三者同盟の成立と石山救援とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 三者同盟の成立と石山救援の意味・解説 

三者同盟の成立と石山救援

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 21:24 UTC 版)

毛利輝元」の記事における「三者同盟の成立と石山救援」の解説

輝元が義昭を鞆において庇護することを決めたことは、諸国情勢大きな変化与えた義昭は輝元の庇護を受け、反信長勢力糾合し、幕府復興尽力した4月、輝元が義昭庇護したのと同時期、織田氏大坂石山本願寺和議破れ戦闘再開された。石山本願寺紀州雑賀衆援軍得て初戦織田軍に勝利を収めた同月、輝元と同様に信長同盟関係にあった北国の上謙信が、本願寺との和平交渉開始し5月中旬講和成立させた。謙信本願寺講和した背景には、義昭が輝元の庇護下で鞆に落ち着き義昭自身謙信幕府再興援助求めたからだとされる謙信本願寺との講和によって、毛利氏上杉氏本願寺による三者同盟結成され第三次信長包囲網築き上げられた。5月になると、輝元は謙信上洛呼びかけ6月謙信は隆景に対して来春には上洛するように伝えている。また、義昭6月謙信甲斐武田勝頼使者出し、輝元と力を合わせて信長を討つように命じている。 本願寺初戦勝利を収めていたが、5月信長自らが出陣すると劣勢となり、やがて石山水陸から織田軍に包囲された。本願寺は輝元に支援求め、輝元も反信長同盟崩れることを危惧し救援決めた。輝元は本願寺救援のため、村上水軍などからなる毛利水軍派遣し織田軍の海上からの包囲破ろうとした。 7月13日毛利水軍織田水軍大阪湾木津川河口現在の大阪市大正区に位置する木津川運河界隈)で破り本願寺兵糧武器など物資運び入れることに成功した第一次木津川口の戦い)。この戦いで織田水軍毛利水軍焙烙といった火器対抗できず、真鍋貞友水軍の将が多数討たれるなど大きな損害被り、輝元は強力な海軍力背景瀬戸内海一帯制海権保持した

※この「三者同盟の成立と石山救援」の解説は、「毛利輝元」の解説の一部です。
「三者同盟の成立と石山救援」を含む「毛利輝元」の記事については、「毛利輝元」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「三者同盟の成立と石山救援」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から三者同盟の成立と石山救援を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から三者同盟の成立と石山救援を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から三者同盟の成立と石山救援を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

三者同盟の成立と石山救援のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三者同盟の成立と石山救援のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの毛利輝元 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS