ローレルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > 月桂樹 > ローレルの意味・解説 

ローレル

英語 Laurel

Laurelとは英語で月桂(冠)を意味し雄々しさ、平和を象徴する月桂樹ギリシャ神話アポロの神(太陽の神)の霊木といわれる樹木初代モデル1968年4月デビューこの頃オーナードライバーのためのクルマとしては、1.5Lクラス普通だったが、それよりも1ランク上のオーナーカーとして企画したエンジン直4SOHCの1.8Lで、この排気量もハイオーナー向けであることを示していた。その背景としては、日本モータリゼーション進展急速に進み小型車ユーザーから、より高級なオーナーカーを求める声が強まっていたことがあげられる当初セダンけだったが、70年6月日産初の2ドアハードトップ車を追加した

72年4月フルモデルチェンジ2代目へ。初代比べてホイールベースが50mm延び全長も150mm長<なって大型化した。エンジンは2.6Lも出現し、またハードトップ車も追加設定した。

3代目77年1月登場ホイールベース2代目と同じ2670mmだったが、全長は25mm長い4525mmとなり、全幅わずかに増えたボディバリエーションは3タイプ変更なし。エンジンは1.8L、2L、2.8Lで、2.8Lは旧型時代75年9月排ガス対策のために2.6Lを2.8Lにしたもの引き継いだディーゼルエンジンの2Lを追加

80年11月フルモデルチェンジ4代目生まれ変わったエンジンは1.8L、2L、2.8Lのガソリンだけとなった空気抵抗抑えたスタイリングスラントノーズ顕著81年2月、2Lにターボ版を追加時代合わせた。2ドアハードトップ車は消滅84年10月フルモデルチェンジ5代目へ。ガソリンエンジンは1.8Lと2Lで、ディーゼル復活(2.8L)した。ガソリンターボもあった。

89年1月6代目変わったボディタイプは4ドアハードトップだけとなったディーゼル引き継がれガソリンターボ選べた。上位グレードにはリヤ・ビスカスLSDや4WAS設定があった。

7代目C34型は93年1月登場ボディサイズ全車3ナンバーとなってウインドシールドとサイドウインドウを立ち気味にしたのが特徴だった。ガソリンエンジンは2Lが2機種、それに2.5L・NAディーゼルもあった。

97年6月8代目進化大人のためのスポーティ・サルーンを目指した。シャシースカイラインと共通。外観は4灯式ヘッドランプにハニカムグリル、エアロバンパーのスポーティ系クラブSと、めっきグリルラグジュアリーメダリストシリーズの2タイプがあった。エンジンNEOストレート6の2Lと2.5L、2.5Lターボ、2.8Lディーゼル変速機4速ATだけ。駆動方式FR主力だが、4WD仕様設定99年8月フロントまわりのデザイン改めボディカラー一新した追加車種として、メダリスト系のプレミアラインアップした。2001年5月にも、CD-ROM方式TV、ナビシステム搭載車NAVIエディションと、お買い得車セレンシアを追加

2002年8月モデル休止

ローレル

ローレル_2

ローレル_3

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。




ローレルと同じ種類の言葉

このページでは「大車林」からローレルを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からローレルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からローレル を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローレル」の関連用語

ローレルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローレルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS