ホテルチェルシー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/19 00:07 UTC 版)
Jump to navigation Jump to searchホテルチェルシー | |
---|---|
Hotel Chelsea | |
監督 | ホルヘ・バルデス・イガ |
脚本 | ヒロ・マスダ |
製作 | ヒロ・マスダ 井内徳次 |
製作総指揮 | 小林洋一 |
出演者 | 長澤奈央 鈴木砂羽 |
音楽 | asianTrinity 望月優 |
主題歌 | the GazettE 「Headache Man」 |
撮影 | コーリー・アイゼンスタイン |
配給 | エースデュース |
公開 | ![]() |
上映時間 | 74分 |
製作国 | ![]() ![]() |
言語 | 日本語 英語 |
『ホテルチェルシー』(原題:Hotel Chelsea)は、2009年(平成21年)に製作された日米合作映画。題名の『ホテルチェルシー』は映画のロケが行われたニューヨークにあるチェルシーホテルの正式名称。
エンディングテーマにはthe GazettEの「Headache Man」が使用されている。
主演の長澤奈央はマートルビーチ国際映画祭で最優秀主演女優賞を受賞した[1]。
ストーリー
日本人夫婦ケンジとエミは新婚旅行でニューヨークのチェルシーホテルを訪れる。しかしその夜、事態が一転する。エミが目が覚ますと、そこに夫の惨殺死体と殺害の模様が撮影されたビデオカメラを発見する。現場に駆けつけたニューヨーク市警のスミス刑事はエミから事情を聞き密室で起きた殺人事件の謎に迫る。浮かんでは消える容疑者の果てにある衝撃のサスペンススリラー。
キャスト
- 長澤奈央 - 田中エミ(妻)
- 鈴木砂羽 - 高木トモ子(日本人アーティスト)
- アンソニー・ローレン - スミス刑事(ニューヨーク市警の刑事)
- ダニエル・ウィルキンソン - ジョシュア(エミの元交際相手)
- ジャスティン・モーク - フレディ(ホテルチェルシーの滞在者)
- ヒロ・マスダ - 田中ケンジ(夫)
- エリース・ロビンスキー - ドーン・ウェストウッド(ソーホーのアートギャラリーオーナー)
- アミ・シェス - モニカ・ジェーン(ニュースキャスター)
- アイバン・カードナ - ロペス巡査(ニューヨーク市警の巡査)
- ジェフ・グロスマン - ルソー巡査(ニューヨーク市警の巡査)
- ロリア・ヴィライス - ヴィライス巡査(ニューヨーク市警の巡査)
- アルフレッド・アルブリジオ -(目撃者)
- ジェラミ・クルーズ - キラー(仮面の殺人鬼)
スタッフ
- 監督:ホルヘ・バルデス・イガ(メキシコ)
- 脚本:ヒロ・マスダ
- 主題歌:the GazettE「Headache Man」(キングレコード)
- エグゼクティブプロデューサー:小林洋一(株式会社エースデュース)
- 企画・統括プロデューサー:ヒロ マスダ(合同会社Ichigo Ichie Films LLC)
- プロデューサー:井内徳次(株式会社テンダープロ)
- 音楽プロデューサー:都田和志(株式会社エースクルー・エンタテインメント)
- 音楽:asianTrinity、望月優
- 衣装デザイン:コシノヒロコ、ユマコシノ
- 撮影:コーリー・アイゼンスタイン
- ジュエリーデザイン:アルフレッド・アルブリジオ(C'est Magnifique, New York)
- 製作著作:ホテルチェルシー製作委員会(株式会社エースデュース、合同会社Ichigo Ichie Films LLC、株式会社テンダープロ)
- 発売元:株式会社エースデュース
撮影エピソード
- 撮影はオバマ大統領の就任式が行われた2009年(平成21年)1月20日に開始された。
- 撮影にはレッドワンカメラが採用され、ポストプロダクションは全てメキシコで行われた。[2]
- 劇中の指輪はジョニー・デップのスカルリングを作ったことで有名なフラッシュポイントスタジオのオーナーでもあるニューヨークのC'est Magnifigueで製作された。デザイナーはイタリア系アメリカ人オーナーの息子アルフレッド・アルブリジオ3世が担当。アルフレッド・アルブリジオはヒロがニューヨーク滞在時から交友があり、その縁でアルフレッドは映画にも出演している。[3]
- ニューヨーク市警ルソー巡査役のジェフ・グロスマンは元テキサス州の警察官の経歴を持っている。
海外映画祭上映、受賞、およびノミネート
- 2011年第12回ハンブルク日本映画祭公式上映(ドイツ)
- 2010年第7回イーリーホラー映画祭公式上映(ペンシルベニア)
- 2010年第14回ロードアイランド国際映画祭公式上映(ロードアイランド)
- 2010年第13回オカナガン国際映画祭公式上映(カナダ)
- 2010年第6回シアトルトゥルーインディペンデント映画祭公式上映(シアトル)
- 2010年第5回ロビングアイ映画祭公式上映公式上映(ロードアイランド)
- 2010年第3回インディスピリット映画祭公式上映(コロラド)
- 2009年第5回マートルビーチ国際映画祭最優秀外国映画賞、最優秀主演女優賞受賞(サウスカロライナ)
- 2009年第7回クィーンズ国際映画祭最優秀作品賞、最優秀監督賞ノミネート(ニューヨーク)
- 2009年第2回レーダーハンブルク国際インディペンデント映画祭公式上映(ドイツ)
脚注・出典
外部リンク
- ホテルチェルシー 公式サイト - 閉鎖。(2011年2月8日時点のアーカイブ)
- ホテルチェルシー 公式ツイッター
- ホテルチェルシー - allcinema
- ホテルチェルシー - KINENOTE
- Hotel Chelsea - インターネット・ムービー・データベース(英語)
チェルシーホテル
(ホテルチェルシー から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 14:32 UTC 版)
Hotel Chelsea
|
|
![]()
ファサード近景。錬鉄製のバルコニーが見える。
|
|
所在地 | 222 West 23rd Street, Manhattan, New York City, NY |
---|---|
座標 | 北緯40度44分40秒 西経73度59分49秒 / 北緯40.7444度 西経73.9969度 |
面積 | 1エーカー未満 |
建設 | 1884年 |
建築家 | Hubert, Pirsson and Company |
NRHP登録番号 | 77000958[1] |
指定・解除日 | |
NRHP指定日 | 1977年12月27日 |
NYCL指定日: | 1966年3月15日 |
チェルシー・ホテル(英語: Hotel Chelsea, Chelsea Hotel, またはthe Chelsea)は、1883年に、ニューヨーク市マンハッタン区チェルシー地区に建設されたホテル。著名な芸術家や音楽家、作家が好んで滞在することで有名。7番街と8番街の間、西23丁目222番に所在する。かつてはホテルには一般客も宿泊できたが、長期滞在者向けとして知られていた。現在はポリシーの変更によって長期滞在は受け付けておらず、かつてからの長期滞在者以外は一般の宿泊ホテルとなっている。全250ユニットである[2]。
1966年にはニューヨーク市歴史建造物に[3]、1977年にはアメリカ合衆国国家歴史登録財に[1][4]登録された。
著名な居住者
チェルシー・ホテルには数々の著名な作家、ミュージシャン、アーティストや俳優が居住してきた。例えば、ボブ・ディラン、ヴァージル・トムソン、en:Brigid Berlin、en:Brendan Behan、サム・シェパード、チャールズ・ブコウスキー、ジャニス・ジョプリン、トム・ウェイツ、レナード・コーエン、パティ・スミス、イギー・ポップ、Viva、ギャビー・ホフマン、en:Jim Carroll 、ジョブライアス、en:Larry Riversらがこのホテルで生活した。
アーサー・C・クラークは小説2001年宇宙の旅をこのホテルに滞在中に執筆した。アレン・ギンズバーグおよびグレゴリー・コーソはこのホテルで哲学および芸術の交流を行っていた。また、作家のディラン・トマスはこのホテルで肺炎により1953年11月9日に亡くなった。Sex Pistolsのシド・ヴィシャスのガールフレンドであるナンシー・スパンゲンはこのホテルで刺殺されているのが1978年10月12日に発見された。アーサー・ミラーは短編"The Chelsea Affect"で1960年代初頭のこのホテルでの生活を記した[5]。
登場作品
脚注
- ^ a b National Park Service (13 March 2009). "National Register Information System". National Register of Historic Places. National Park Service.
{{cite web}}
: Cite webテンプレートでは|access-date=
引数が必須です。 (説明) - ^ Regier, Hilda. "Chelsea Hotel" in Jackson, Kenneth T. [in 英語], ed. (1995), The Encyclopedia of New York City (英語), New Haven: Yale University Press, ISBN 0300055366。, p.210
- ^ New York City Landmarks Preservation Commission; Dolkart, Andrew S. [in 英語]; Postal, Matthew A. (2009), Postal, Matthew A. (ed.), Guide to New York City Landmarks (4th ed.), New York: John Wiley & Sons, ISBN 978-0-470-28963-1。, p.70
- ^ Gobrecht, Lawrence E. (1977年4月20日). “National Register of Historic Places Inventory/Nomination: Hotel Chelsea”. 2010年2月21日閲覧。 and Accompanying three photos, exterior, from 1977
- ^ Miller, Arthur, "The Chelsea Affect", Granta #78: "Bad Company", Summer 2002
関連項目
- 渋谷CHELSEA HOTEL - 当ホテルにちなんで名付けられた日本のライブハウス
外部リンク
- Hotel Chelsea official website
- Living with Legends: Hotel Chelsea Blog
- Legends of the Chelsea Hotel: Living with the Artists and Outlaws of New York's Rebel Mecca, by Ed Hamilton
- Inside: The Chelsea Hotel - short movie based on photographs by Julia Calfee
- Chelsea Hotel - New York Architecture Images
固有名詞の分類
- ホテルチェルシーのページへのリンク