1994年の全日本F3選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 01:10 UTC 版)
1994年の全日本F3選手権 | |||
前年: | 1993 | 翌年: | 1995 |
1994年の全日本F3選手権(1994ねんのぜんにほんF3せんしゅけん)は、1994年(平成6年)3月19日 - 20日に鈴鹿サーキットで開幕し、同年10月1日 - 2日に鈴鹿サーキットで閉幕した全10戦による1994年シーズンの全日本F3選手権である。
シリーズチャンピオンはミハエル・クルム(ドイツ)が獲得した。
概要
この3年で圧倒的な速さを示したトムス製シャシーのユーザーと、前年4勝と全日本F3においても好結果を挙げユーザーを大幅に増やしたダラーラ・F393およびF394ユーザーとの対決構図となった[1]。一方でダラーラにシェアを奪われたレイナードは片手に収まるほどの少数派となり、1992年まで上位で長く活躍していたラルト製シャシーのユーザーもごく僅かとなり姿を消しつつあった。
トムスは前年秋の富士インターナショナルF3リーグで来日したドイツF3ランキング4位のミハエル・クルムと契約。前年圧勝を見せ全日本F3000へとステップアップして行ったトム・クリステンセンの後任として「トムス・トヨタ」のエースとなり、チームのF3タイトル連覇を目指すこととなったクルムは、開幕から2戦は慎重な走りだったものの、第3戦筑波からはサーキット舗装の日本特有の特徴を掴み完勝を続けるようになる。その速さは童夢F3000チーム監督の松本恵二をして「あれだけ強いと、F3000でどんな走りをするかウチで一度乗せてみたくなった」と評価する強さで[2]、全10戦中6勝を挙げ1994年シリーズチャンピオンを獲得した[3]。クルムはこの松本の言葉通り童夢より全日本F3000スポット参戦を果たした。ランキング2位にもトムスに乗る影山正美が入り、ランキング3位はダラーラ勢最上位となる中野信治が食い込んだ。また、高木虎之介が未勝利ではあったが表彰台に3度上がるなどその速さはアピールされたシーズンであった[1]。
最終戦終了後、最も活躍したルーキーに与えられる新人賞には開幕戦でデビューウィンを飾った道上龍が選ばれ、ベストメカニック賞はトムスが受賞した。また、F3でのエンジンオイル開発に協力してきた近畿油化(現・ザーレンコーポレーション)に日本F3協会より感謝状が送られた[4]。
この年のF3での活躍により、前述のクルムの他にも影山正美、中野信治、高木虎之介はシーズン終盤に全日本F3000へのスポット参戦の機会が与えられ、全日本F3を卒業していった。
エントリーリスト
車番 | ドライバー | シャシー | エンジン | エントラント/チーム |
---|---|---|---|---|
2 | ![]() |
ダラーラ・F393 | トヨタ・3G-S | GIZA HOUSE |
3 | ![]() |
ダラーラ・F394 | オペル | TOMEI OPEL |
4 | ![]() → ![]() |
ダラーラ・F393 | オペル | |
5 | ![]() |
ダラーラ・F393 | 無限・MF204 | |
7 | ![]() |
トムス・034F | トヨタ・3S-G | トムス |
8 | ![]() |
トムス・033F → 034F | トヨタ・3S-G | ITOHAMトムス |
9 | ![]() → ![]() |
ダラーラ・F393 | 無限・MF204 | AAN mova Dandelion Racing |
10 | ![]() |
トムス・033F | トヨタ・3S-G | 東京NEWS033 |
11 | ![]() |
ダラーラ・F393 | 無限・MF204 | アチャラナータ ASADA RACING |
11 | ![]() → ![]() |
ダラーラ・F393 | 無限・MF204 | アサダレーシング |
13 | ![]() |
ダラーラ・F393 | 無限・MF204 | SHION FORMULA.LTD |
14 | ![]() |
トムス・033F | トヨタ・3S-G | セルモ トリイレーシング |
15 | ![]() |
トムス・033F | トヨタ・3S-G | セルモ TOEI トムス |
16 | ![]() |
トムス・033F → 034F | トヨタ・3S-G | トムス |
17 | ![]() → ![]() |
ダラーラ・F394 | トヨタ・3S-G | NAVIコネクション ALEXEL |
18 | ![]() → ![]() → ![]() |
トムス・033F | トヨタ・3S-G | |
19 | ![]() |
トムス・033F | トヨタ・3S-G | BULE☆MAX |
20 | ![]() → ![]() |
ダラーラ・F393 | 無限・MF204 | |
21 | ![]() |
ダラーラ・F393 | 無限・MF204 | コスモクリニック |
22 | ![]() |
ダラーラ・F393 | 無限・MF204 | SHION FORMULA.LTD |
24 | ![]() |
ダラーラ・F393 | 無限・MF204 | |
29 | ![]() |
レイナード・933 | 無限・MF204 | 井村屋 yamamori |
