ロンググレイス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/13 15:20 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年7月)
|
ロンググレイス | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
品種 | サラブレッド | |||||||||||
性別 | 牝 | |||||||||||
毛色 | 栗毛 | |||||||||||
生誕 | 1980年4月17日 | |||||||||||
死没 | 2002年9月17日(22歳没) | |||||||||||
父 | ゲイルーザック | |||||||||||
母 | スイーブ | |||||||||||
母の父 | テューダーペリオッド | |||||||||||
生国 | ![]() |
|||||||||||
生産者 | 天羽牧場 | |||||||||||
馬主 | 中井長一 | |||||||||||
調教師 | 小林稔(栗東) | |||||||||||
競走成績 | ||||||||||||
生涯成績 | 16戦6勝 | |||||||||||
獲得賞金 | 1億7970万5400円 | |||||||||||
|
ロンググレイスは日本の競走馬、繁殖牝馬。1984年度の優駿賞最優秀5歳以上牝馬。
主戦騎手は秋山忠一(秋山真一郎の父。元調教助手)→河内洋→田原成貴。
経歴
中央競馬で競走生活を送る。1983年1月にデビュー。同月に3戦したが勝利を挙げることはできず休養し、6月に復帰した。復帰後は条件戦で4戦3勝と活躍し、鞍上に牝馬の名手河内洋を迎えての重賞初挑戦となった10月のローズステークスも優勝、さらに上がり馬として1番人気に支持されたエリザベス女王杯を優勝、一気に一流馬の仲間入りを果たした。
以降は故障に悩まされながら競走生活を続け、1984年のスポーツニッポン賞金杯を優勝したほか、大阪杯ではカツラギエースの2着、京都大賞典ではスズカコバンの2着、さらに天皇賞(秋)で3着[1]になるなど、牡馬の一線級の競走馬を相手に健闘した。
競走成績
以下の内容は、netkeiba.com[2]に基づく。
競走日 | 競馬場 | 競走名 | 格 | 距離(馬場) | 頭 数 |
枠 番 |
馬 番 |
オッズ (人気) |
着順 | タイム | 着差 | 騎手 | 斤量 [kg] |
1着馬(2着馬) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1983. 1. 5 | 京都 | 4歳新馬 | ダ1200m(良) | 11 | 8 | 10 | 5.2 (2人) | 3着 | 1:13.4 | 0.5 | 秋山忠一 | 53 | ジョリーメール | |
1.15 | 京都 | 4歳新馬 | ダ1200m(良) | 10 | 5 | 5 | 4.4 (2人) | 2着 | 1:14.7 | 0.2 | 秋山忠一 | 53 | ダイナキューピット | |
1.22 | 京都 | 4歳新馬 | ダ1400m(良) | 11 | 8 | 11 | 2.6 (1人) | 3着 | 1:26.7 | 0.2 | 秋山忠一 | 53 | シンツバサ | |
6. 5 | 阪神 | 4歳未勝利 | ダ1200m(良) | 18 | 1 | 1 | 5.6 (2人) | 1着 | 1:12.7 | -1.4 | 秋山忠一 | 53 | (ワカジャガー) | |
6.18 | 中京 | 4歳400万下 | ダ1600m(不) | 11 | 4 | 4 | 1.6 (1人) | 1着 | 1:40.8 | -0.6 | 秋山忠一 | 53 | (スパークルタテヤマ) | |
7. 3 | 中京 | 紫蘭賞 | 800万下 | 芝2000m(重) | 13 | 3 | 3 | 8.9 (4人) | 3着 | 2:04.8 | 0.5 | 秋山忠一 | 50 | トーヨーダイオー |
8.13 | 函館 | 五稜郭特別 | 800万下 | 芝2000m(良) | 11 | 2 | 2 | 8.4 (3人) | 1着 | 2:00.4 | -0.2 | 秋山忠一 | 51 | (グレートフィーバー) |
10.30 | 京都 | ローズS | 重賞 | 芝2000m(良) | 14 | 1 | 1 | 12.1 (3人) | 1着 | 2:03.5 | 0.0 | 河内洋 | 55 | (グローバルダイナ) |
11.20 | 京都 | エリザベス女王杯 | 重賞 | 芝2400m(良) | 18 | 8 | 18 | 4.6 (1人) | 1着 | 2:30.1 | -0.1 | 河内洋 | 55 | (シャダイソフィア) |
1984. 1. 5 | 京都 | 金杯(西) | GIII | 芝2000m(良) | 17 | 4 | 8 | 4.3 (1人) | 1着 | 2:03.6 | -0.4 | 田原成貴 | 55 | (ワイドオー) |
