一族・組織とは? わかりやすく解説

一族・組織

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 22:30 UTC 版)

結界師」の記事における「一族・組織」の解説

墨村家・雪村家 間流結界術使い烏森守護を行う家系本家以外に異能者はほぼいない。他の結界術流派と、墨村家・雪村家との繋がり不明。 元々は間時守が宙心丸封印するために見所のある異能者自分弟子として育成したうちの2人家系であり、当初は3家系以上あったようであるが、何らかの事情でこの2か家系のみが守護を行うことになった。 なお、正統継承者なるにはある一定の条件を満たすことでなる模様で、現れ方一定ではない。同じ兄弟の間に2人方印がでたり、何世代にもわたって方印が出なかったこともあるという。正統継承者でも烏森影響を受ける度合いが人によって違う(正守の調べによると、時子、良守が烏森影響強く出ていると思われ、特に良守は歴代でもとび抜けて影響受けている)。正当後継者選定条件とは、烏森の地に封印され宙心丸第一印象気に入った者に方印が出る様、間時守によりまじないかけられていたのが真相両家長年いがみ合ってきたが、それも実は時守策略で、両家切磋琢磨することで力を磨くようにするためであった裏会(うらかい) 裏会参照黒芒楼こくぼうろう) 烏森を狙う妖の集団であり、黒芒にある城の名前中核を担う妖の殆どが人間化けており、裏会最高幹部からも一目置かれている。構成員は妖でありながら人間のように独自の社会集団形成している。姫以外の全員の名前に色が入っている。表向きは姫がリーダーとなっているが実質リーダーは白である。 扇一族(おうぎいちぞく) 風を操る異能者一族一族のうち8割が異能者でその数は3になるほど。風を使って飛ぶことができるのは一族でも上位術者だけ。最上位になれば天候を操ることも可能らしい。裏会ではなく扇一族仕えている異能者かなりの数にのぼる。 扇一郎二郎・三郎四郎・五郎六郎は体を改造しているため、異様な姿となっている。 扇一郎主導の元、墨村家(正守)の失脚神佑地狩りに向け暗躍していた。本家筋以外でもいくつかの神佑地管理しており、それを使って神佑地狩り実験をしているが失敗していた。後に奥久尼はめられ、風源寺に身を隠すも、同じ身内である七郎殺された。 十二人会竜姫曰く扇一族の男は基本的に女難らしい。 扇一郎の子供達が七人兄弟なのはどこかの国の伝説からとのこと夕上家ゆうがみけ) 自身の血が呪力の依所であり、血を操ることが出来家系自分血液全身流れているので肉体常人より丈夫である。自分血液自由に扱えるので、ネクタイハンカチなどにして形を与えたり、その血で式神に近い存在のものを作り出すことができる。 長子代々神佑地守護する役目持っていたが、神佑地狩り被害遭ってしまった。 逢海兄弟(おうみきょうだい精神支配系能力を使う異能者兄弟精神支配系能力応用により、自身精神を他の肉体移し替える能力持ち、それを続けることで生き長らえている。短時間に限ればどんな生物にも乗り換えられるが、長く乗り移るには相性適性少なくとも人間同性なければ拒絶反応が出る)が必要であり、スペア肉体を常に確保している。

※この「一族・組織」の解説は、「結界師」の解説の一部です。
「一族・組織」を含む「結界師」の記事については、「結界師」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一族・組織」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一族・組織」の関連用語

一族・組織のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一族・組織のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの結界師 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS