スプリントとは、顎関節症などの治療用いられる、口の中に入れるプラスチックの装置。その機能は異なりますが、ボクサーのマウスピースを小さくしたような形を想像すると理解しやすいです。多くの種類があり、スタビライゼーション型が世界的に使われています。本邦では、スプリント・マウスピース・シーネ・アプリアンス・オクルーザルプレートなどいろいろな名前でよばれています。スプリント治療が、顎関節症の症状に効果があるとの質の高いエビデンスは存在しますが、腰痛・頭痛・肩こり・アレルギーなどの慢性疾患が治癒するという質の高いエビデンスは、存在しません。
マウスピース【mouthpiece】
マウスピース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/22 09:48 UTC 版)
マウスピース (Mouthpiece) とは各種目的に応じて歯・唇・舌などを用いて使用する機器・部品の総称で用途に応じた様々な形状・形態がある。日本語では口金。
楽器におけるマウスピース
スポーツにおけるマウスピース
ボクシングなどの格闘技、ラグビー・アメリカンフットボール・アイスホッケー等のコンタクト・スポーツ、野球などの球技で身体への負担を軽減するために用いる口中に入れる装具。
また、スクーバダイビングにおいては空気を圧縮したタンクから呼吸に適した圧力に減圧する装置であるレギュレータと口をつなぐために口で咥える部分を言い、スノーケリングにおいてはスノーケルと一体となった口に咥える部分を言う。両者共に排水機能が付随していることが多い。
医療におけるマウスピース
医療におけるマウスピースには以下のようなものがある。
- 口対口人工呼吸の際に術者と患者または意識のない人との感染を防ぐための器具。皮膚感染しないようにシート状のものにマウスピースの付いた携帯式のものがある。
- 内視鏡検査の際に胃カメラの挿入および術中のケーブル損傷を防ぐ目的の一般には硬質プラスチック製の中空器具。
- [歯科医療において]
顎や歯の負担を減らすための装置。代表的なものは歯ぎしりやくいしばりを軽減したりいびきを減らすナイトガードと呼ばれるもの。 素材は、シリコンやプラスティック。 また最近は、[歯列矯正]のために用いる矯正歯列にかたどった矯正器具等もある。
夜間に口が乾く症状は夜間口腔乾燥症とよばれる。歯科での対処法として、就寝中に使う保湿するマウスピースがある。さらに保湿効果が必要ならマウスピースの内側に保湿ジェルを塗る場合もある[1]。
その他のマウスピース
- マウスピース(美容)
- 顔の頬や口もとの筋肉を鍛え、顔の皮膚のたるみや贅肉の防止を図るために口角に挟んで用いるばね式の器具。
- マウスピース(喫煙)
- 喫煙具のパイプはパイプ煙草の葉を燃やす火皿とマウスピースに分かれており、マウスピースは火皿の根元から口で咥える部分までの吸い口の部位を指す。マウスピースの口中で煙を吸い込む部分のフィニッシュと呼ばれる孔が小さいと煙の流速が速く流量も多いので辛く感じることがある。このため、横長や孔が二つに分かれているものがある。近年ではマウスピース内部にフィルターを挿入できるものが主流で材質はエボナイト製が多い。
- マウスピース(通信)
- 電話器の送話口の部分。
脚注
- ^ “[からだの質問箱]夜中 口乾いて目が覚める”. 読売新聞オンライン (2019年6月14日). 2025年2月10日閲覧。
マウスピース
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 06:23 UTC 版)
ベック、唄口、歌口ともいい、硬質ゴム製が最も一般的であるが、もともとは木製であった。現在でも木製の歌口を好む奏者も多い。クリスタル・マウスピースというガラス製のものや、セラミックスを用いたものなどもある。音色に大きな影響を与えることから、管体の選定以上に気を使う奏者も少なくない。 硬質ゴムの中では長らくエボナイトが使用されてきたが、硫黄分を多く含んでおり、硫化によってキーのメッキが変色したり、人体への影響が懸念されるなどで、近年ではアクリル樹脂やABS樹脂を用いたものが増えてきている。
※この「マウスピース」の解説は、「クラリネット」の解説の一部です。
「マウスピース」を含む「クラリネット」の記事については、「クラリネット」の概要を参照ください。
「マウスピース」の例文・使い方・用例・文例
- 寝ている時に歯ぎしりをするのでマウスピースを付ける必要があります。
- (リコーダのマウスピースのように)唇管を形成する木製の栓
- 8つの指穴があり詰め栓式マウスピースのついた木管縦笛
- マウスピースにハミングすると音を出す膜があるおもちゃの管楽器
- 葦をクラリネットまたはサクソホンのマウスピースに付けるのに用いられる帯金
- 呼吸マウスピース
- マウスピースと指穴を持つ卵形のテラコッタ管楽器
- 棒状のマウスピースのはみで、大勒はみとはみを結合するようにデザインされている
- クラリネット奏者は、新しいリードをマウスピースに取り付けた
- マウス・ピースのページへのリンク