派川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 天気予報用語 > 派川の意味・解説 

派川


派川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 23:29 UTC 版)

流路形状」の記事における「派川」の解説

派川(はせん、英語:distributary)は、川が海に出る前に本流から分かれてゆく川のことをさす。俗に分流ぶんりゅう)とも呼ぶ。 多く場合河口三角州デルタ)を形成している。また、分岐した川が再度本流合流し中州作ることもある。派川が発生すること、および派川が分岐する地点河川分岐分岐点分流点、分派点、分派口と呼ぶ。派川の反対支川本流集まってくる川)あるいは本川である。 派川はしばしば、本流沿いの町洪水から守るため、人工的に造られることもある。こうした派川は放水路呼ばれている。 派川が本川変わってしまうような例もある。ミシシッピ川河口では多くの派川がデルタ形成しているが、その中にミシシッピ川が海に向かって東へ流れを変える地点で、まっすぐ南のメキシコ湾方向分岐するアチャファラヤ川(Atchafalaya)がある。この川はミシシッピ川から多く水量奪い本川以上に急勾配流路となってミシシッピ川より大きくなりつつある。これはミシシッピ川の港であるニューオーリンズにとっては、川を流れ減って港湾機能低下につながる大きな問題であるため、アチャファラヤ川への水量調整するダム(『Old River Control Structure』)が建設されミシシッピ川小さくなることには歯止めかけられた。 南米にはカシキアレ川(Casiquiare)というオリノコ川上流分岐する派川があるが、世界最大の「天然運河」として知られている。オリノコ川から分かれたカシキアレ川アマゾン熱帯雨林流れアマゾン川支川ネグロ川注ぎ込むが、これによってオリノコ川水系アマゾン川水系結ばれている。二つ水系を結ぶ河川としては世界最大である。よって厳密にオリノコ川水系アマゾン川水系一部である。 その他、世界大きな派川には、ライン川下流3つの主要な派川、アイセル川IJssel、旧ゾイデル海、現アイセル湖流入)、ワール川(Waal、ロッテルダム港ドイツを結ぶ河川交通要路であり、ライン川水量3分の2を海に流す)、ネーダーライン川(下ライン川NederrijnLower Rhine)がある。またインド南部カーヴィリ川の派川・コッリダム川(Kollidam)、ガンジス川の派川で大都市コルカタ流れフグリー川(Hoogli)などは有名である。

※この「派川」の解説は、「流路形状」の解説の一部です。
「派川」を含む「流路形状」の記事については、「流路形状」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「派川」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「派川」の関連用語

派川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



派川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
気象庁気象庁
©2024 Japan Meteorological Agency. All rights reserved.
なお、「気象庁 予報用語」には、気象庁の「気象庁が天気予報等で用いる予報用語」に掲載されている2009年11月現在の情報から引用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの流路形状 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS