レッド・ワンとは? わかりやすく解説

レッド・ワン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/06 08:54 UTC 版)

レッド・ワン
Red One
監督 ジェイク・カスダン
脚本 クリス・モーガン
原案 ハイラム・ガルシア
製作 ドウェイン・ジョンソン
ハイラム・ガルシア
ダニー・ガルシア英語版
ジェイク・カスダン
メルビン・マー
クリス・モーガン
出演者 ドウェイン・ジョンソン
クリス・エヴァンス
ルーシー・リュー
J・K・シモンズ
音楽 ヘンリー・ジャックマン
撮影 ダニエル・ミンデル
編集 スティーヴ・エドワーズ
マーク・ヘルフリッチ
タラ・ティムポーン
製作会社 メトロ・ゴールドウィン・メイヤー
セヴン・バックス・プロダクションズ英語版
ザ・ディテクティヴ・エージェンシー
クリス・モーガン・プロダクションズ
配給 Amazon MGMスタジオ・ディストリビューション
ワーナー・ブラザース映画
公開 2024年11月8日
2024年11月15日
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $250,000,000
テンプレートを表示

レッド・ワン』(原題: Red One)は、2024年公開のアメリカ合衆国アクションアドベンチャー映画

概要

クリスマス英語版を題材とし、ハイラム・ガルシアの原案をもとに、クリス・モーガンが脚本化し、ジェイク・カスダンが監督した。主演は、ドウェイン・ジョンソンクリス・エヴァンスで、共演はキーナン・シプカルーシー・リューメアリー・エリザベス・エリス英語版J・K・シモンズニック・クロールクリストファー・ヒヴュ等。D・ジョンソンは、ハイラム・ガルシア、ダニー・ガルシア英語版、ジェイク・カスダン、メルビン・マー、クリス・モーガンとともにプロデューサーも務める。

本作は、クリスマスの伝説を再構築し、将来的にはシリーズ物として世界観の拡大が見込まれる作品の第1作目と見られている[1]

本作の製作には、セブン・バックス・プロダクション英語版AmazonスタジオAmazon Primeオリジナル映画英語版ザ・ディテクティブ・エージェンシークリス・モーガン・プロダクションズが共同して関与している[2][3]

本作は、2024年のホリデーシーズン英語版Amazon Prime Videoオリジナル映画として独占配信される予定[4]

あらすじ

キャスト

カラム・ドリフト
演 - ドウェイン・ジョンソン[5]、日本語吹替 - 楠大典[6][7]
サンタクロース護衛隊長。愛称は“カル”。
ジャック・オマリー
演 - クリス・エヴァンス、日本語吹替 - 中村悠一[6][7]
世界一の追跡者で賞金稼ぎ。
ゾーイ・ハーロウ
演 - ルーシー・リュー、日本語吹替 - 朴璐美[6][7]
サンタクロース
演 - J・K・シモンズ、日本語吹替 - 立川三貴[6][7]
聖ニコラウス、愛称は“ニック”。コードネーム“レッド・ワン”。
グリラ英語版
演 - キーナン・シプカ、日本語吹替 - ファイルーズあい[6][7]
魔女。
ミセス・クロース英語版
演 - ボニー・ハント、日本語吹替 - 山像かおり[7]
サンタクロースの妻。コードネーム“ヤマウズラ”。
ガルシア
声 - レイナルド・ファバーレ、日本語吹替 - 田渕将平[7]
クランプス
演 - クリストファー・ヒヴュ、日本語吹替 - 木村雅史[6][7]
テッド
演 - ニック・クロール、日本語吹替 - 羽鳥佑[7]
ディラン
演 - ウェスリー・キンメル、日本語吹替 - 葉山那奈[7]
ジャックの息子。
オリビア
演 - メアリー・エリザベス・エリス英語版、日本語吹替 - 野首南帆子[7]
リックおじさん
演 - マーク・エヴァン・ジャクソン英語版、日本語吹替 - 前田雄[7]
バルスコバ
演 - ジセット・ヴァレンタイン、日本語吹替 - 南澤まお[7]

製作

企画開発

セブン・バックス・プロダクション英語版のハイラム・ガルシアが本作のアイデアを考案し[8]ジェイク・カスダンが監督することが決定した[9]

キャスティング

2022年1月にクリス・エヴァンスがキャストに加わり[10]、続いて9月にはキーナン・シプカの本作への参加が発表された[11]。その後、翌10月にルーシー・リューメアリー・エリザベス・エリス英語版J・K・シモンズニック・クロールクリストファー・ヒヴュ、ウェスリー・キンメル、ボニー・ハントが本作のキャストに加わった[12][13][14]。。

キャストの一人であるエリスは、Instagramで自身とJ・K・シモンズが本作の撮影に参加していることを明らかにした[15]

撮影

2022年10月にアトランタで撮影は開始された[15][16]

脚注

  1. ^ “ロック様”主演の新作コメディ「Red One」にクリス・エバンス”. 映画.com (2022年2月7日). 2022年12月25日閲覧。
  2. ^ D'Alessandro, Anthony (June 28, 2021). “Dwayne Johnson & Dany Garcia's Seven Bucks Developing 'Red One' With Amazon Studios”. Deadline. June 29, 2021閲覧。
  3. ^ Jackson, Angelique (January 24, 2022). “Chris Evans and Dwayne Johnson Team for Amazon Holiday Movie 'Red One'”. Variety. January 24, 2022閲覧。
  4. ^ November 11, 2021 (11 November 2021). “Producer Hiram Garcia on the Future of 'Hobbs & Shaw,' 'Jumanji 3' and Dwayne Johnson's Next Film”. The Wrap. November 18, 2021閲覧。
  5. ^ Kit, Borys (June 28, 2021). “Dwayne Johnson, Chris Morgan Team for Mystery Holiday Movie 'Red One' at Amazon”. The Hollywood Reporter (PMRC). https://www.hollywoodreporter.com/movies/movie-news/dwayne-johnson-chris-morgan-team-for-mystery-holiday-movie-red-one-at-amazon-1234974785/. 
  6. ^ a b c d e f 「レッド・ワン」吹き替えキャストに楠大典、中村悠一らが参加「ドラマは王道。『こういうのでいいんだよ!』」”. 映画.com (2024年10月31日). 2024年10月31日閲覧。
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m レッド・ワン -日本語吹き替え版”. 吹替キングダム (2024年11月15日). 2024年11月15日閲覧。
  8. ^ Lang, Brent (June 28, 2021). “Dwayne Johnson Starring in Holiday Action-Adventure 'Red One' For Amazon Studios”. Variety (ペンスキー・メディア・コーポレーション英語版). https://variety.com/2021/film/news/dwayne-johnson-red-one-fast-and-furious-chris-morgan-amazon-studios-1235006814/. 
  9. ^ 'Jumanji' Director Jake Kasdan Reuniting With Dwayne Johnson for Holiday Adventure Movie at Amazon”. The Hollywood Reporter. PMRC (October 29, 2021). 2022年12月25日閲覧。
  10. ^ Grobar, Matt (January 24, 2022). “'Red One': Chris Evans To Star Opposite Dwayne Johnson In Amazon's Holiday Action-Comedy From Director Jake Kasdan”. Deadline Hollywood. オリジナルのJanuary 24, 2022時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220124231136/https://deadline.com/2022/01/red-one-chris-evans-to-star-with-dwayne-johnson-in-amazon-action-film-1234918455/ January 24, 2022閲覧。 
  11. ^ Kiernan Shipka To Star Opposite Dwayne Johnson & Chris Evans In Jake Kasdan’s Holiday Event Film Red One For Prime Video”. Deadline Hollywood (September 6, 2022). 6 September 2022閲覧。
  12. ^ Lucy Liu To Star Opposite Dwayne Johnson & Chris Evans In Prime Video's Holiday Pic Red One”. Deadline Hollywood (October 12, 2022). 12 October 2022閲覧。
  13. ^ Dwayne Johnson & Chris Evans Prime Video Holiday Pic Red One Adds Nick Kroll, Kristofer Hivju, Wesley Kimmel & Mary Elizabeth Ellis”. Deadline Hollywood (October 24, 2022). 24 October 2022閲覧。
  14. ^ Dwayne Johnson-Led Holiday Film Starts Production; Adds J.K. Simmons & Bonnie Hunt To Cast”. Deadline Hollywood (November 7, 2022). 7 November 2022閲覧。
  15. ^ a b Mary Elizabeth Ellis on Twitter: Verified I had a blast shooting #RedOne in Atlanta this week with @chrisevans #wesleykimmel and the awesome crew! Paparazzi photo isn’t the most flattering, but cool to see the fake snow! This giant Christmas movie with the likes of @therock @lucyliu #jksimmons is gonna be hella fun!! #jakekasdan @amazonstudios”. Instagram (October 15, 2022). 24 October 2022閲覧。
  16. ^ Chris Evans Shares a Behind-The-Scenes Look at 'Red One'”. Collider (October 19, 2022). October 20, 2022閲覧。

外部リンク


レッド・デジタル・シネマカメラ・カンパニー

(レッド・ワン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/11 00:43 UTC 版)

レッド・デジタル・シネマカメラ・カンパニー
Red Digital Cinema Camera Company
種類
Private
業種 デジタル映画
設立 1999年
本社 アメリカ合衆国
 カリフォルニア州
レイクフォレスト
主要人物
製品 Red One, Epic, Scarlet カメラ
所有者 ジム・ジャナード
親会社 ニコン(2024年3月 - )
ウェブサイト red.com
テンプレートを表示

レッド・デジタル・シネマカメラ・カンパニー: Red Digital Cinema Camera Company)は2005年設立。米カリフォルニア州レイク・フォレスト市に本社を置き、レッド・ワンRed One)と呼ばれるデジタルビデオカメラの開発会社である。

  • シネマカメラは解像度が4520×2540に達するスーパー35大のCMOSイメージセンサを用いる。価格は17500ドル、低予算で高解像度のデジタルシネマの製作会社向けを想定している。全米放送事業者協会(NAB)(2008年4月開催)ではその全貌が明らかになった。
  • レッド・デジタル・シネマカメラ・カンパニーは1999年、スポーツ・サングラスメーカーのオークリーの創業者であり、カメラ蒐集家でもあったジム・ジャナード英語版によっり設立された。ジャナードは2007年11月にイタリアに本社を置く世界最大の眼鏡メーカー、ルックスオティカにオークリーを約2,000億円で売却。「余生はデジタルカメラビジネスに集中する」と公言している。
  • 2013年8月19日、創業者のジム・ジャナードが引退を表明。
  • 2024年、ニコンが子会社にした[1]

概要

ISS長期滞在(ISS-56)時にHelium 8Kカメラで内部を撮影するリチャード・アーノルド英語版

レッド・デジタル・シネマカメラ・カンパニーの主力商品が「RED」シリーズのデジタルシネマカメラである。このカメラは最低スペックとして4K DCI(4096x2160)のデジタルシネマ規格に対応している事が最大の特徴である。発売当初、この画質をREDと同価格で得る方法は皆無であり、発売と同時に主に映画作品において重用されている。

ジム・ジャナードはREDを「Digital Still and Motion Camera」というコンセプトの元開発しており、REDが撮影する映像は「動画ファイル」ではなく「秒24コマ以上で連続撮影される高解像度の静止RAW画像ファイル」であるとしている。この考え方は従来のシネマカメラよりもフィルムカメラに近いコンセプトであり、また撮影するものは純然たる静止圧縮RAW画像である為、ポスター広告などのグラフィックに対して使用する事も想定されている。

RAW画像とは本来センサーが捉えた画を無圧縮のまま記録した画像を指すが、REDのRAWは1/3~1/18の範囲で圧縮をかけており非圧縮ファイルに対して比較的データの取り扱いが容易になっている。しかしそれでも8メガピクセル以上の静止画を高速連続処理するため、編集には相応のスペックを持つ高性能コンピュータが必要になる。また、RAW画像自体はセンサーが受けた画をそのまま無加工で記録している為、このまま映像を放送・上映する事は出来ず、「現像」過程が必要になってくる。この過程で映像を高品質な物にする事もできるが、反面テープメディア時代のカメラのように即編集・放送といった利便性には欠ける、まさに「映画の為のカメラ」である。

2013年末時点で、主力製品であるRED EPICには「Dragon」という6K解像度にまで対応した最新型CMOSセンサーが使用されている。最大解像度で撮影する事でマスターが4Kという高解像度でもほぼ劣化する事無く編集でリフレーミングといった加工を自由に行う事が出来る。

RED ONEの技術仕様

撮像素子

撮像素子は画角24.4mmx13.7mm、1200万画素のCMOS(ブランド名:Mysterium)を使用している。ダイナミックレンジは66dB以下である。Mysterium撮像素子は画角がスーパー35フィルムと同じなので35mmフィルム式シネマカメラ向けのレンズが使用できる。

カメラは同様に窓モードで使用することもできる。スーパー16の画角をエミュレートする事ができる。

記録フォーマット

記録フォーマットは(4520x2540画素、プログレッシブスキャンの場合)、4K RAW RedCode, 4K RAW 2:1 RedCode, 2K RAW RedCodeで記録される。

フレームレート サポートされる解像度
1 – 60 fps(可変) 2540p RAW(RAW ポートオプション)廃止(作業行程で代替)
1 – 30 fps(可変) 4K RAW, 4K 2:1(windowed とRedCode コーデックを使用)
1 – 120 fps(可変) 2K RAW(windowed とRedCode コーデックを使用)
23.98, 24, 25, 29.97, 30, 50, 59.94, 60 fps すべてのフォーマットは12ビットリニア非圧縮または圧縮されたRAWである。

レッド・ワンは標準画質での撮影は行わない。高解像度で撮影すれば編集段階で解像度を標準画質に変換できるが逆は出来ないからである。

画面サイズ 百万画素 縦横比 最大フレーム/秒 24fpsでのREDCODE 最大fpsでのREDCODE
4.5K 4480 1920 8.6 2.33:1 30 8:1 8:1
4K 16:9 4096 2304 9.4 1.78:1 30 8:1 8:1
4K 4096 2048 8.4 2:1 30 8:1 8:1
4K HD 3840 2160 8.3 1.78:1 30 8:1 8:1
4K ANA 2816 2304 6.5 2.44:1 30 8:1 8:1
3K 3072 1728 5.3 1.78:1 60 8:1 8:1
3K 3072 1536 4.7 2:1 60 8:1 8:1
3K ANA 2112 1728 3.8 2.44:1 60 8:1 8:1
2K 2048 1152 2.4 1.78:1 120 8:1 8:1
2K 2048 1024 2.1 2:1 120 8:1 8:1
2K ANA 1408 1152 1.6 2.44:1 120 8:1 8:1

圧縮行程

RAWで記録した場合、毎秒24フレームのデータ量は1760Mbps(220メガバイト/秒)に達する。データ量が膨大になるのでリアルタイムで圧縮する。

音声

現在の所、音声は12.4チャンネル、非圧縮、24ビット、48KHzである。

レンズとレンズマウント

  • レッド・ワン・カメラは標準的にはArri PLのレンズ規格に準拠。キヤノンニコンのレンズマウントにも対応できる選択肢も用意されている(サードパーティ製アダプタを使う場合を含む)。

レッド・レイ・プロジェクターシステム

レッド・レイ・プロジェクターは2012年のNABで発表された。レッド・レイ・プロジェクターシステムは3つの部品で構成される。:レッド・レイ・プロプレイヤー、レッド・レイ・プロジェクター・レーザーモジュールとレッド・レイ・プロジェクターである。プロジェクターの名称は4Kの動画を毎秒10-15メガビットで映画の投影に充分な画質で圧縮する圧縮アルゴリズムであるレッド・レイ・コーデックに由来する。コーデックの当初の用途は4Kの映像をブルーレイ化してDVDの流通網で流通出来るようにする事だった。

