レフレックスファインダーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > レフレックスファインダーの意味・解説 

レフレックスファインダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 23:44 UTC 版)

ファインダー」の記事における「レフレックスファインダー」の解説

一眼レフカメラおよび二眼レフカメラにおいて用いられるレンズ通った光を鏡で反射させスクリーン上に結像させてその像を観察する方式ファインダーである。撮影レンズ通ったないしは撮影レンズ同期しフォーカシングされるレンズ通った光を見ているので、実際の像をみながらフォーカシングを行うことができる。実際写真極めて近いファインダー像を見ることができるという極めて大きな長所を持つが、ファインダー像明るさ撮影レンズまたはビューレンズの明るさ影響されるレンズによってはピントを合わせていない場所はぼやけて全く見えない、素早いピント合わせ難しいなど短所もある。 スクリーンピントグラスとも呼ばれる基本的にスリガラスそのものであるが、そのままではどうしてもファインダー像暗くなってしまうため、フレネルレンズコンデンサーレンズ併用して明るさ改善したファインダー普及した。しかし、スリガラス自体の光減損率が高くファインダー像明るさ向上に限界があったため、後にファインダー像明るくフォーカシング易しくするために、均一に並んだ無数の微細プリズム状の表面を持つ新型スクリーン普及したスクリーン一部プリズム用いることによって、より正確なピント合わせが可能となるスプリットイメージマイクロプリズム用いたスクリーン存在するスプリットイメージは、スクリーン上に2つ楔形プリズム形成することによってフォーカスがあっていないときに像が分割されるように見え仕掛けである。1952年に、東ドイツイハゲーがエクサクタ・ヴァレックスに採用したのが始めであり、1953年西ドイツツァイス・イコン製造したコンタフレックスから現在のようなスプリットイメージ方式確立されたといわれている。長らくスプリットイメージは像を上下分割させたものが主流だったが、これでは像が左右に動くため横縞被写体ピント合わせることが難しくなるこのためプリズム斜めに分割させたものもある。 一方マイクロプリズムは、微細なピラミッド型プリズム多数並べてあり、フォーカス外れているときは像がギザギザ見えるが、フォーカス合っているときはマット面と同じよう正しく像が見えるという仕掛けである。 マイクロプリズムスプリットイメージ兼ね備えるスクリーンもある。いずれも、ある一定以上暗いレンズ用いた場合黒変し機能しなくなる。このため、暗いレンズ常用する特殊撮影用にこれらの仕掛けが無いスクリーン交換できるカメラ存在するまた、ドイツ・エルンスト・ライツ(現ライカ)のライカフレックスや、キヤノンEXEE代表されるマット面を持たないレフレックスファインダーは空中像式ファインダー呼ばれ中央スプリットイメージマイクロプリズムだけが装備されている。この形式明るファインダー像となるが、ボケ様子などは観察できない。 レフレックスファインダーの反射鏡には、一般的なガラスの裏面に金属メッキ蒸着した裏面鏡を用いると二重反射起きるため、ガラス表面金属メッキした表面鏡用いられる硬いガラスによって蒸着面が保護されている裏面鏡に比べ、やわらかいメッキ表面になっている表面鏡は傷がつきやすく、清掃時に細心の注意要する。 レフレックスファインダーは、スクリーン上の像を見る方法位置によっておおきくウエストレベルファインダーアイレベルファインダー分類することができる。ただ単にレフファインダーと呼ぶ場合通常ウエストレベルファインダーを指す。

※この「レフレックスファインダー」の解説は、「ファインダー」の解説の一部です。
「レフレックスファインダー」を含む「ファインダー」の記事については、「ファインダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レフレックスファインダー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からレフレックスファインダーを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からレフレックスファインダーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からレフレックスファインダー を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レフレックスファインダー」の関連用語

レフレックスファインダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レフレックスファインダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのファインダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS