この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「か」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- か
- かあ
- かい
- かう
- かえ
- かお
- かか
- かき
- かく
- かけ
- かこ
- かさ
- かし
- かす
- かせ
- かそ
- かた
- かち
- かつ
- かて
- かと
- かな
- かに
- かぬ
- かね
- かの
- かは
- かひ
- かふ
- かへ
- かほ
- かま
- かみ
- かむ
- かめ
- かも
- かや
- かゆ
- かよ
- から
- かり
- かる
- かれ
- かろ
- かわ
- かを
- かん
- かが
- かぎ
- かぐ
- かげ
- かご
- かざ
- かじ
- かず
- かぜ
- かぞ
- かだ
- かぢ
- かづ
- かで
- かど
- かば
- かび
- かぶ
- かべ
- かぼ
- かぱ
- かぴ
- かぷ
- かぺ
- かぽ
- か(アルファベット)
- か(タイ文字)
- か(数字)
- か(記号)
- 寒鯉の少し隠れてこころ寄す
- 寒鯉の深く沈みて石となる
- 寒鯉の腹中にてもさざなみす
- 寒鯉の平安水の昏さに馴れ
- 寒鯉はしづかなるかな鰭を垂れ
- 寒鯉や見られてしまい発狂す
- 寒鯉を雲のごとくに食はず飼ふ
- 寒鯉を真白しと見れば鰭の藍
- 看護婦睡る永くかすれた航海して
- 看護婦寮梅雨の灯ともす糞りをるに
- 寒垢離のしたたる肌に白衣掛け
- 寒垢離の誦経朗々身にひびく
- 艦載機の通り路なり凧の空
- 寒桜片目で此の世に親しみぬ
- 寒桜われら神妙である
- 寒山か拾得か蚊に螫されしは
- 監視カメラに見られて直す春ショール
- 韓招も御屯をつくる苗代ごゑ
- 感触の残る手の先帰燕かな
- 感触は鰐の背十二月八日
- 関心は縫い目の如しひるまの蚊
- かんじきで歩き続けて口結ぶ
- 患者同志おなじ蛍を見ていたり
- 患者なにがし病は腰から抜ける
- 完熟とまとの撃てば木端みじんかな
- 感情が液状化する弥生尽
- 肝心なところで雪の降る気配
- 寒雀母死なしむること残る
- 寒雀一位の下に見え隠れ
- 寒雀臭いかぎつけ軒下に
- 寒雀伏見稲荷にご用心
- 寒雀身を細うして闘へり
- 寒スバル裁かるがごと振り仰ぐ
- 寒昴たれも誰かのただひとり
- 寒昴なきがらの母隣りせり
- 寒昴墓に口笛つきさして
- 寒昴胸に秘めたる志
- 歓声に押し上げられし揚花火
- 完成のあとは孤独の雪だるま
- 寒晴の以後はつつしむ箇条書
- 寒晴のどつと来てゐる涅槃像
- 寒星ひそかかの預言者の書をひらく
- 寒晴やあはれ舞妓の背の高き
- 寒晴や嬰のまばたきひびくごと
- 寒星や神の算盤ただひそか
- 寒晴や観音様の薄き胸
- 寒泉に一勺を置き一戸あり
- 観世音寒九の闇に手をのべし
- 完全に人間である花遊び
- 乾草の匂いに染みて母若し
- 肝臓からは麦秋が見える
- 萱草の影澄む水を田に灌ぐ
- 甘草の芽のとびとびのひとならび
- 肝臓や腎臓やわが長男次男
- 幹太き松の真上や寒満月
- 寒滝の一縷あらたか昼灯
- 寒柝のあとに続きし話し声
- 寒柝の初々しきは人の声
- 干足袋の天駆けらんとしてゐたり
- 干足袋の乾くまもなく盗られけり
- 干足袋の日南に氷る寒さかな
- 寒たまご 掌の上に地球の重さ
- 寒卵五つ六つはがやがやす
- 寒卵いのちあかりのありにけり
- 寒卵産む鶏孤つ飼はれけり
- 寒卵置きし所に所得る
- 寒卵落せば割れる落したし
- 寒卵黄味のまろきに赤のさす
- 寒卵吸はるるごとく吸ひゐたり
- 寒卵狂ひもせずに朝が来て
- 寒卵三個もあれば行進曲
- 寒卵時間の皺よる真昼かな
- 寒卵人体ほどに固まらず
- 寒卵座つて人の話を聞く
- 寒卵立ちても職がまだ決まらぬ
- 寒卵立てて東京ホテルに居る
- 寒卵立てて独りをたしかめる
- 寒卵手に電話より訃報来る
- 寒卵どの曲線もかへりくる
- 寒卵薔薇色させる朝ありぬ
- 寒卵二つ置きたり相寄らず
- 寒卵振ればちからのあるゆらぎ
- 寒鱈汁また裏窓が消えてゆく
- 簡単に折れてしまひし男郎花
- 簡単に次女は育って雪まろげ
- 邯鄲の骸透くまで鳴きとほす
- 邯鄲の鳴く夜は耳を三つにす
- 邯鄲のみどり透きゆく命かな
- 甲高く鬼は居ないよ芋名月
- 神田川祭の中をながれけり
- 神田川ダミアの唄は冬に似る
- 神立の艪は一尺の模型船
- 寒立馬たづね吹雪の底を行く
- 寒厨ことこと踊る落し蓋
- 寒中の毛衣磨れば火の走る
- 寒中の太平洋に目覚めけり
- 寒中の紫蜆寸志とす
- 寒中をさまよふてゐる猿でよし
- 寒潮に向かいおとこの青拳
- 寒潮へひとを信じて鳴らすギター
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|