レッド・レイ・プロジェクターは3Dの4K映像を毎秒120フレームで表示できる能力を有する。光源であるレーザーモジュールを分離することによってファンによって冷却を必要とする発熱部を映写室外に設置できるようになった。複数のレーザーモジュールを使用する事によって異なる映写幕の大きさに対応できる。1台のレーザーモジュールで最大15フィートの映写幕に対応できる。試作機は同様にカメラシステムと共に販売される同じレッド・プロ・プライムレンズ群を使用する。

2012年末にレッド・レイ・プレイヤーデジタルコンテントサーバー込みで$10,000以下で出荷された。レッドは同様により高品質の3D互換の映写幕の販売を提案している。

その他の製品

レンズ

独自ブランドのPLマウントの独自の短焦点とズームレンズを販売する。これらのレンズの画角はエピックとフィルムカメラの撮像素子または画角を満たす。

名称 焦点距離 t-ストップ 重量
レッド・プロ・プライム 18mm 1.8 6.45 lbs
レッド・プロ・プライム 25mm 1.8 6.16 lbs
レッド・プロ・プライム 35mm 1.8 6.07 lbs
レッド・プロ・プライム 50mm 1.8 4.53 lbs
レッド・プロ・プライム 85mm 1.8 4.2 lbs
レッド・プロ・プライム 100mm 1.8 4.39 lbs
レッド・プロ・プライム 300mm 2.9 5.67 lbs
レッド・プロ・ズーム 17-50mm 2.9 3.2 lbs
レッド・プロ・ズーム 18-85mm 2.9 9.9 lbs

As of 3/1/12 the 50mm is no longer for sale from RED

In Q1 of 2010, the 18–50 mm t/2.9 zoom was replaced by a 17–50 mm t/2.9 zoom. 2010年1月14日焦点距離35mm, 50mm 85mm 100mm でt/2.4の非球面レンズの開発が発表された。 [2] 2010年10月20日、Jarred Landそれらのレンズはまだ開発中であると認めた。[3]

表示装置

カメラ上に設置する確認用のオプションが入手可能である。

名称 大きさ 解像度 ppi タッチスクリーン
BOMB EVF n.a. 1280x784 n.a. no
RED TOUCH 5.0" LCD 5" 800x480 187 yes
RED TOUCH 9.0" LCD 9" 1280x784 187 yes
RED PRO LCD (7") 7" 1024x600 170 no
RED LCD (5.6") 5.6" 1024x600 212 no

記録媒体

レッドカメラはRedcodeデータファイルを機械的なハードディスクやフラッシュメモリーによるデジタル記録で記録する。エピックとスカーレットはRedmag SSDのみに記録できる。

レッド・ドライブは2台のRAID 0仕様の2.5 インチハードディスクで構成されるデジタルマガジンを基にした640 GBの外部ハードディスクである。REDCODEの圧縮比に依存するが4Kの画質で2時間以上記録可能である。レッドドライブは通常、カメラのロッドサポートシステムに装荷するクレードル内に収められる。専用の接続端子を介してカメラに接続され、カメラと記録装置間はSATA標準プロトコルが通信に使用される。記録装置はFireWire 800, FireWire 400 と USB 2.0ポートを持ち、外部ハードディスクを増設できる。2010年に廃盤になった。

現在のRed-RAM記録装置はより長時間の記録をコンパクトフラッシュカード(レッドブランドのコンパクトフラッシュカードは8と16Gbが入手できる)や廃盤になった機械的なハードディスクによる記録装置よりも長時間記録することを企図する。

RedMags と RedMagミニ はレッド社が販売する最新で唯一の公式にサポートするDSMC系列の記録媒体である。

SSDカードは転送速度に応じて色分けされている。

以下のサイズが入手可能である:

大きさ MB/s 入手性
48GB 112 灰色 入手可
64GB 225 入手可
128GB 225 入手可
256GB 225 入手可
512GB 450 入手可
ミニ n/a 入手不可

バッテリー

レッドボルトバッテリーは30Whの容量でDSMCシステム専用に設計された。これらはDSLRバッテリーの側面のハンドルに内蔵したり後部のバッテリーホルダーに設置できる。

REDの機材で撮影された劇場公開映画

洋画

邦画

洋画インターネット配信

邦画インターネット配信

2024年現在、600本以上の劇場用映画が本機で撮影されている。

REDの機材で撮影された映像作品

イベント映像

  • 奈良 興福寺創建1300年記念 国宝 阿修羅展
    • 阿修羅像全身3Dモデリング作成のために利用され、この様子はNHKで放映された。

国内テレビドラマ

海外テレビドラマ

国内インターネット配信

海外インターネット配信

  • ジェシカ・ジョーンズ(2015年)
  • XOXO(2016年)
  • 6アンダーグラウンド(2019年) - 全編の撮影にRED MONSTROを使用

ミュージックビデオ

テレビコマーシャル

  • ダイハツ工業『ミラ トコット』 - CMの撮影にRED HELIUMを使用

その他

2020年現在、800本以上の映像作品が本機で撮影されている

競合社

レッドの登場以降、ソニーやアリに代表される多くの競合企業は対抗機種を相次いで発売している。

競合機種の性能は様々であり、高解像度には至らないものの広いダイナミックレンジを誇る機種やレッド以上の解像度で撮影出来る機種も発売されている。以下はその一例である。

日本における取扱店

販売と貸出

  • 西華デジタルイメージ(2018年12月末に取り扱い終了)
  • RAID
  • system5
  • 三友
  • フジヤカメラ
  • ライトアップ

貸出のみ

保有スタジオ

姉妹機

  • エピック(RED EPIC 上位機種。柔軟な拡張性が特徴で、さまざまなオプションを装着できる)
  • スカーレット(RED SCARLET 下位機種。本体価格が1万ドルを切る比較的廉価なモデルだが、4Kの動画撮影と5Kの静止画撮影が可能)
  • エピック・ドラゴン(RED EPIC DRAGON エピックのセンサーをドラゴンセンサーにアップグレードした製品。6Kの動画撮影が可能)
  • ウエポン(RED WEAPON 6Kの動画撮影と100フレームの静止画撮影が可能)
  • レイヴン(RED RAVEN)
  • ヘリウム(RED HELIUM)
  • モンストロ(RED MONSTRO 8Kの動画撮影が可能)
  • エピック・ダブル(RED EPIC-W)
  • ジェミニ(RED GEMINI 5Kの動画撮影が可能)
  • ドラゴン・エックス(RED DRAGON-X)
  • スカーレット・ダブル(RED SCARLET-W)
  • レンジャー(RED RANGER)
  • コモド(RED KOMODO 6Kの動画撮影が可能)

周辺機器

  • ガンナー(ハンドヘルドアクセサリー)
  • レッドレイ(デジタルシネマプレーヤー。開発中。バリエーションとしてプロユースの「レッドレイ・プロ」も発表されている)
  • レッドロケット(ビデオボード)

出典

  1. ^ ニコン、シネマカメラ大手REDを子会社化 業務用動画市場を開拓へ” (2024年3月7日). 2024年4月6日閲覧。
  2. ^ RPAs”. Reduser.net (2010年1月14日). 2012年6月21日閲覧。
  3. ^ Red Anamorphics”. Reduser.net. 2012年6月21日閲覧。
  4. ^ 当初は3月に公開される予定だった。
  5. ^ Quarter公式サイト

ウィキブックス

  • Red Camera on the Movie Making Manual (英語)

外部リンク


レッドワン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 06:19 UTC 版)

超電子バイオマン」の記事における「レッドワン」の解説

郷史朗変身する戦士

※この「レッドワン」の解説は、「超電子バイオマン」の解説の一部です。
「レッドワン」を含む「超電子バイオマン」の記事については、「超電子バイオマン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「レッド・ワン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レッド・ワン」の関連用語

レッド・ワンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レッド・ワンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレッド・ワン (改訂履歴)、レッド・デジタル・シネマカメラ・カンパニー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの超電子バイオマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS