フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップの意味・解説 

フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 07:31 UTC 版)

フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップ
カテゴリ フォーミュラ・リージョナル
地域 日本
開始年 2020
コンストラクター 童夢
エンジン
サプライヤー
アウトテクニカ・モトーリ
タイヤ
サプライヤー
ダンロップ
ドライバーズ
チャンピオン
ミハエル・サウター
チーム
チャンピオン
BIRTH RACING PROJECT【BRP】
公式サイト FORMULA REGIONAL JAPANESE CHAMPIONSHIP
現在のシーズン

フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップは、2020年より日本国内で行われている、国際自動車連盟(FIA)のフォーミュラ・リージョナル(FR)車両による自動車競技シリーズ。

概要

日本国内では、2019年まで若手ドライバー育成カテゴリーとして、FIA F3規定に沿った「全日本F3選手権」が開催されていた。しかし、2010年代後半に入りFIAがF3に対する改革を相次いで行った結果、F3はFIA直轄カテゴリーの「FIA F3」、並びに特定の地域・国のみで争われる「フォーミュラ・リージョナル」の2種類に再編されることとなり、どちらもシャシー及びエンジンがワンメイクであることが必須要件となったため、マルチメイクであった全日本F3は、この要件を受け入れずシリーズを終了した。

このため、2020年よりスーパー耐久シリーズのプロモーターであるK2プラネットが主体となり、同社内に設けられた「フォーミュラ・リージョナル事務局」がFIA規定に準拠したシリーズを開催することとなった[1]

シリーズ上位入賞者にはスーパーライセンス獲得に必要になるライセンスポイントが与えられる予定だが、シリーズ出走台数が16台以上となることが付与の条件とされている[1]。ドライバーライセンスは、18歳以上国内Aライセンス、もしくは国際Cまたは国際Bライセンス保有者[2]。レースフォーマットは、予選15分×2回、25~35分の決勝を2~3回開催となる[2]。また、全日本F3に存在した「マスタークラス」を受け継ぐ形で、本シリーズにもジェントルマンドライバーを対象とした「マスタークラス」が設けられる。 また、ドライビングアドバイザーには加藤寛規が起用された。

2020年シリーズは全6大会を予定し、開幕戦は同年6月の富士24時間レース、最終戦は10月のFIA 世界耐久選手権(WEC)富士ラウンドと併催されるとされていたが[1]、新型コロナウイルス感染症の流行の影響から開幕は遅れ、同年8月に第1戦が行われた。 レースプロモーションについては、Round 5 及び Round 6 のみレースの模様がYouTubeにより無料配信された[3]

2021年シーズンより、フォーミュラリージョナル事務局は、ニューパシフィック スポーツ マーケティング株式会社が引き継ぐ事となった[4]

2026年シーズンより、フォーミュラ・リージョナルの単独タイヤサプライヤーがピレリに指名され、ダンロップから変更される[5]

車両

シャーシはフォーミュラ・リージョナル規定に準拠した童夢・F111/3、エンジンはアウトテクニカ・モトーリがチューニングしたアルファロメオ製 1,750cc 直列4気筒 ターボエンジンを使用[6][7][8]

タイヤはダンロップ、オイルはMOTULのワンメイク[1]

歴代チャンピオン

  • ()内は所属チーム。
ドライバー チーム
2020 阪口晴南
(SUTEKINA RACING TEAM)
SUTEKINA RACING TEAM
2021 古谷悠河
TOM'S YOUTH
TOM'S YOUTH
2022 小山美姫
(Super License)
Super License
2023 小川颯太
Bionic Jack Racing
SUTEKINA RACING TEAM
2024 ミハエル・サウター
(BIRTH RACING PROJECT【BRP】)
BIRTH RACING PROJECT【BRP】

マスタークラス

  • 40歳以上のジェントルマンドライバーと、女性ドライバーが対象
  • ()内は所属チーム。
ドライバー
2020 今田信宏
(JMS Racing)
2021 畑享志
(Super License)
2022 HIROBON
(Rn-sports)
2023 近藤善嗣
(Rn-sports)
2024 YUGO
(N-SPEED)

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップ」の関連用語

フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォーミュラ・リージョナル・ジャパニーズ・チャンピオンシップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS