上原_(竹富町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上原_(竹富町)の意味・解説 

上原 (竹富町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/18 03:04 UTC 版)

日本 > 沖縄県 > 八重山郡 > 竹富町 > 上原 (竹富町)
上原
上原港
上原
上原
北緯24度25分9秒 東経123度47分55秒 / 北緯24.41917度 東経123.79861度 / 24.41917; 123.79861
日本
都道府県  沖縄県
八重山郡
市町村 竹富町
人口
2023年(令和5年)9月30日現在[1]
 • 合計 1,132人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
907-1541
沖縄県道215号船浦海中道路

上原(うえはら)は、日本南西諸島沖縄県八重山郡竹富町西表島の北西部に当たる。郵便番号 907-1541。

地理

西表島の西部地区の中心地に当たり、船浦湾の沖合に浮かぶ鳩離島も字上原に含まれる。かつては船浦湾で島の東西が分断されていたが、1976年沖縄県道215号の船浦橋が開通して東部地区との間で自動車での往来が可能になった。

石垣島とのフェリー高速船が発着する上原港(船浦港)がある交通の要衝である。しかし、冬季は海が荒れて欠航になりやすく、その場合は、比較的欠航が少ない東部の大原港(字南風見)との間で代替バスによる送迎が行われる。

隣接する高那祖納と並んで宿泊施設やリゾート施設が多く、レンタカー営業所や土産物屋などが多く立ち並ぶ地域である。大規模リゾート開発に対しては自然環境破壊に繋がるとの観点から拒否反応を示す住民も多く、2004年開業の西表サンクチュアリーリゾートニラカナイ(現星野リゾート 西表島ホテル)に対しては大規模な建設反対運動が行われた。

集落は沖縄県道215号沿いに東から船浦・上原・中野・住吉・浦内の5地区に分かれており、かつては大字上原の下にこれらの集落が小字として置かれていた。現在は小字を廃止して番地表示が実施されている。

河川

歴史

『宮古八重山両島絵図帳』によると、近世初頭には西表島西部は入表(いりむてぃ)間切に属し、祖納・干立・多柄・浦内・成屋・船浮・網取・鹿川の8村があった。『八重山島年来記』によれば、1628年に八重山列島が三間切制に移行すると、8村は大浜間切の西表村・慶田城村に再編された[2]

元々の上原集落は、西表村の一部で上原山東麓に位置する小集落であったが、1755年に西表村の番所祖納から上原に移された。1768年には、慶田城村が西表村に、西表村が上原村に改名した。西表村の村域は概ね現在の字西表に当たり、上原村の村域は字上原に当たる[2]

1771年に西表島を襲った明和の大津波で甚大な被害を受け、その後も沖合の鳩間島からの出作奨励や黒島からの移住が計られた。しかし、戸数は徐々に減少し、1893年には船浦集落[3]及び浦内集落[4]が廃村となり、1909年には上原集落の全戸が鳩間島に移住して廃村となった[2]。その後、上原集落には太平洋戦争中に鳩間島の住民が疎開し、そのまま定住する等[2]、入植が再開され、現在では西表島西部地区の中心地となっている。

施設

観光

脚注

  1. ^ 竹富町地区別人口動態票”. 竹富町. 2023年11月3日閲覧。
  2. ^ a b c d 日本歴史地名大系(オンライン版) ジャパンナレッジ(『日本歴史地名大系』 平凡社、1979年-2002年 を基にしたデータベース)
  3. ^ 笹森儀助『南嶋探験 1』(1894年
  4. ^ 竹富町のあゆみ 前史(永正16年~明治44年)”. 竹富町. 2023年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月3日閲覧。
  5. ^ 船浦のニッパヤシ群落 - 文化遺産オンライン文化庁
  6. ^ (西表島西部)星砂の浜”. 竹富町観光協会. 2023年5月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月3日閲覧。
  7. ^ (西表島・西部)ピナイサーラの滝”. 竹富町観光協会. 2023年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月3日閲覧。

外部リンク


「上原 (竹富町)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上原_(竹富町)」の関連用語

上原_(竹富町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上原_(竹富町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上原 (竹富町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS