GO VACATION
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/17 06:26 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ジャンル | リゾートツアー体験 |
---|---|
対応機種 | Wii Nintendo Switch |
開発元 | バンダイナムコゲームス (現:バンダイナムコエンターテインメント) |
発売元 | バンダイナムコゲームス → バンダイナムコエンターテインメント![]() ![]() |
人数 | 1~4人 |
メディア | Nintendo Switch専用ゲームカード及びダウンロード販売 |
発売日 | Wii![]() ![]() ![]() Nintendo Switch ![]() ![]() ![]() |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) ESRB:E10+ PEGI:7 |
デバイス | Wii版:ヌンチャク、バランスWiiボード、Wiiモーションプラス、Wiiハンドル、Wiiザッパー対応 Switch版:Joy-Con、Nintendo Switch Proコントローラー |
売上本数 | ![]() ![]() |
その他 | Mii対応 |
『GO VACATION』(ゴーバケーション)はバンダイナムコゲームス・ナムコレーベルより2011年(平成23年)10月20日に発売されたWii用ゲームソフトである。
プレーヤーが架空の島「カワウィー島」を舞台に、50種類以上のレジャー&スポーツゲームを体験するゲーム。島内は3Dフィールドで構成されており、自由に移動することが可能となっている。単にスポーツを楽しむだけではなく、島内を探検し隠されたエリアや宝箱を探すといったアドベンチャーゲーム的な側面も含まれている。また、プレーヤーには別荘が用意され、ゲーム中で家具を入手しカスタマイズが行えるといった楽しみ方も持つ。
発売から7年後の2018年12月27日には新要素をプラスしたNintendo Switch版が発売された[3]。
開発経緯
2008年にWiiで発売された『ファミリースキー』シリーズのスタッフ(「リッジレーサーシリーズ」の開発チーム)が手がけているため[4]、効果音などに共通点がある。
前身にあたる『ファミリースキー』では統括プロデューサーの坂上陽三は会社側から「レースゲーム」の制作を提案されたが、「Wiiの直感的操作を活かす」という観点と、Wiiのメインユーザーである「ファミリー層に合致したものを」と云った理由で、「スキーゲーム」という家族全員が楽しめるものを目標と定めた。この『ファミリースキー』のゲレンデ体験が好評だったため、今度は「全てのシーズンのレジャースポーツが楽しめる究極のリゾートゲーム」を目指して本作の開発がスタートした[4]。
最終的に開発期間は2年半に及び、総勢100人以上(外部開発を含めると200人以上)のスタッフが開発に携わり本作は完成を見た[5]。
モード
マウンテンリゾート
- 乗馬
- パラグライダー- バランスWiiボード対応
- ラフティング
- テニス - Wiiモーションプラス対応
- カヤック
- クレー射撃 - Wiiザッパー対応
- ターゲット射撃 - Wiiザッパー対応
- オフロードカー - Wiiハンドル対応
スノーリゾート
- スキー - バランスWiiボード対応
- 犬ぞり - バランスWiiボード対応
- スノーチューブ - バランスWiiボード対応
- 雪だるま作り
- 雪合戦
- スキージャンプ - バランスWiiボード対応
- スノーモービル
マリンリゾート
シティリゾート
関連項目
- ファミリーシリーズ
- ファミリースキー
- リッジレーサー
- バナナマン - テレビCMに出演
- 石橋杏奈 - 同上
- 大島麻衣 - 同上
- シーズン・イン・ザ・サン - Switch版テレビCM「夏篇」に使用
- ロマンスの神様 - Switch版テレビCM「冬篇」に使用
脚注
- ^ 『ファミ通ゲーム白書2013 補完データ編(分冊版)』エンターブレイン、2013年。2016年8月14日閲覧。
- ^ 「ランキング研究所」『Nintendo DREAM』2019年5月号、アンビット、2019年3月20日、 90頁、 雑誌07113-05。
- ^ “遊びの島は遊びホーダイ!Nintendo Switch用「GO VACATION」発売決定”. Game WATCH (2018年5月18日). 2018年5月19日閲覧。
- ^ a b “社長が訊く『GO VACATION』 1. スキーといえばユーミン”. 任天堂 (2011年10月20日). 2011年10月22日閲覧。
- ^ “社長が訊く『GO VACATION』 2. キリがいいから「50」”. 任天堂 (2011年10月20日). 2011年10月20日閲覧。
外部リンク
「GO VACATION」の例文・使い方・用例・文例
- そのNGOのリーダー
- そのNGOはその地域で家庭用バイオマスダイジェスターの導入を進めている。
- 政府組織や非政府組織(NGO)から約6万5千人の人が参加した。
- この象たちは,日本のある非政府組織(NGO)の働きに対する感謝の気持ちのしるしでもある。
- そのNGOは20年にわたってタイの象の生息地で植林をしている。
- NGOが拘束された北朝鮮人の解放を要求
- 1月21日,日本,韓国,米国の非政府組織(NGO)が東京で共同記者会見を開いた。
- NGOは,中国政府が難民の人権を侵害していると抗議した。
- NGOは,女性たちが他の国にシアバターを売り,ガーナ社会における自分たちの地位を向上させることができるように女性たちを支援しています。
- ペシャワール会はおもにアフガニスタンで活動する非政府組織(NGO)だ。
- DRAGONBALL EVOLUTION
- ヤマハ発動機は先日,配送業者用の電動アシスト自転車「PAS GEAR CARGO(パス・ギア・カーゴ)」の販売を開始した。
- PAS GEAR CARGOは,特別なリヤカーを引くことができる一種の三輪車だ。
- ヤマハのPAS GEAR CARGOは三輪車とリヤカーが一体でブレーキがかかるように設計されている。
- 国際研究チームが先日,レーザー干渉計重力波観測所(LIGO(ライゴ))で重力波を直接観測したと発表した。
- LIGOの研究チームが初めて彼の予言を裏づけた。
- 「重力波を検出しました。われわれはついにやりました。」と,LIGOチームの責任者であるデビッド・ライツ氏が2月11日にワシントン市で開かれた記者会見で宣言した。
- 大学生のとき,NGOのボランティアとしてカンボジアで難民を支援する活動を行う。
- 私は大学在学中と卒業後にNGOの一員として数年間カンボジアで活動しました。
- GO VACATIONのページへのリンク