Damage controlとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > Damage controlの意味・解説 

【ダメージコントロール】(だめーじこんとろーる)

damage control
敵の攻撃などによって損傷被った際、その被害広がらないように施される事後の処置
ダメコン」と略されることもある。
被害自体受けないように装甲強化するなどの方策含まれず、既に起きてしまった事象に対して行われる対処のことを指す。
具体的に延焼浸水防止バラストタンクへの注水による転覆防止などが挙げられる

海軍では、艦艇被害拡大することを防ぐために重要視される
第二次世界大戦当時アメリカ海軍の艦船総じてダメージコントロールを意識していたといわれる
たとえば、早くから航空母艦開放型格納甲板採用していたことが挙げられる
これには爆発エネルギー拡散させる同時に揮発し燃料充満して引火爆発しないようにする効果があった。

なお、防御の要とも言えるので、CIC並んで機密性の高い項目となっている。


【ダメージコンロトール】(だめーじこんとろーる)

damage control
敵の攻撃などによって損傷被った際、その被害広がらないように施される事後の処置。「ダメコン」と略されることもある。
被害自体受けないように装甲強化するなどの方策は、ダメージコントロールとはいえない。
具体的に延焼浸水防止バラストタンク注水による転覆防止などが挙げられる

海軍では、艦艇被害拡大することを防ぐために重要視される
第二次世界大戦当時アメリカ海軍の艦船総じてダメージコントロール意識していたといわれる
たとえば、早くから航空母艦開放型格納甲板採用していたことが挙げられる。これには爆発エネルギー拡散させる同時に揮発し燃料充満して引火爆発しないようにする効果があった。

なお防御の要とも言えるので、CIC並んで機密性の高い項目となっている。


ダメージコントロール

(Damage control から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/20 13:57 UTC 版)

ダメージコントロール英語: damage control)とは、物理的な攻撃衝撃を受けた際に、そのダメージや被害を必要最小限に留める「事後処置」を指す。通称「ダメコン」などと呼ばれる。自動車分野、医療分野、格闘技などのスポーツ、軍事分野などで使われる。


  1. ^ 海野 1991.
  2. ^ a b c d e f g h i j k 岡田 1997, pp. 196–212.
  3. ^ a b c d e 海人社 1991.
  4. ^ 森 1991.
  5. ^ a b c d 岡田 1997, pp. 258–270.
  6. ^ 約300度の炎に突入⁉︎海上自衛隊で“最も過酷”といわれる新人隊員の訓練とは|TBSテレビ” (日本語). TBS Topics. 2022年8月2日閲覧。
  7. ^ SCBA Case Study”. Naval Sea Systems Command. アメリカ海軍. 2007年4月6日閲覧。
  8. ^ 海人社 2012.
  9. ^ a b c d e 加藤 2004, pp. 116–117.
  10. ^ 日本メディアが中国軍艦のダメージコントロールを「酷評」、専門家は「差があるのは確か」―中国紙」『フォーカス・アジア』小豆沢紀子、2014年8月11日。オリジナルの2015年9月24日時点におけるアーカイブ。
  11. ^ 岡田 1997, pp. 271–296.
  12. ^ Friedman 2012, p. 289.
  13. ^ 白石 2022.


「ダメージコントロール」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Damage control」の関連用語

Damage controlのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Damage controlのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダメージコントロール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS