ミニゴルフ (コンピューターゲーム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミニゴルフ (コンピューターゲーム)の意味・解説 

ミニゴルフ (コンピューターゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 14:29 UTC 版)

ミニゴルフ
Mini Golf
ジャンル ゴルフゲーム
対応機種 MSX
開発元 ナムコ(現・バンダイナムコエンターテインメント
発売元 ナムコ(現・バンダイナムコエンターテインメント)
人数 1 - 2人(対戦)
メディア 32KBROMカセット
発売日 1985年4月6日
デバイス キーボードジョイスティックジョイパッド
テンプレートを表示

ミニ ゴルフ』 (Mini Golf) は、1985年4月6日にナムコ(現・バンダイナムコエンターテインメント)から発売されたMSXパソコン用ゲーム。ナムコットゲームセンターシリーズの第11弾。

概要

今までは『パックマン』をはじめ、『ボスコニアン』までとする過去10作品はアーケードゲームから移植されたものだった。本作はMSXパソコンならび家庭用ゲーム機初のオリジナルゲームとして発売。

ナムコ初のゴルフゲームでもある。

特徴

  • 操作がわかりやすく、手順は常にコメントとして画面に表示される。
  • グリーンの芝目が複雑に構成され、より本物に忠実なパッティング感覚が生み出されている。
  • クラブや打球の方向の基準は、コンピュータが指示してくれる。

基本操作

クラブ選定(SELECT CLUB)
カーソルキーを上下して、クラブを選定。決定したら、スペースキーを押す(途中で変更する場合は、Xキーで取り消すことが可能)。
飛び方向選択(SELECT DIRECTION)
ボールを飛ばす方向を選ぶ。カーソルキーの上下で90度ずつの方向、左右で微妙な方向を調整。決定したら、スペースキーを押す(取り消しは、Xキー)。
パワー調整(SELECT POWER)
ゲーム画面の右側に表示されているインジケーターの目盛りが多いときにスペースキーを押すと、ボールが強く打たれ、遠くまで飛んでいく。
スペースキーを押す前に、カーソルキーでインジケーターの上の矢印を動かすと、 スライスやフック、バック・スピンをかけることが可能(クラブによっては、かからないものもある)。

コンピューターキャディー機能

プレイ中、クラブや方向に関してコンピュータが選択してくれる。変更可能。

常にコンピュータの指示がベストとは限らないため、ある程度の注意が必要。タイトル画面の時にセレクトキー[1]を押すと、この機能を解除できる。

ゲームモード

1人用(ONE PLAYER)
  • 1人で18ホールを回るモード。インとアウトが終了すると、総ストローグ数(総打数)が表示される。
ストローグ・プレイ(STROKE PLAY)
  • 2人で18ホールを回り、総ストローグ数を競い合うモード。
  • ボールは、1プレイヤーは白、2プレイヤーは赤。2ホール以降は、前のホールで打数が少ないほうがオーナーとなって、先にティー・ショット(第1打)を打つ。2打目からは、グリーンの遠い方から打っていく。
マッチプレイ(MATCH PLAY)
  • 2人で各ホールごとに勝ち負けを決め、勝ったホール数を競い合うモード。
  • ストローグ・プレイ同様、1プレイヤーは白、2プレイヤーは赤のボールを使用。
  • 『OKボール』という、グリーンに乗ったボールについて、パットしなくても次の1打で入るものと相手プレイヤーが認めるルールがある。

コース構成

ティーグランド
全てのコースは、ここからスタート。
風見鶏
パーの方向に風が吹いている。風が悪いとショット後のボールに大きく影響する。
バンカー
砂地の部分。サンドウェッジ以外のクラブは全て最悪のコンディションとなる。
フェアウェイ
ティーグランドとグリーンを結ぶの整備された部分。ここでは全てのクラブが最良のコンディションで使用可能。
ラフ
フェアウェイのまわりの芝の整備されていない部分。ここからのショットは距離や方向が狂いやすい。
OB区域
プレイを許されない場所。ここにボールが落ちると、1打追加されて元の場所から打ち直しとなる。
ウォーターハザード
コースにある。ここにボールが落ちると、1打追加されて特定の場所から次のショットとなる。
立木
ボールがに当たると跳ね飛ばされる。枝の下を通過させたり木の上を超えれば大丈夫。
100mの木
この木からグリーンまで約100mを示す。
グリーン
オンすると、グリーン画面に切り替わる。
芝目(グリーン画面)
パットされたボールは矢印の方向に流される。
グリーン拡大画面(グリーン画面)
グリーンのピンの位置、芝目は各ホール、各ラウンドごとに変化する。

コースガイド、標準飛距離

  • 本作品で行われるゴルフコースは、全部で18のホールから構成されており、各ホールには規定の打数(パー)が定められている。ボールを打ち出す場所(ティーインググラウンド)からカップまでの距離が、1ホールの距離となっている。各ホールの長さやコースの全長は用途によって多様である。
  • 本来のゴルフでは通例として、アメリカ距離単位ヤードを使用しているが、本作品では国際単位系(SI)およびMKS単位系の距離単位・メートル(m)を使用している。
  • 標準飛距離は、使用クラブとその略号、飛距離を表記。
例えば、1番ウッド(ドライバー)は通常「1W」と表わされるが、本作品では「W1」として表記されている。なお、ピッチングウェッジ(PW)、サンドウェッジ(SW)、パター(PT)は通常表記。

脚注

  1. ^ MSX規格のオリジナルキー。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミニゴルフ (コンピューターゲーム)」の関連用語

ミニゴルフ (コンピューターゲーム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミニゴルフ (コンピューターゲーム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミニゴルフ (コンピューターゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS