この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「か」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- か
- かあ
- かい
- かう
- かえ
- かお
- かか
- かき
- かく
- かけ
- かこ
- かさ
- かし
- かす
- かせ
- かそ
- かた
- かち
- かつ
- かて
- かと
- かな
- かに
- かぬ
- かね
- かの
- かは
- かひ
- かふ
- かへ
- かほ
- かま
- かみ
- かむ
- かめ
- かも
- かや
- かゆ
- かよ
- から
- かり
- かる
- かれ
- かろ
- かわ
- かを
- かん
- かが
- かぎ
- かぐ
- かげ
- かご
- かざ
- かじ
- かず
- かぜ
- かぞ
- かだ
- かぢ
- かづ
- かで
- かど
- かば
- かび
- かぶ
- かべ
- かぼ
- かぱ
- かぴ
- かぷ
- かぺ
- かぽ
- か(アルファベット)
- か(タイ文字)
- か(数字)
- か(記号)
- 雁鳴いて大粒な雨落しけり
- 雁なきてひとりの母を老いしむや
- 雁啼くやひとつ机に兄いもと
- 雁なくや夜ごとつめたき膝がしら
- 狩の犬口辺弛びゐたりけり
- 雁の数渡りて空に水尾もなし
- 雁の空大風ひびきわたりけり
- 雁の声千住に残る鴎外居
- 雁の声のしばらく空に満ち
- 雁のこゑすべて月下を過ぎ終る
- 雁の棹テトラポッドの傾ぎ合ふ
- 雁の棹負けずに釘の頭が曲る
- 雁の束の間に蕎麦刈られけり
- 雁の列晩年いよよひたむきに
- 仮の世に棲みて古希なり百日紅
- 仮の世のかりそめならぬ返り花
- 仮の世の仮の呼び名は寒雀
- 仮の世の台本通り福寿草
- 仮の世のほかに世のなし冬菫
- 仮の世へ逃げてばかりや萩すすき
- 假の世も長くなりけり牡丹散る
- 仮の世や成層圏の初燕
- 仮の世を流れ解散秋あかね
- かりもがり青松虫を近くせり
- 雁も船も海峡わたるとき迅し
- 雁や賢治はいつもわが海図
- 雁や山のおもかげよく落す
- 雁や死化粧朱をつくしたる
- 雁や地下道を出るあたま一つ
- 雁やのこるものみな美しき
- 雁ゆきてしばらく山河ただよふも
- 雁ゆきてまた夕空をしたたらす
- 雁ゆくやキッチン・ドリンカーの姉に
- 花了へてひとしほ一人静かな
- 雁渡し一湖をよぎるものの水脈
- 雁渡し右脳かすかに動きをり
- 雁渡し遠嶺は雲を被きをり
- 雁渡し川の水嵩定まれり
- 雁渡し外貨コインを溜めし瓶
- 雁渡し北見青透く薄荷飴
- 雁渡しぎいんと言葉カーブする
- 雁渡し万国旗から怒濤音
- 雁渡る菓子と煙草を買ひに出て
- 雁わたる風か畳に輪ゴム踏み
- 雁をきく敷布の皺をのばしつつ
- 雁を待つわれも宇宙の一微塵
- かりんの実雨の神経てのひらに
- かりんは実無骨に垂れて少子国
- 花梨老樹に赤児抱きつく家郷かな
- 刈る母に癒える青空にがいげんげ
- 軽い田に膝刺し遠い湖から地鳴り
- 刈萱のにほへる昼を穴惑
- 軽き荷にとぢこめ送る花わさび
- かるくなる空につまづく梅の花
- 軽くなるまで春耕の鍬洗ふ
- かるく目をとじ長雨のなだらかなり
- 歌留多とり手がふれ合いし恋の花
- カルタ取り不確な齢読みあげる
- 歌留多とる皆美しく負けまじく
- カルテ視て顔見ぬ医師や花に雨
- 軽鳧の子が灯心ぐさを分けてくる
- 軽鳧の子に裏を開けたる通し土間
- 軽鳧の子のみんな同じでみなちがふ
- 軽袗のように八十路の旅ごころ
- 刈る前の稲噛んで見る翁かな
- 軽みをば軽く見誤る春の暮
- カルメンの振り向く視線青嵐
- 枯るる貧しさ厠に妻の尿きこゆ
- 枯るるもの枯れざるものも吹かれをり
- 枯るるものみな枯れし地に雪来たる
- 枯葦にひと日平らな空と水
- 枯蘆のなかに立ちたる初詣
- 枯芦や荒れるこころの中に棲む
- 枯蘆原オリュウノオバを連れて来し
- 加齢とはあれもこれもの雛あられ
- 佳麗な雉子啼けり山河の荒るる国
- 華麗な墓原女陰あらわに村眠り
- 鰈干す風に小米花の咲きにけり
- 枯れ枝に蓑虫くるりくるり街
- 枯れ枝の向こうに空の育ちおり
- 枯枝ほきほき折るによし
- 枯柏の俄によ立つ獣径
- 涸れ川を鹿が横ぎる書架のうら
- 枯木宿はたして犬に吠えられし
- 枯菊と言捨てんには情あり
- 枯菊に雨の重さの加はりし
- 枯菊に午前の曇り午後の照り
- 枯菊の衰へてゆく足の先
- 枯菊の香を愛しともむなしとも
- 枯菊の終の香りは火の中に
- 枯菊の終に刈られぬ妹が手に
- 枯菊の残る色香を括りけり
- 枯菊の燃えるさなかは花より美し
- 枯菊のもゆる火中に花触れあふ
- 枯菊も芥のひとつ水に浮き
- 枯菊を刈らんと思ひつゝ今日も
- 枯菊を焚きて焰に花の色
- 枯木立月光棒のごときかな
- 枯木立まつすぐに来て許さるる
- 枯木立毛細血管しなやかに
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|