4. 1 | 阪神 | サンケイ大阪杯 | GII | 芝2000m(良) | 14 | 6 | 9 | 4.3 (2人) | 2着 | 2:01.0 | 0.4 | 田原成貴 | 55 | カツラギエース |
8.19 | 函館 | 函館記念 | GIII | 芝2000m(良) | 14 | 7 | 11 | 4.5 (1人) | 5着 | 2:00.2 | 0.6 | 田島良保 | 58 | ウインザーノット |
10. 7 | 京都 | 京都大賞典 | GII | 芝2400m(良) | 8 | 7 | 7 | 2.8 (1人) | 2着 | 2:26.5 | 0.7 | 田原成貴 | 56 | スズカコバン |
10.28 | 東京 | 天皇賞(秋) | GI | 芝2000m(良) | 15 | 6 | 11 | 31.7 (7人) | 3着 | 1:59.5 | 0.2 | 田原成貴 | 56 | ミスターシービー |
12. 2 | 阪神 | 阪神大賞典 | GII | 芝3000m(良) | 10 | 5 | 5 | 4.7 (2人) | 7着 | 3:08.0 | 0.5 | 田原成貴 | 56 | シンブラウン |
1985. 1. 6 | 京都 | 金杯(西) | GIII | 芝2000m(良) | 10 | 1 | 1 | 2.3 (1人) | 5着 | 2:02.6 | 0.3 | 田原成貴 | 56 | メジロトーマス |
繁殖成績
引退後は生まれ故郷の天羽牧場、のちに荻伏三好ファームで繁殖牝馬として供用されたが、仔出しが悪く6頭の産駒しか残せなかった。ロングジャッキーが唯一の後継繁殖牝馬だったが、さらなる後継牝馬は出せず、現在ロンググレイスの血は絶えてしまっている。
- 1986年:ロングマスターズ(牡 栗毛 父リアルシャダイ 1戦0勝)
- 1988年:ロングジャッキー(牝 鹿毛 父モガミ)12戦3勝 繁殖牝馬)
- 1991年:ロングボガード(牡 鹿毛 父モガミ 不出走)
- 1994年:ロングハレルヤ(牡 鹿毛 父:モガミ 中央35戦2勝 公営〈笠松〉8戦0勝)
- 1996年:ロングアイリーン(牝 鹿毛 父:フラッシュオブスティール 不出走)
- 1999年:死亡(牡 鹿毛 父ニホンピロウイナー)
血統
血統表
ロンググレイスの血統(プリンスリーギフト系 / Nasrullah4×4=12.50% 〈父内〉 ) | (血統表の出典) | |||
父
*ゲイルーザック Gay Lussac 1969 栃栗毛 イタリア |
父の父
*ファバージFaberge 1961 鹿毛 フランス |
Princely Gift | Nasrullah | |
Blue Gem | ||||
Spring Offensive | Legend of France | |||
Batika | ||||
父の母
Green as Grass1963 鹿毛 イギリス |
Red God | Nasrullah | ||
Spring Run | ||||
Greensward | Count Turf | |||
Valse Folle | ||||
母
スイーブ 1968 栗毛 北海道静内町 |
*テューダーペリオッド Tudor Period 1957 栃栗毛 イギリス |
Owen Tudor | Hyperion | |
Mary Tudor | ||||
Cornice | Epigram | |||
Cordon | ||||
母の母
ゴールデンドラゴン1959 鹿毛 北海道浦河町 |
*ヒンドスタン Hindostan |
Bois Roussel | ||
Sonibai | ||||
第五カナデアンガール | *セフト | |||
*カナデアンガール F-No.2-r |
近親
- 兄弟
- ロングイーグル(1978年生、牡、父:トライバルチーフ) - 菊花賞3着
- ファイアーダンサー(1981年生、牝、父:アローエクスプレス) - 京都牝馬特別
- ロングニュートリノ(1985年生、牡、父:ノーザンテースト) - 東海大賞典、名古屋大賞典、サマーカップ2回。引退後は種牡馬に。おもな産駒は京浜盃勝ちのサワライチバン、日本国内記録である「179連敗」をマークした園田競馬場所属のカンムリホルダー。
- ロングシンホニー(1986年生、牡、父:パーソロン) - ウィナーズサークルが勝った1989年の東京優駿で中京、京都で未勝利からオープン特別まで3連勝していたため「関西の秘密兵器」と言われ1番人気に支持されたが5着。のちに東海公営に移籍し東海桜花賞を勝つ。
- 姪
- そのほかの近親
脚注
参考文献
- サラブレッド探偵局(編) 編『競馬SLG 名牝ファイル』光栄、1994年。ISBN 4-87719-110-0。
外部リンク
固有名詞の分類
- ロンググレイスのページへのリンク