一進一退とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 成句の検索 > 四字熟語 > > 数字 > 一進一退の意味・解説 

一進一退

出典:『Wiktionary』 (2021/09/26 01:36 UTC 版)

名詞

   退いっしんいったい

  1. 進んだり戻ったりすること。
  2. 情勢良くなったり悪くなったりすること。

出典

荀子修身篇第2

白文
夫驥一日千里駑馬十駕、則亦及之矣。將以窮無窮、逐無極與、其折骨絶筋、終身不可以相及也。將有所止之、則千里雖遠、亦或遲或速、或先或後、胡爲乎其不可以相及也。不識步道者、將以窮無窮、逐無極與、意亦有所止之與。夫堅白同異、有厚無厚之察、非不察也。然而君子不辯、止之也。倚魁之行、非不難也。然而君子不辯、止之也。故學曰遲。彼止而待我、我行而就之、則亦或遲或速、或先或後、胡爲乎其不可以同至也。故蹞歩而不休、跛鼈千里、累土而不輟、丘山崇成。厭其源、開其瀆、江河可竭、一進一退、一左一右、六驥不致。彼人之才性相縣也、豈若跛鼈之與六驥足哉。然而跛鼈致之、六驥不致。是無他故焉、或爲之、或不爲爾。
訓読文
一日にして千里なるも、駑馬どば十駕じふがせば、則ちた之に及ぶまさ以て無窮窮め無極はむとするか、其れ骨を折り絶つも、終身以て相及ぶ可からざるなり。将に之に止まる所有らむとせば、則ち千里遠しと雖も、亦た或は遅く或は速く或は先に或は後に、胡為れぞ其れ以て相及ぶ可からざらむや。識らず道を歩む者、将に以て無窮窮め無極を逐はむとするか、意々亦た之に止まる所有らむか。夫の堅白同異、有厚無厚の察は、察ならざるに非ざるなり。然り而うして君子弁ぜざるは、之に止まればなり。倚魁の行ひは、難からざるに非ざるなり。然り而うして君子行はざるは、之に止まればなり。故に学には遅つを曰ふ。彼止まりて我を待ち、我行きて之に就かば、則ち亦た或は遅く或は速く或は先に或は後に、胡為れぞ其れ以て同じく至る可からざらむや。故に蹞歩して休まずんば、跛鼈も千里、累土して輟まずんば、丘山も崇成す。其の源を厭ぎ、其の瀆を開かば、江河つくす可く、一進一退、一左一右せば、六驥も致さず。彼の人の才性の相県するや、豈に跛鼈はべつ六驥りくきの足との若くならむや。然り而うして跛鼈は之を致し、六驥は致さず。是れ他の故無し或は之を為し或は為さざるのみ。
現代語訳
あの駿馬一日千里を走るとされるが、足の遅い馬でも十日かければ、これと同じ道のりを行くことができる。(一方、)もしも(自己の能力限界知らずに)無窮窮め無極追い求めようとすれば、たとえ骨を折り筋肉絶つ(まで進む)としても、一生辿り着くことはできない目的地定めていれば、たとえ千里の道が遠くても、遅いか速いか、先か後かといった差はあっても、どうして辿り着けないことがあろうか。果たして道を歩く者は、無窮窮め無極追い求めようとするであろうか、それとも目的地があるのであろうか。(言うまでもなく目的地があるのである同様に学問にも目標必要なのである。)あの堅白の論や同異の論、有厚無厚の説は、明察でない訳ではない。それなのに、君子このようなことを論じたりしない。それは目標持っているからである。倚魁な行為は、難しくない訳ではない。それなのに、君子このようなことを行ったりしない。それは目標持っているからである。だから学問では待つということをいう。それは(自分立てた目標が留まって自分待ち自分進んでこれに到達するという意味であってこうすれば遅いか速いか、先か後かといった差はあっても、どうして同じく到達できないことがあろうか。だから一足ずつ歩いて止めなければびっこすっぽん千里をも行けるし、土を積んでしてやめなければ、丘や山をも高く作れのである。その水源塞いで下流の)水口開けば長江黄河をも涸らし尽くせるし、進んだ退いた、また左に行ったり右に行ったりといったことをしていたのでは、駿馬といえども到達できないそもそも人の才能性質相違は、どうして跛の鼈と駿馬の足ほど大きいものであろうか。それなのに跛の鼈は到達でき、駿馬到達できないこのようなことが起こる理由他でもない努力するかしないか、それだけのことなのである

翻訳

動詞

活用

サ行変格活用
一進一退-する




一進一退と同じ種類の言葉


品詞の分類

このページでは「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」から一進一退を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から一進一退を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から一進一退 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一進一退」の関連用語

一進一退のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一進一退の意味のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの一進一退 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS