プロの部 受賞者・受賞作一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > プロの部 受賞者・受賞作一覧の意味・解説 

プロの部 受賞者・受賞作一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/09 09:08 UTC 版)

さがみはら写真賞」の記事における「プロの部 受賞者・受賞作一覧」の解説

さがみはら写真賞 2001年:広河隆一チェルノブイリ消えた4582002年:鬼海弘雄「しあわせ インド大地の子どもたち」 2003年:長倉洋海「へスースフランシスコ2004年:古屋誠一「alive」 2005年:後藤勝絶望のなかのほほえみ2006年:桑原史成水俣肖像-公式確認から半世紀節目2007年:渡邉博史「私は毎日天使見ている。」 2008年:中野正貴「MY LOST AMERICA2009年:伊奈英次「エンペラー・オブ・ジャパン」 2010年:石川直樹ARCHIPELAGO2011年:石川真生「FENCES,OKINAWA2012年:北島敬三「ISOLATED PLACES2013年:志賀理江子螺旋海岸2014年オサム・ジェームス・中川Gama Caves」 2015年鈴木理策意識の流れ2016年船尾修フィリピン残留日本人さがみはら写真アジア2002年:劉錚「國人2003年:LEE,GAP-CHUL(韓国)「Conflict and Reaction衝突反動)」 2004年:沈昭良台湾)「映像南方澳」 2005年:DOAN CONG TINH「重要な瞬間ベトナム戦争写真資料2006年:スラツト・オスタヌグラフ(タイ)「グッパイバンコク」 2007年:スティーブン・リー(マレーシア)「アウトサイド・ルッキング・イン・クアラルンプール」 2008年:ランス・ブラウマントヨ(インドネシア)「Soul Odyssey2009年:アミット・メーラ(インド)「インディア永遠祝祭2010年:ムネム・ワシフ「SALT WATER TEARS2011年:ヴィージェイ・ヴィラフランカ「A Race Divided : Chin migrants search for identity and life of peace2012年:イン・アング(シンガポール)「You Think You're Safe Hereあなたはそこが安全だと思うだろう)」 2013年:クルサット・ベイハン(トルコ)「AWAY FROM HOME故郷から遠く)」 2014年:キショール・シャルマ(ネパール2015年:張照堂(台湾「歳月」 さがみはら写真新人奨励賞 2001年:勝又邦彦Unknown Fire」「Phases」/萩原義弘「巨幹残栄」「SNOWY」/若木信吾young tree」「Takuji」 2002年:今岡昌子Re・Birthガレキの隣のオンナたち」/菊池修「LIGHT IN THE SHADOWS2003年:今井智己「真昼」/亀山亮「PALESTlNE」 2004年:宇井眞紀子「Asir Rera(アシリ・レラ)」、高部心成故郷松花江 黒龍江省 吟爾浜」 2005年:中里和人路地」/柳本史歩栃尾向かってアイル・ビー・ゼア2006年:石川直樹「THE VOID」/上本ひとし「峠越え2003.8.23〜2005.2.28空景」 2007年:青木弘BORN UNDER FIRE戦火の子どもたち」/中田一郎「星のしゃぼう-砂守が育んだ故郷2008年:朝海陽子Sight」/元木みゆき「息の結び目2009年:ERIC中国好運 GOOD LUCK CHINA」/船尾修「カミサマホトケサマ」 2010年:蔵真墨kura」/染谷學「ニライ」 2011年:白汚地下水道」/本山周平日本 2001-20102012年:古賀絵里子浅草善哉」/笹岡啓子Difference 3.112013年:田代一倫「はまゆりの頃に」/野村佐紀子「NUDE/A ROOM/FLOWERS」 この項目は、イベント行事)、祭礼関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めてます。

※この「プロの部 受賞者・受賞作一覧」の解説は、「さがみはら写真賞」の解説の一部です。
「プロの部 受賞者・受賞作一覧」を含む「さがみはら写真賞」の記事については、「さがみはら写真賞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロの部 受賞者・受賞作一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロの部 受賞者・受賞作一覧」の関連用語

プロの部 受賞者・受賞作一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロの部 受賞者・受賞作一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのさがみはら写真賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS