上原浩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 上原浩の意味・解説 

上原浩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 05:30 UTC 版)

上原 浩(うえはら ひろし、1925年 - 2006年5月1日)は、日本の酒造技術者、元財務局課税物件鑑定官、元鳥取県工業試験場技師、鳥取県酒造組合連合会技術顧問、蔵元交流会常任顧問、日本酒サービス研究会(SSI)最高技術顧問、ここに美酒あり選考会審査委員長、鳥取県出身。

略歴

  • 1925年(大正14年) - 鳥取県八頭郡西郷村(現・鳥取市河原町)で生まれる。[1]
  • 1944年(昭和19年)3月 - 旧制鳥取高等農林学校(現・鳥取大学農学部)を卒業。
    • 4月 - 広島財務局鑑定部に入局。
    • 9月 - 召集により軍隊に入隊。
  • 1945年(昭和20年)8月15日 - 終戦により武装解除。
    • 10月 - 復職。
  • 1950年(昭和25年) - 鳥取県工業試験場に異動。県内酒蔵の醸造指導にあたる。
  • 1985年(昭和60年) - 工業試験場を定年退職、その後1年嘱託勤務。
  • 1986年(昭和61年) - 鳥取県非常勤職員として同試験場に2年勤務。
  • 1988年(昭和63年) - 鳥取県酒造組合連合会技術顧問に就任、同試験場に出向。
  • 1989年(平成元年) - 試験場出向を終える。技術顧問の肩書は残る。
  • 1990年(平成2年)以降 - 蔵元交流会常任顧問就任。国内各地の酒造家の指導のため訪れ、日本酒サービス研究会(SSI)の最高技術顧問の肩書をあたえられる。
  • 2006年(平成18年)5月1日 - 膵臓癌のため永眠、80歳没[2]

人物

生前は「日本酒界の重鎮」、「生き字引」とも言われたが、大変な「毒舌家」としても知られる。

語録

「酒は純米、燗ならなおよし」
「一に蒸し、二に蒸し、三に蒸し、四、五が無くて次に麹」
良い麹や酒母は、良い蒸米ができた時にできるものであるという[3]

功績

著書

  • 『日本酒と私』谷岡印刷出版部、蔵元交流会、1999年。 
  • 『やまびこ酒博士(監修)』谷岡印刷出版部。 
  • 『いざ、日本酒』ダイヤモンド社、2002年。ISBN 4-478-56043-9 
  • 『純米酒を極める』光文社、2002年。 ISBN 4-334-03178-1 
  • 『カラー版極上の純米酒ガイド(監修)』光文社、2003年。 ISBN 4-334-03226-5 

尾瀬あきら

漫画家・尾瀬あきらは上原が顧問を務める「蔵元交流会」の特別会員である。上原が指導のため九州へ行く時でも、東北を回る時でもペンとカメラを持って付いて行き、そして酒についてあれこれ質問をする。漫画のネタを仕込むためとの理由であり[2]、尾瀬の熱心な取材により代表作の『夏子の酒』(モーニング講談社)のネタ元になっている。そして作品中に上原自身をモデルにした元広島国税局鑑定官の「上田久」という人物も登場している(単行本8巻p.154以降に登場)。

脚注

  1. ^ 『日本酒と私』p2
  2. ^ a b 上野俊彦「偏屈の師匠・上原浩」『闘う純米酒・神亀ひこ孫物語』平凡社、217 - 225頁。 ISBN 4-582-82450-1 
  3. ^ 金子康朋『日本酒のすすめ』秀和システム、2007年、170頁。 ISBN 978-4-7980-1586-6 

関連項目

外部リンク


「上原浩」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上原浩」の関連用語

上原浩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上原浩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上原浩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS