フォーミュラフォードとは? わかりやすく解説

フォーミュラ・フォード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/01 05:13 UTC 版)

フォーミュラ・フォード

フォーミュラ・フォード: Formula Ford )は、フォーミュラカーレースのカテゴリーの一つ。またはその競技に使用される車体そのものをフォーミュラ・フォードと呼称する場合もある。フォーミュラ・ルノーフォーミュラ・BMWと並んで代表的なジュニア・フォーミュラの一つである。

概要

フォーミュラ・フォードの特徴は、前後ウィングなど、マシンにダウンフォースを発生させる部品が一切つけられないことであった(同様の例としては日本のFJ1600がある)が、2013年よりウイングが導入された。

このカテゴリーを経てフォーミュラ1などのトップフォーミュラで活躍しているドライバーも多く、F1チャンピオン経験者としては、アイルトン・セナナイジェル・マンセルデイモン・ヒルキミ・ライコネンジェンソン・バトンなどがこのカテゴリーからフォーミュラのキャリアを開始している。

なおフォードの社名を冠してはいるが、ベースエンジンの入手等の問題から、北米シリーズでは2010年よりホンダL15A型エンジンも使用可能となっており、フォードエンジンのワンメイクが崩れた状態となっている[1]

イギリス・フォーミュラ・フォードの歴代チャンピオン

1981年チャンピオンの アイルトン・セナ
チャンピオン
1976 デビット・ケネディ
1977 トレバー・ヴァン・ローイェン
1978 ケネス・アチソン
1979 デビッド・シアーズ英語版
1980 トミー・バーン
1981 アイルトン・セナ
1982 マウリシオ・グージェルミン
1983 アンドリュー・ギルバート=スコット
1984 デイブ・コイン英語版
1985 ベルトラン・ガショー
1986 ジェイソン・エリオット
1987 エディ・アーバイン
1988 デレック・ヒギンズ英語版
1989 ベルナルド・ドーラン
1990 マイケル・ベルガーズ
1991 マルク・ホーセンス
1992 ジェイミー・スペンス
1993 ラッセル・インガル
1994 ジェイソン・ワット
1995 バス・ラインダース
1996 クリスチャン・コルビー
1997 ジャッキー・ヴァン・デ・エンデ
1998 ジェンソン・バトン
1999 ニコラス・キエーサ
2000 ジェームス・コートニー
2001 ロバート・ダールグレン
2002 ウェストリー・バルバー
2003 トム・キンバー=スミス
2004 ヴァレル・マケラ
2005 チャーリー・ドネリー
2006 ネイサン・フレケ
チャンピオン
2007 カルム・マクラウド
2008 ウェイネ・ボイド
2009 ジェームス・コール
2010 スコット・パイ
2011 スコット・マルヴェン
チャンピオン
2012 アントイ・ブリ
チャンピオン
2013 ダン・カミシュ
2014 ジェイド・クルーガー

ドイツ・フォーミュラ・フォードの歴代チャンピオン

チャンピオン
1980 ゲロ・ザマングナー
1980* ステファン・ベロフ
1981
1981* マリオ・アルベルト・バウアー
1982 フォルカー・ヴァイドラー
1982* ウーヴェ・シェーファードイツ語版
1983 ハラルド・ベッカー
1984 ウーヴェ・シェーファードイツ語版
1985 ステファン・ノイベルガードイツ語版
1986 ミハエル・バルテルス
1987 エレン・ローア
1988 メイク・ワグナー
1989 ミハエル・クルム
1990 ラルフ・デュルケンミュラー
1991 クリスチャン・フィッシャー
1992 アレクサンダー・ヴルツ
1993** パトリック・サイモンドイツ語版
1994** ニック・ハイドフェルド
フォーミュラ・フォード2000チャンピオン
1983 アルフォンソ・トレダーノ
1984 マヌエル・ロイター
1985 ビクトル・ロッソ
1986 デイブ・コイン英語版
1987 ラルフ・ケルナーズ
フォーミュラ・フォード1800チャンピオン
1993 クラウス・グラウ
1994 マリオ・ヘイゲート
1995*** ピエール・カッファー
1996 トーマス・エンゲ
1997 マテオ・ボスコーロ
1998 ウォルター・レヒナーJr.
1999 ヨルグ・ハルト
2000 マルク・ベンツ

関連項目

脚注


フォーミュラ・フォード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 05:50 UTC 版)

ジョセフ・ニューガーデン」の記事における「フォーミュラ・フォード」の解説

2008年、フォーミュラ・フォードの数戦に参加、フォーミュラ・フォード・フェスティバルのカートクラスで優勝し2009年はイギリス・フォーミュラフォード選手権参戦した。9勝を挙げ550ポイント獲得しシリーズ2となった

※この「フォーミュラ・フォード」の解説は、「ジョセフ・ニューガーデン」の解説の一部です。
「フォーミュラ・フォード」を含む「ジョセフ・ニューガーデン」の記事については、「ジョセフ・ニューガーデン」の概要を参照ください。


フォーミュラ・フォード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/24 01:21 UTC 版)

アダム・カーン」の記事における「フォーミュラ・フォード」の解説

2001年にフォーミュラ・フォードに6レース参加し3回表彰台にのぼる。

※この「フォーミュラ・フォード」の解説は、「アダム・カーン」の解説の一部です。
「フォーミュラ・フォード」を含む「アダム・カーン」の記事については、「アダム・カーン」の概要を参照ください。


フォーミュラ・フォード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 01:24 UTC 版)

ジェンソン・バトン」の記事における「フォーミュラ・フォード」の解説

1998年四輪ステップアップし、ヘイウッドレーシングからイギリス・フォーミュラ・フォードに参戦した初年度ながら9勝を収めこの年タイトル獲得したブランズハッチ開催されたフォーミュラ・フォードの国際レース、フォーミュラ・フォード・フェスティバルにおいても、当時アメリカ選手権参戦していたダン・ウェルドン破って優勝飾っている。 年末にはこの年マクラーレン/オートスポーツ・ヤングドライバー・オブ・ザ・イヤーを受賞し翌年マクラーレンF1カーテストする特典得た

※この「フォーミュラ・フォード」の解説は、「ジェンソン・バトン」の解説の一部です。
「フォーミュラ・フォード」を含む「ジェンソン・バトン」の記事については、「ジェンソン・バトン」の概要を参照ください。


フォーミュラ・フォード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/03 02:05 UTC 版)

ザビエル・マーセン」の記事における「フォーミュラ・フォード」の解説

フォーミュラ・フォードでレースキャリアスタートさせ、2001年2002年ベルギーのチャンピオンシップタイトルを獲得。彼はまた、2001年にベネルクスシリーズでも5位につけ、2002年にもジャープ・ヴァン・ラゲンに次ぐ2位であった2002年のオランダシリーズでも5位となっている。

※この「フォーミュラ・フォード」の解説は、「ザビエル・マーセン」の解説の一部です。
「フォーミュラ・フォード」を含む「ザビエル・マーセン」の記事については、「ザビエル・マーセン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フォーミュラフォード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォーミュラフォード」の関連用語

フォーミュラフォードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォーミュラフォードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォーミュラ・フォード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョセフ・ニューガーデン (改訂履歴)、アダム・カーン (改訂履歴)、ジェンソン・バトン (改訂履歴)、ザビエル・マーセン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS