モガミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > モガミの意味・解説 

最上

読み方:モガミ(mogami

所在 北海道小樽市


最上

読み方:モガミ(mogami

所在 北海道網走郡津別町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

最上

読み方:モガミ(mogami

所在 山形県(JR陸羽東線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

モガミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 01:49 UTC 版)

モガミ
欧字表記 Mogami
品種 サラブレッド
性別
毛色 青鹿毛
生誕 1976年5月18日
死没 2004年10月16日(28歳没)
Lyphard
ノーラック
母の父 Lucky Debonair
生国 フランス
馬主 和田共弘
北野豊吉
競走成績
生涯成績 仏20戦3勝[1]
獲得賞金 32万2000フラン[1]
テンプレートを表示

モガミMogami1976年5月18日 - 2004年10月16日)はフランス生まれの競走馬。父が名種牡馬リファール牝系を遡ると名牝ラトロワンヌへと行き着く[2]。競走馬としての実績は残せなかったが、種牡馬として大成した。シンボリ牧場和田共弘と、メジロ牧場北野豊吉の共同所有でフランスで走り、引退後の1981年に種牡馬として日本へ輸出された[2]

経歴

競走馬時代

通算成績は20戦3勝、おもな勝ち鞍がリステッド競走のフォール賞。競走馬としては一流とは言い難かった。1981年に競走馬を引退する。

種牡馬時代

引退後は日本のシンボリスタリオンステーションで種牡馬として繋養された。初年度の種付け数は32頭にとどまったが、初年度産駒からいきなり東京優駿(日本ダービー)優勝のシリウスシンボリを、2世代目には中央競馬牝馬三冠メジロラモーヌを送り出し、人気種牡馬になった[2]。その後もGI優勝馬、重賞優勝馬を輩出し、種牡馬として大成功を収めた。

産駒の特徴としてはスタミナ豊富で勝負強い馬が多く、活躍馬の多くは中距離以上のレースで活躍している。またシンボリクリエンスメジロマスキットのような障害競走の名馬を数多く出した。欠点としては切れる脚が使えないため上がりの早い競馬に対応できないこと、そして産駒の多くが気性の悪い馬ばかりだったことである。サンデーサイレンスが出てくるまではモガミの名前が気性難の代名詞的な使われ方をしていた。体型にも特徴があり、モガミ自身腹がぼてっとした馬だったがそれが仔に遺伝する事も多かった。2002年に種牡馬を引退、2004年10月16日心不全のため死亡した。

主な産駒

太字は勝利したGⅠ級競走。

ブルードメアサイアーとしての主な産駒

血統表

モガミ血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 リファール系
[§ 2]

Lyphard
1969 鹿毛
父の父
Northern Dancer
1961 黒鹿毛
Nearctic Nearco
Lady Angela
Natalma Native Dancer
Almahmoud
父の母
Goofed
1960 栗毛
Court Martial Fair Trial
Instantaneous
Barra Formor
La Favorite

*ノーラック
No Luck
1968 黒鹿毛
Lucky Debonair
1962 鹿毛
Vertex The Rhymer
Kanace
Fresh as Fresh Count Fleet
Airy
母の母
No Teasing
1957 黒鹿毛
Palestinian Sun Again
Dolly Whisk
No Fiddling King Cole
Big Hurry
母系(F-No.) ラトロワンヌ系(FN:1-s) [§ 3]
5代内の近親交配 なし [§ 4]
出典
  1. ^ [3]
  2. ^ [2][4]
  3. ^ [2][3]
  4. ^ [3]
近親
半姉Beronaire(父リベロ)の孫にTurgeon(アイリッシュセントレジャーほか)がいる[5]
全姉プリンセスリファードの孫にメジロパーマー(有馬記念、宝塚記念ほか)がいる[5]

出典・脚注

  1. ^ a b 『優駿』1993年2月号、169頁
  2. ^ a b c d e 横尾一彦「牝馬三冠馬メジロラモーヌ」『優駿』1993年11月号、65頁
  3. ^ a b c 血統情報:5代血統表|モガミ”. JBISサーチ. 公益社団法人日本軽種馬協会. 2015年7月26日閲覧。
  4. ^ モガミの血統表|競走馬データ - netkeiba.com”. netkeiba.com. 株式会社ネットドリーマーズ. 2016年9月7日閲覧。
  5. ^ a b 『優駿』1993年2月号、日本中央競馬会、153頁

外部リンク


モガミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 04:33 UTC 版)

蒼き鋼のアルペジオ」の記事における「モガミ」の解説

旧帝海軍最上型重巡洋艦一番艦・最上の形状模す思われるが、コンゴウからの指示を受ける通信会話のみの登場で、現在のところ詳細不明

※この「モガミ」の解説は、「蒼き鋼のアルペジオ」の解説の一部です。
「モガミ」を含む「蒼き鋼のアルペジオ」の記事については、「蒼き鋼のアルペジオ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「モガミ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モガミ」の関連用語

モガミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モガミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモガミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蒼き鋼のアルペジオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS