乾草
乳牛の飼料となる牧草を乾燥させたものを乾草といいます。生育しているときの水分は、約65 〜85%ですが、乾草では大気中の水分含量とほぼ同じ12〜15%になります。 乾草にする目的は、飼料としての保存性を高めることや、水分の減少によりビタミンやミネラル 等の成分比率を高めることなどが挙げられますが、その他にも次の様な効果があります。 1.牛の唾液の分泌を盛んにする。 2.胃の中で、微生物が繊維分解をする働きを補助する。 3.水分の多い飼料を与えるときに、同時に供給することで軟便を防ぐ。 4.子牛の第一胃の発達を促進する。 5.生乳の乳脂肪の減少を防ぐ。 |
![]() |
![]() |
ほとんどの牧草は乾草にすることができますが、茎や葉の形状などによって、乾燥速度は異なります。茎が肉薄で中空になっているローズグラスやイタリアンライグラスは乾燥速度が速いので、そのまま乾草としますが、茎が厚かったり、中空になっていないソルガムや アルファルファは細断・圧砕して乾燥速度を早めます。また、牧草を大きく巻いたロールベールのような乾草もあります 乾燥方法には、そのまま天日干しをする方法や、太陽熱で暖めた空気を室内に送って乾燥させるソーラハウス、屋根をビニールで作り、太陽熱で暖めるビニールハウスなどがあります。他には強制的に常温の風や、加熱した風を当てて乾燥させる方法もあります。 細切りした牧草を形成して作るキューブやペレットなどの飼料は、この強制(火力)乾燥によって作られます。そうすることで、乾燥工程中でビタミンやカロチンなどの破壊を防止することもできます。 |
<ミルククラブ情報誌'95 SPRING vol.15より> |
干し草
(乾草 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 16:01 UTC 版)


干し草(ほしくさ、英語: Hay)とは、草を刈り取って乾燥させた家畜の飼料[1]。乾草とも表記され、粗飼料の一種である[2]。
生産
- 刈取り
- イネ科牧草の場合、刈取りは穂ばらみから出穂期に行われ、一般的に搾乳牛用では栄養価が高くなる穂ばらみ期、乾乳牛用では繊維成分の比較的多い出穂期のものが適するとされる[3]。
- 刈取作業を行う機械にモーアがあり、水分の蒸発を促進させるため牧草茎部を押し潰しながら刈り取るよう改良した機械にモーアコンデショナ(モアコン)がある[3][4]。
- 反転・集草
- 刈り取られた草は上層では太陽熱や風により乾燥が進むが、中層や下層では地面からの吸湿もあって乾燥しにくいため上下を反転させて通気をよくする[3]。また、集草は梱包のため集草列(ウィンドロー)を作る準備作業である[3]。
- 反転作業を行う機械はテッダ、集草作業を行う機械はレーキで、同時に行うテッダレーキもある[3][4]。
- 梱包
- 形態としては5cm程度の大きさに乾燥圧縮したヘイキューブや、30kg又は50kg程度の単位で四角形に梱包したコンパクトベールなどのベールがある[5]。ベールにはコンパクトベールのほか、大型のスクエアベールやロールベールなどがあり、それぞれコンパクトベーラ、スクエアベーラ、ロールベーラなどのベーラで梱包作業を行う[4][6]。
- 貯蔵
- 乾草舎などで貯蔵する[4]。貯蔵時に水分20%以上になるとカビが生えたり、発酵・発熱が起きることがあり、著しく高温になると燻炭化したり自然発火したりすることもある[3]。
特徴
長所は貯蔵や運搬が容易なこと、家畜の嗜好性が良いこと、取り扱い性がよく広域の流通や販売に適していることである[6]。短所は調製に時間がかかること、反転・集草作業時に土砂の混入や葉部の脱落などの影響があること、乾燥貯蔵施設として広い容積が必要なこと、水分含量を15%以下にしないと発熱やカビのおそれがあることなどである[6]。
脚注
- ^ “干し草(ほしくさ)とは”. コトバンク. 2019年11月23日閲覧。
- ^ 家畜飼料の種類 - 農林水産省(2023年1月30日閲覧)
- ^ a b c d e f II 飼料作物の利用 - 栃木県(2023年1月30日閲覧)
- ^ a b c d 3)飼料の調製利用と流通技術 - 農林水産省(2023年1月30日閲覧)
- ^ 本格的議論のための飼料の課題 - 農林水産省(2023年1月30日閲覧)
- ^ a b c 草地管理指標 - 飼料作物生産利用技術編 - - 農林水産省(2023年1月30日閲覧)
関連項目
乾草
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/19 09:17 UTC 版)
牧草や飼料作物を乾燥して貯蔵するもの。水分を15%以下に調製するのが望ましい。
※この「乾草」の解説は、「粗飼料」の解説の一部です。
「乾草」を含む「粗飼料」の記事については、「粗飼料」の概要を参照ください。
「乾草」の例文・使い方・用例・文例
乾草と同じ種類の言葉
- >> 「乾草」を含む用語の索引
- 乾草のページへのリンク