ノウイングとは? わかりやすく解説

ノウイング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/16 03:26 UTC 版)

ノウイング
Knowing
監督 アレックス・プロヤス
脚本 ライン・ダグラス・ピアソン
ジュリエット・スノードン
スタイルズ・ホワイト
原案 ライン・ダグラス・ピアソン
製作 アレックス・プロヤス
トッド・ブラック
ジェイソン・ブルメンタル
スティーヴ・ティッシュ
製作総指揮 スティーヴン・ジョーンズ
トファー・ダウ
ノーマン・ゴライトリー
デヴィッド・ブルームフィールド
出演者 ニコラス・ケイジ
音楽 マルコ・ベルトラミ
撮影 サイモン・ダガン
編集 リチャード・リーロイド
配給 サミット・エンターテインメント
東宝東和
公開 2009年3月20日
2009年7月10日
上映時間 121分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 $50,000,000[1][2]
興行収入 $183,658,498[1]
10.2億円[3]
テンプレートを表示

ノウイング』(Knowing)は、2009年アメリカ映画。『アイ,ロボット』のアレックス・プロヤス監督によるディザスター・ムービー

あらすじ

1959年、マサチューセッツ州レキシントンのとある小学校では創立記念日を迎えようとしていた。この小学校の生徒の1人であるルシンダの提案が評価され、みんなでタイムカプセルを埋めることになる。それぞれが思い思いに描いた『絵』をその中に閉じ込めて。

それから50年後、予定通りタイムカプセルが掘り起こされた。この小学校に通う少年ケイレブは、不可解な数字で埋め尽くされた一枚の紙を持ち帰ってきた。彼の父親で宇宙物理学教授のジョンは、そこに記された数字の羅列が過去50年とこれから先に起きる未来の出来事を予言したものだと気づく。そして、紙の最後に書かれた数字は人類の存亡に関わるものだった[注 1]

予知

第1の予知
緯度 42.41、経度 71.20[注 2]の高速道路で飛行機が墜落する。犠牲者は81人。
第2の予知
緯度 40.71、経度 74.00[注 3]の地下鉄で電車が電線不良で脱線し、ホームへと衝突する。犠牲者はおよそ100人近く。
第3の予知
太陽のスーパーフレアが地球を直撃する、犠牲者数はEE(EVERYONE ELSE:選ばれた者以外のすべて)。

キャスト

※括弧内は日本語吹替

ジョン・ケストラー
演 - ニコラス・ケイジ大塚明夫
マサチューセッツ工科大学(MIT)の宇宙物理学者。妻を亡くしている。
ダイアナ・ウェイランド
演 - ローズ・バーン岡寛恵
ルシンダの娘。アビーの母。
ケイレブ・ケストラー
演 - チャンドラー・カンタベリー松元恵
ジョンの息子。母を亡くしている。
ルシンダ・エンブリー
演 - ララ・ロビンソン津村まこと
1959年にタイムカプセルを埋めた少女。2009年の数年前に亡くなっている。
アビー・ウェイランド
演 - ララ・ロビンソン(津村まこと)
ダイアナの娘でありルシンダの孫にあたる。
フィル・ベックマン
演 - ベン・メンデルソーン藤原啓治
ジョンの同僚。
グレース・ケストラー
演 - ナディア・タウンゼンド弓場沙織
ジョンの妹。
謎の男
演 - D・G・マロニー
ケストラー牧師
演 - アラン・ホップグッド大塚周夫
ジョンとグレースの父。
アリソン・ケストラー
演 - エイドリアン・ピカリング東條加那子
ミス・テイラー(2009年時)
演 - アリシア・マクグラス(島美弥子
ミス・テイラー(1959年時)
演 - ダニエル・カーター(北西純子
1959年時点では小学校の担任。行方不明となったルシンダを発見した。
スペンサー
演 - リアム・ヘムズワース佐藤拓也

スタッフ

  • 監督:アレックス・プロヤス
  • 製作:アレックス・プロヤス、トッド・ブラック、ジェイソン・ブルメンタル、スティーヴ・ティッシュ
  • 製作総指揮:スティーヴン・ジョーンズ、トファー・ダウ、ノーマン・ゴライトリー、デヴィッド・ブルームフィールド
  • 原案:ライン・ダグラス・ピアソン
  • 脚本:ライン・ダグラス・ピアソン、ジュリエット・スノードン、スタイルズ・ホワイト
  • 撮影:サイモン・ダガン
  • プロダクションデザイン:スティーヴン・ジョーンズ=エヴァンズ
  • 衣装デザイン:テリー・ライアン
  • 編集:リチャード・リーロイド
  • 音楽:マルコ・ベルトラミ

評価

レビュー・アグリゲーターRotten Tomatoesでは184件のレビューで支持率は34%、平均点は4.80/10となった[4]Metacriticでは27件のレビューを基に加重平均値が41/100となった[5]

地上波・衛星放送

脚注

注釈

  1. ^ 旧約聖書』の三大預言書の一つ『エゼキエル書』と関係が深い。ジョンは『ヨハネの黙示録』と関連があるとされるヨハネ、ケイレブはヨシュアとともにヨルダン川を渡ることを許され、約束の地カナンを偵察に行くカレブを意味する。
  2. ^ アメリカ東海岸・マサチューセッツ州マンスフィールド英語版付近。
  3. ^ アメリカ東海岸・ニューヨーク州ニューヨークブルックリン区付近。

出典

  1. ^ a b Knowing (2009)”. Box Office Mojo. 2022年11月11日閲覧。
  2. ^ Ziffer, Daniel (2008年4月7日). “Night at the museum” (英語). THE AGE. https://www.theage.com.au/entertainment/movies/night-at-the-museum-20080407-ge6xpo.html 2022年11月11日閲覧。 
  3. ^ 2009年興行収入10億円以上番組 (PDF) - 日本映画製作者連盟
  4. ^ "Knowing". Rotten Tomatoes (英語). Fandango Media. 2022年11月11日閲覧
  5. ^ "Knowing" (英語). Metacritic. Red Ventures. 2022年11月11日閲覧。

外部リンク


「ノウイング」の例文・使い方・用例・文例

  • ノウイング
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノウイング」の関連用語

ノウイングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノウイングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノウイング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS