アリフレックス_D-20とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アリフレックス_D-20の意味・解説 

アリフレックス D-20

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/17 17:01 UTC 版)

アリフレックス D-20

アリフレックス D-20 (Arriflex D-20)[疑問点] は、デジタルシネマ用カメラアーノルド&リヒター社が2005年11月に販売を始めた。

このカメラは光学式ファインダー、35mmフィルム幅の単板式のCMOSイメージセンサを備える。

概要

D-20はスーパー 35と同じ幅の単板式CMOSイメージセンサを用いる。従来の35mmPL マウントのレンズを使用できるため、画角と被写界深度は従来の35mmフィルム式映画用カメラと同等である。

D-20は2つのモードで撮影する。

データモードでは2880x2160の有効画素でRAWデータをカラー12ビット縦横比4:3で録画する。

HDモードでは撮像素子2880x1620の有効画素が使用され縦横比は16:9で1920x1080画素YUV 4:2:2、10ビットまたはRGB 4:4:4、10ビットにダウンサンプルできる。通常はソニーのHDCAM SR同様に有線である。他の記録オプションではRGB 4:4:4で最大15分記録する無線式のグラスバレー社のフラッシュマグがある。

以下に可能な記録フォーマットを示す。:

データモード
  • 2880 x 2160 RAW 12 bit バイヤーデータ @ 23.976p, 24p, 25p
  • 2880 x 1620 RAW 12 bit バイヤーデータ @ 29.97p, 30p
HD モード – HD-SDI (SMPTE 292M)
  • 1920 x 1080 4:2:2 YCbCr 10 bit @ 23.976, 24, 25, 29.97, 30 PsF
HD モード – dual link HD-SDI (SMPTE 372M)
  • 1920 x 1080 4:4:4 RGB 10 bit @ 23.976, 24, 25, 29.97, 30 PsF
  • 1920 x 1080 4:2:2 YCbCr 10 bit @ 48, 50, 59.94, 60PsF*

D-20は機械式シャッターで11.2°から180°若しくは電気式シャッターで機械式シャッターで毎秒24フレーム時に270°相当まで再現することができる。 カメラの送り速度は毎秒1から60フレームまで可能である。従来のアリフレックス 435英語版等に使用されていたコンポーネントや付属品を使用できる。

RAWデータモードでは送り速度は23.976 frame/s、 24 frame/s, 25 frame/s, 29.97 frame/s & 30 frame/s に限られる。

ビデオモードでの撮影感度はISO 100 から ISO 800まで連続的に感度が設定できる。 D-20は銀塩フィルムの感度を再現する為に感度を対数曲線に設定する事も可能である。他のデジタルカメラと異なりD-20には増感が装備されていない。処理の過程で増感を行う。

競合機

他の単板式スーパー35フィルムサイズの映画用カメラで競合するのはパナビジョン社のジェネシスダルサ社のダルサ オリジンカメラやレッド社のレッドワン等がある。

外部リンク


「アリフレックス D-20」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アリフレックス_D-20」の関連用語

アリフレックス_D-20のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アリフレックス_D-20のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアリフレックス D-20 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS