マルチロボとは? わかりやすく解説

マルチロボ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 08:05 UTC 版)

勇者王ガオガイガーシリーズの登場メカ」の記事における「マルチロボ」の解説

諸元ゴルディーマーグ形式番号 GMX-GH101 分類 Gツール 形式 マルチロボ 所属 GGG機動部隊 設計 GGG 開発 GGG 製造 GGG 全高 25.5m 乾燥重量 625t 装甲材質 ウルトラG装甲 噴射推進系 ロケット・スラスター 最大出力 1,000,000馬力 (750,000 kW) 推力 750t×2高走速度 125km/h 装備 マーグキャノン その他 製造コンセプト:G.O.R D.I.(G-Tech Origin Resisting and Damage control IdeaGSライドクラス:機密機能エネルギー吸収接続デバイス ゴルディータンク形式番号 GMX-GH101 分類 Gツール 形式 ビークルマシン 所属 GGG機動部隊 設計 GGG 開発 GGG 製造 GGG 全長 24m 乾燥重量 625t 最大登坂能力100°〜-100°(コンディション良好時) 装甲材質 スーパーG装甲 噴射推進系 ロケット・スラスター 最大出力 25,000軸馬力×6 推力 750t×2高走速度 156km/h 装備 マーグキャノン その他 製造コンセプト:G.O.R D.I.(G-Tech Origin Resisting and Damage control IdeaGSライドクラス:機密グリップ・コントロール:スーパービットドライブ ゴルディーマーグ 声:江川央生 ビークルロボとツールロボの中間位置する橙色のマルチロボ。 Number.21から登場戦車形態ゴルディータンク、右腕ツール形態マーグハンドハンマーツール形態ゴルディオンハンマー分離変形するゴルディオンハンマー威力あまりに強大ガオガイガー自身にもダメージを及ぼす事から、その運用為に開発された。それ故頑丈さは全勇者ロボ中でも随一爆弾踏んでも気にも留めず、超高度から落下しても殆ど損傷なしと圧倒的な防御力発揮パワーに関してGSライドエネルギー変換効率の高さゆえ、単純なパワーなら単体勇者ロボ中最高を誇る。 ゾンダーとの戦闘激化したことにより、開発期間短縮からサンプリングモデルとして、火麻の思考をほぼそのままコピーした結果熱血バカの彼同様、大雑把独断専行が多い性格になってしまう。本人自分AIについて、コンプレックス持ち、火麻を怒らせることも少なくないが鋭い直感咄嗟機転力もモデル同様でそれが勇者ロボ軍団救った事例少なくないEI-20戦で初陣飾り、ゴルディータンクはEI-21戦で初披露レプリガオガイガー戦で大破したAIユニット無事だったことでタケハヤへと組み込まれゴルディオンクラッシャーAIユニットとして、その使命全うした武装マーグキャノン ゴルディータンク形態使用される射撃兵器。ゴルディオンハンマー変形した時は柄に相当する。ゴルディーマーグ形態でもうつ伏せになれば使用可能。

※この「マルチロボ」の解説は、「勇者王ガオガイガーシリーズの登場メカ」の解説の一部です。
「マルチロボ」を含む「勇者王ガオガイガーシリーズの登場メカ」の記事については、「勇者王ガオガイガーシリーズの登場メカ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マルチロボ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルチロボ」の関連用語

マルチロボのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルチロボのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの勇者王ガオガイガーシリーズの登場メカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS