モンスターズ・オブ・ロック 1992
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/09 02:20 UTC 版)
『モンスターズ・オブ・ロック 1992』 | ||||
---|---|---|---|---|
アイアン・メイデン の ライブ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 | 1992年8月22日 イングランド キャッスル・ドニントン | |||
ジャンル | ヘヴィメタル | |||
時間 | ||||
レーベル | EMI | |||
プロデュース | スティーヴ・ハリス | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
アイアン・メイデン 年表 | ||||
|
『モンスターズ・オブ・ロック 1992』(原題:Live at Donington)は、アイアン・メイデンが1992年に録音・1993年に発表したライヴ・アルバム。
解説
1992年8月22日にキャッスル・ドニントンで行われたロック・フェスティバル「モンスターズ・オブ・ロック」に、ヘッドライナーとして出演した際の演奏を収録。アンコールで演奏された「ランニング・フリー」には、1990年にバンドを脱退したエイドリアン・スミスがゲスト参加している。
オリジナル・ジャケットは、白地にバンドのロゴ、タイトル、公演年月日を記したデザインだったが、再発盤ではマーク・ウィルキンソンが描いたジャケットに変更された[3]。また、オリジナル盤・再発盤ともに収録曲は20曲だが、ディスク1とディスク2の収録曲の配分が変わっている(曲順は変更なし)。
収録曲
特記なき楽曲はスティーヴ・ハリス作。
ディスク1
- ビー・クイック・オア・ビー・デッド - Be Quick or Be Dead (Bruce Dickinson, Janick Gers) – 3:52
- 魔力の刻印 - The Number of the Beast – 4:53
- ラスチャイルド - Wrathchild – 2:54
- フロム・ヒア・トゥ・エタニティ - From Here to Eternity – 4:44
- キャン・アイ・プレイ・ウィズ・マッドネス - Can I Play with Madness (B. Dickinson, Adrian Smith, Steve Harris) – 3:33
- ウェイスティング・ラヴ - Wasting Love (B. Dickinson, J. Gers) – 5:36
- テイルガナー - Tailgunner (B. Dickinson, S. Harris) – 4:07
- ジ・イーヴル・ザット・メン・ドゥ - The Evil That Men Do (B. Dickinson, A. Smith, S. Harris) – 7:58
- 殺戮の恐怖 - Afraid to Shoot Strangers – 6:52
- フィア・オブ・ザ・ダーク - Fear of the Dark – 7:11
- ブリング・ユア・ドーター - Bring Your Daughter...to the Slaughter (B. Dickinson) – 6:16
- 透視能力者 - The Clairvoyant – 4:22
- ヘヴン・キャン・ウェイト - Heaven Can Wait – 7:20
- 誇り高き戦い - Run to the Hills – 3:55
ディスク2
- 悪夢の最終兵器(絶滅2分前) - 2 Minutes to Midnight (B. Dickinson, A. Smith) – 5:38
- 鋼鉄の処女 - Iron Maiden – 8:14
- 審判の日 - Hallowed Be Thy Name – 7:27
- 明日なき戦い - The Trooper – 3:52
- 聖地へ - Sanctuary (Iron Maiden) – 5:18
- ランニング・フリー - Running Free (Paul Di'Anno, S. Harris) – 7:54
オリジナルCDでは、ディスク1とディスク2に10曲ずつ収録されていた[4]。
参加ミュージシャン
ゲスト・ミュージシャン
- マイケル・ケニー - キーボード
- エイドリアン・スミス - ギター (on "Running Free")
脚注
外部リンク
|
「モンスターズ・オブ・ロック 1992」の例文・使い方・用例・文例
- 株価維持政策とは、大幅下落した株価を支えるために1992年に制定された政策です。
- 1992年の都市計画法の改正により、用途地域は細分化された。
- =1992.
- 1992年の夏に.
- 『比較文学』第 20 巻春季号(1992 年)所収の拙論「エマスンにおける東洋」参照.
- 明日私は 1992 年オリンピック銀メダリストと優勝をかけて戦います.
- イギリスでは 1992 年初の女性下院議長が誕生し, 翌年日本の国会も土井氏を初の女性衆議院議長に選んだ.
- 1992年に科学者によって発見されたベトナムの大きな牛のような哺乳類の種
- 1992年にインドで作られたテロリスト集団
- 1992年に暴力的な活動を始めたイスラム過激派のテロ組織
- 1992年に、ペローは、全国レベルで、第三党を結成しようとした
- 米国の作家(ロシア生まれ)で、SF小説で知られる(1920年−1992年)
- イスラエルの政治家(ロシア生まれ)で、(イスラエルの首相として)アンワル・サダト(後に、エジプトの大統領)と平和条約を交渉した(1913年−1992年)
- 米国の作家(1902年−1992年)
- ドイツの政治家で、西ドイツの首相として東ヨーロッパとの緊張を軽減するために働いた(1913年−1992年)
- 米国の前衛的な音楽の作曲家(1912年−1992年)
- 米国の映画女優(ドイツ生まれ)で、ジョゼフ・フォン・スターンバーグと多くの映画を作り、後にキャバレースターとして成功した(1901年−1992年)
- 米国の作家、アフリカ系アメリカ人で、自分の家族のルーツをアフリカにさかのぼった記事を小説として書いた(1921年−1992年)
- 米国の言語学者(ウクライナ生まれ)で、数理言語学を開発し、社会的コンテクストにおける発語と文書を解釈した(1909年−1992年)
- チェコの劇作家、政治家で、脚本が全体主義に反対し、1989年から1992年にかけてチェコスロバキアの大統領、1993年以降チェコ共和国の大統領を勤めた(1936年生まれ)
- モンスターズ・オブ・ロック 1992のページへのリンク