この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「か」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- か
- かあ
- かい
- かう
- かえ
- かお
- かか
- かき
- かく
- かけ
- かこ
- かさ
- かし
- かす
- かせ
- かそ
- かた
- かち
- かつ
- かて
- かと
- かな
- かに
- かぬ
- かね
- かの
- かは
- かひ
- かふ
- かへ
- かほ
- かま
- かみ
- かむ
- かめ
- かも
- かや
- かゆ
- かよ
- から
- かり
- かる
- かれ
- かろ
- かわ
- かを
- かん
- かが
- かぎ
- かぐ
- かげ
- かご
- かざ
- かじ
- かず
- かぜ
- かぞ
- かだ
- かぢ
- かづ
- かで
- かど
- かば
- かび
- かぶ
- かべ
- かぼ
- かぱ
- かぴ
- かぷ
- かぺ
- かぽ
- か(アルファベット)
- か(タイ文字)
- か(数字)
- か(記号)
- かまどうま 跳びたい時のふくらはぎ
- かまどうま厚あげ三枚あげ二枚
- 竈火赫とただ秋風の妻を見る
- 竃の火囲炉裡に移し苗代寒
- 缶の馬かつぽかつぽと寒明くる
- 缶の蓋びくともせずに冬に入る
- 花舞ひぬゴッホの花魁すまし顔
- 蒲鉾の並ぶ老舗の梅早し
- 香まみれの黄ばら黒ばら誰に逢はむ
- 夏繭の中は未明の色ならむ
- 花まりは幾何学模様で沈丁花
- 夏満月赤き光を海に投げ
- 花卍渡れば戻れぬ橋のある
- 噛み合はぬ会話の間の河鹿笛
- 髪洗いしずかに耳の伸びてゆく
- 髪あらう天の川より水引きて
- 髪洗ふいま宙返りする途中
- 髪洗うたび流されていく純情
- 髪洗ふ残るいのちを洗ひけり
- 髪洗ふひとの嗚咽のまつはるを
- 髪荒れてくる夏蝶が双つになる
- 神恨みゐる鮟鱇の小さき眼ぞ
- 神還るいたるところに人柱
- 神帰る神も仏も無い家に
- 神隠る山は径なし霧のこゑ
- 紙鶴にたましい入るる涅槃西風
- かみかぜよ地を平らげて涙せよ
- 髪刈つて子に高き空亡父の声
- 髪刈つて晩夏さとき身黄昏へ
- 夏三日月いま落胆のホイッスル
- 紙兜かぶりし猫と花菖蒲
- 神垣に巫女燐寸置きて落葉焚く
- 髪が地を蓋いはじめる闇祭
- 神々が火の始末して神楽果つ
- 神々のあくびが桜を枯らすのか
- 神々の遊びて作る雪まくり
- 神々のおごりへ死児の打つ草矢
- 神々の島かと思ふ豆の花
- 神々のたたかひし野に鍬始
- 神々の集うかぐら湯桜吹雪
- 髪切ってコスモスになる少女かな
- 髪切って大寒の空開きけり
- 髪切って立春の日の一歩かな
- 髪切つて尼ともなれず忍草
- 髪切つて迷ひを醒ます多佳子の忌
- 天牛に奴の葉書を齧らせる
- 天牛は無防備すぎる電機街
- 天牛やまもなく霧の時代来る
- 髪切るやただそれだけで蝶となる
- 紙屑をたきて音なし寒の土
- 紙屑を燃やしてゐても年の暮
- 髪黒き男が飼ふやきりぎりす
- 神国日本師走八日に消滅し
- 夏岬手足簡単にすれ違う
- 神様のおしゃべりこぼれる夏木立
- 神様のかんたんな顔新樹風
- 神様の楽書として自分を全うしよう
- 神様は何も変らずさくら咲く
- 神様も鳥も素足や枯木立
- 神さまを選ぶ自由や渡り鳥
- 神様を自由に選び文化の日
- 噛みしめて深川飯も雁のころ
- 裃をぬけ出て只の年男
- 髪白くなり蜩の杜を出づ
- 紙漉くは光を漉いてゐるごとし
- 紙漉くや天の羽衣より薄く
- 紙漉のこの婆死ねば一人減る
- 紙漉の漉き終へし掌の火のごとし
- 紙漉の手の両側を焙りけり
- 紙漉きのひととゆびきりきれるまで
- 紙漉女飛騨の薄日を均らし漉く
- 神杉のしめ縄たるみ五月雨るる
- 神杉の真二つに割る梅雨の空
- 髪洗ひゐて茫々の山河かな
- 紙千枚うらがえすなり秋の佐渡
- 紙倉に紙の截り口遠き雷
- 剃刀が飢餓海峡を渡りけり
- 剃刀とぐを聞く如月の椅子に寝て
- 剃刀に映す拳と炎天と
- 剃刀に蠅来て止まる情事かな
- 剃刀にふれし揚羽は熱からむ
- 剃刀の静かな充電山眠る
- 神棚の暗いところの残暑かな
- 神棚の下に踏み台雁帰る
- 花満ちて青一点も零さざる
- 花満ちて知る西行の歌ごころ
- 花満ちて水に翳りを落しけり
- 花満ちて一握りほど夢をみる
- 花満ちぬそこまで降りて来てる空
- 紙つまる勤労感謝の日のFAX
- 花満つを暗と呼ぶ峠かな
- 紙で創る世界海月の王も紙
- 神といる錆びた砲弾冬の海
- 神燈の真下のくらさ夕霰
- 神無月海にふくらむ落としもの
- 神無月弟子の増えたる夜の点前
- 神無月羊降る夜となりにけり
- 神無月ポテトチップにくたびれる
- 髪なびかせ生殖急ぐ地平の馬
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|