平川雄一朗とは? わかりやすく解説

平川雄一朗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/26 01:29 UTC 版)

ひらかわ ゆういちろう
平川 雄一朗
生年月日 (1972-01-23) 1972年1月23日(53歳)
出生地 日本大分県大分市
職業 テレビドラマ演出家、映画監督
事務所 STARDUST CREATORS
公式サイト 公式プロフィール
主な作品
ドラマ
Stand Up!!
世界の中心で、愛をさけぶ
白夜行
ROOKIES
JIN-仁-
とんび
天皇の料理番
義母と娘のブルース
天国と地獄〜サイコな2人〜
映画
陰日向に咲く
ROOKIES-卒業-
ツナグ
僕だけがいない街
受賞
ザテレビジョンドラマアカデミー賞
監督賞

第42回世界の中心で、愛をさけぶ
第63回JIN-仁-
第69回JIN-仁- 完結編
第88回天皇の料理番
テンプレートを表示

平川 雄一朗(ひらかわ ゆういちろう、1972年1月23日 - )は、日本ドラマ演出家映画監督スターダストプロモーション関連のSTARDUST CREATORS所属。

来歴

大分県大分市出身。大分県立大分南高等学校日本工学院専門学校放送芸術科卒業。(株)泉放送制作を経て、(株)オフィスクレッシェンドに入社[1]。テレビドラマの演出補(アシスタントディレクター)を経て、2003年に『Stand Up!!』(TBS)第7話で初演出を手掛ける。以降、TBS制作の作品を中心に演出を手掛ける。2006年白夜行』で初のチーフディレクター、2007年に公開された映画そのときは彼によろしく』で初の映画監督を務めた。

人物

20代前半から父親には会っていなかったが、10年ぶりに再会してそのすぐ1年後に亡くなった。愛車・ベンツのナンバーは父の誕生日から取った[2]

主な作品

テレビドラマ

演出・監督

演出補・監督補

プロデューサー補

映画

ショートムービー

配信ドラマ

CM

PV

イベント演出

受賞歴

脚注

出典

  1. ^ 映画監督 平川雄一朗氏による特別講義を開催|ニュース&トピックス|放送芸術科|テレビ(TV)・映画業界スタッフ専門学校 東京|日本工学院”. www.neec.ac.jp. 2024年1月30日閲覧。
  2. ^ 「『白夜行』の中には、亡き父がいる」演出家・映画監督 平川雄一朗さん 【インタビュー前編】~日々摘花 第6回~”. 家族葬のファミーユ【Coeurlien】 (2023年7月20日). 2024年4月11日閲覧。
  3. ^ “木村拓哉、2年ぶり連ドラ主演 20個目の職業・外科医役に「逃げずに挑んでみたい」”. ORICON STYLE. (2016年11月11日). https://www.oricon.co.jp/news/2081276/full/ 2016年11月11日閲覧。 
  4. ^ 第42回ドラマアカデミー賞発表(2006年12月31日時点のアーカイブ)”. webザテレビジョン. 2025年3月7日閲覧。
  5. ^ 第63回ドラマアカデミー賞発表(2013年5月11日時点のアーカイブ)”. webザテレビジョン. 2025年3月6日閲覧。
  6. ^ 第69回ドラマアカデミー賞発表(2013年5月11日時点のアーカイブ)”. webザテレビジョン. 2025年3月6日閲覧。
  7. ^ 第85回ドラマアカデミー賞 発表!」『週刊ザテレビジョン関西版』33(2015年8月15日 - 8月31日)号、KADOKAWA、83-87頁、 オリジナルの2015年12月2日時点におけるアーカイブ、2015年8月13日閲覧 
  8. ^ 日本民間放送連盟賞/2019年表彰・事績”. 日本民間放送連盟. 2025年3月7日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平川雄一朗」の関連用語

平川雄一朗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平川雄一朗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平川雄一朗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS