下流・カスピ海までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 下流・カスピ海までの意味・解説 

下流・カスピ海まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 09:59 UTC 版)

ヴォルガ川」の記事における「下流・カスピ海まで」の解説

サマーラ屈曲シズラニ終わり、再びヴォルガ川南西へと流路変えるが、西岸がプリヴォルガ高地東岸低地となっていることには変わりない。バラコヴォに建設されダムから広がるサラトフ湖は、シズラニまで広がっている。サラトフエンゲリスなどの都市経由しカムイシンの遙か上流まで広がりヴォルシスキーダムまで広がるヴォルゴグラード湖を抜ける。ヴォルシスキーではヴォルガ川最大派川にあたるアフトゥバ川を東に分けたのち、ヴォルゴグラート南東へと向き変えるヴォルゴグラード帝政時代ツァリーツィンスターリン時代スターリングラード呼ばれた町であるが、同じくこの付近屈曲し西へ流路を向けるドン川との距離が最も狭まる地点であり、また、プルヴォルガ高地ヴォルゴグラードまでで途切れるため、古くから両河川交通連結地として交通の要衝となってきた。ソヴィエト連邦時代入りヴォルゴグラードの南からドン川までヴォルガ・ドン運河建設され、両河川水運結ばれたここまで地域肥沃な黒土広がるいわゆる黒土地帯であり、春小麦ヒマワリなどが盛んに栽培される。しかしこの地域はすでに気候的にはかなり乾燥しており、灌漑なしでは穀物栽培不可能であるため、この地域には大規模な灌漑施設整えられ灌漑面積ロシア全体でも大きな割合占めている。ヴォルゴグラードには2009年全長7kmに及ぶヴォルゴグラードけられヴォルガ川両岸結ばれたが、強風時に共振起こし大きく揺れたため翌年には再改修された。 ヴォルゴグラードより南は完全な乾燥地帯となり、ヴォルガ川河岸地域を除いては半砂漠点在するまた、この区間では本流合流する支流がなくなる代わりに多数派川本流から分岐するこのうちで最も大きな派川アフトゥバ川である。これらの多数派川はほぼヴォルガ本流並行して流れなかでもアフトゥバ川ヴォルガ本流の北を450km並行して流れたのち、最後まで合流しないままカスピ海へと流入する。この両河川の間は幅20kmから30kmほどの氾濫原となっており、乾燥地の中の大オアシスとして、またこれらの河川もたらす肥沃な土壌利用した果物野菜生産地として知られている。またカスピ沿岸低地に入るため、海面よりも低いところを流れることになり、アストラハン近く海抜マイナス28m地点カスピ海に注ぐ。カスピ海水深浅くヴォルガ川はここでアストラハン中心とした広大なデルタ形成する。このデルタ河口カスピ海注ぎ込む部分は幅150kmにも及ぶ。このデルタにはヴォルガ川派川無数に流れており、低湿地帯であることなどからあまり開発の手がはいっておらず、自然保護区指定され野鳥楽園となっている。行政区分としては、サラトフ付近サラトフ州として沿ヴォルガ連邦管区に、ヴォルゴグラード州アストラハン州南部連邦管区属する。

※この「下流・カスピ海まで」の解説は、「ヴォルガ川」の解説の一部です。
「下流・カスピ海まで」を含む「ヴォルガ川」の記事については、「ヴォルガ川」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「下流・カスピ海まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下流・カスピ海まで」の関連用語

下流・カスピ海までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下流・カスピ海までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴォルガ川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS