丁目7-18)
- セブンイレブン 仙台中山吉成店(中山吉成一丁目6-1)
- タイヤ館 中山(中山吉成一丁目5-2)
- モスバーガー 仙台中山店(中山吉成一丁目4-41)
- CoCo壱番屋 青葉区中山吉成店(中山吉成一丁目3-45)
- シャトレーゼ 仙台中山店(中山吉成一丁目2-41)
- やまなか家 中山吉成店(中山吉成一丁目1-8)
交通
鉄道
- 地区内に鉄道は通っていない。
バス
- 仙台市営バス
- 中山吉成南(30/870/875/876/880系統)
- 中山吉成一丁目 - 中山吉成(780/810/821/910/911系統)
この他、イオン仙台中山店の無料送迎バスが地区内を通る[13]。
道路
脚注
注釈
出典
- ^ a b c 仙台市まちづくり政策局政策企画課: “町名別年齢(各歳)別住民基本台帳人口データ”. 仙台市 (2025年1月1日). 2025年2月1日閲覧。
- ^ a b c “住居表示 旧・新対照表”. 仙台市. 2023年1月11日閲覧。
- ^ a b “宮城県 仙台市青葉区 中山吉成の郵便番号”. 日本郵便. 2025年3月20日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2025年1月25日閲覧。
- ^ “宮城県 仙台市 青葉区 町字マスター(フルセット) データセット”. デジタル庁 (2024年7月5日). 2025年3月1日閲覧。
- ^ “自動車登録関係コード検索システム”. 国土交通省. 2025年3月19日閲覧。
- ^ “仙台市 住居表示実施地区 町名一覧表(区毎・50音順)”. 仙台市. 2023年1月11日閲覧。
- ^ a b c “伊勢吉成1号公園”. 永大ハウス工業. 2023年1月11日閲覧。
- ^ 『宮城町誌(続編)』(仙台市役所 1989年12月25日 発行) pp.1050-1057
- ^ 『宮城町誌(続編)』(仙台市役所 1989年12月25日 発行) pp.1050-1057
- ^ “当法人について ”. 公益財団法人 宮城県結核予防会. 2023年1月11日閲覧。
- ^ “市立小・中学校の学区検索(青葉区 な行)”. 仙台市. 2023年1月11日閲覧。
- ^ “バス運行状況”. イオン仙台中山店. 2023年1月11日閲覧。
関連項目
![]() |
中山台 | 実沢 | 実沢・南中山 | ![]() |
中山台 | ![]() |
吉成台 | ||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
芋沢 | 芋沢 | 吉成台 |
- 中山吉成_(仙台市)のページへのリンク