30 | ![]() |
トムス・033F | トヨタ・3S-G | プロジェクト・ミュー |
31 | ![]() |
オートルック・JKR-614 → ダラーラ・F393 → トムス・033F |
無限・MF204 | |
33 | ![]() |
ダラーラ・F393 → F394 | トヨタ・3S-G | Daiichi NOWモータースポーツ |
35 | ![]() |
ダラーラ | 無限・MF204 | ウインズOMF |
36 | ![]() |
ダラーラ・F394 | フィアット | ZEAL ENDLESS |
37 | ![]() |
ダラーラ・F394 | トヨタ・3S-G | ENDLESS |
44 | ![]() |
ダラーラ・F393 | 無限・MF204 | THE NEXT ONE |
45 | ![]() |
ダラーラ・F393 | 無限・MF204 | |
47 | ![]() |
ダラーラ・F393 | 無限・MF204 | KYOETSU |
50 | ![]() |
ダラーラ・F393 | トヨタ・3S-G | 5ZIGEN |
51 | ![]() |
ダラーラ・F393 | 無限・MF204 | AAN mova Dandelion Racing |
53 | ![]() |
レイナード・933 | 無限・MF204 | 長尾建設 RASA |
55 | ![]() |
ラルト・RT36 | トヨタ・3S-G | Fork Racing |
56 | ![]() |
ラルト・RT36 | トヨタ・3S-G | |
60 | ![]() |
ダラーラ・F393 | 無限・MF204 | イエローハット |
62 | ![]() |
ダラーラ・F393 → F394 | 無限・MF204 | BOSCH ル・ボーセ |
64 | ![]() |
ラルト・94C | 無限・MF204 | PIAA Nakajima |
65 | ![]() |
ラルト・94C | 無限・MF204 | |
73 | ![]() |
ダラーラ・F393 | 無限・MF204 → トヨタ・3G-S |
ASAHI KIKO |
81 | ![]() |
ラルト・RT36 | D's CLUB | |
83 | ![]() |
ラルト・RT36 → レイナード・933 |
無限・MF204 | ピットハウスコスギ |
84 | ![]() |
レイナード・933 | 無限・MF204 | チーム・スリランカ93 |
99 | ![]() |
ダラーラ・F393 | 無限・MF204 | |
100 | ![]() → ![]() |
ダラーラ・F393 | HKS・310E | HKSダラーラ |
スケジュールおよび勝者
決勝日 | 開催イベント | 優勝者 | 優勝マシン | ポールポジション | ファステストラップ | |
---|---|---|---|---|---|---|
第1戦 | 3月20日 | ミリオンカードカップ鈴鹿 | 道上龍 | ダラーラ・トヨタ | 道上龍 | 影山正美 |
第2戦 | 4月10日 | コスモ石油 富士インターナショナル | 中野信治 | ダラーラ・無限 | 中野信治 | 中野信治 |
第3戦 | 4月24日 | 筑波チャレンヂカップ | ミハエル・クルム | トムス・トヨタ | 影山正美 | |
第4戦 | 5月22日 | ミリオンカードカップ鈴鹿 | ミハエル・クルム | トムス・トヨタ | M.クルム | M.クルム |
第5戦 | 6月12日 | 仙台ハイランド日本 F3選手権 | ミハエル・クルム | トムス・トヨタ | M.クルム | M.クルム |
第6戦 | 6月19日 | 十勝スピードウェイF3選手権 | 影山正美 | トムス・トヨタ | M.クルム | 影山正美 |
第7戦 | 7月17日 | MINE フォーミュラ3 | ミハエル・クルム | トムス・トヨタ | 影山正美 | M.クルム |
第8戦 | 8月7日 | TI英田選手権 F3 | ミハエル・クルム | トムス・トヨタ | M.クルム | 影山正美 |
第9戦 | 9月11日 | SUGO F3選手権レース | ミハエル・クルム | トムス・トヨタ | M.クルム | M.クルム |
第10戦 | 10月2日 | ミリオンカードカップ鈴鹿 F3 | リチャード・ディーン | ダラーラ・オペル | W.ヒューズ | 高木虎之介 |
シリーズポイントランキング
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 |
---|---|---|---|---|---|---|
ポイント | 9 | 6 | 4 | 3 | 2 | 1 |
|
脚注
- ^ a b 特集F3徹底解剖・国内セカンドフォーミュラF3選手権の歴史 1994戦いはトムスVSダラーラ対決へ オートスポーツ No.709 12-16頁 三栄書房 1996年9月1日発行
- ^ F3チャンピオンのクルムがF3000富士に童夢から出場 Racing On NO.178 21頁 1994年11月4日発行
- ^ プロフィール・Michael Krumm ミハエル クルム techniq:group advanced technology
- ^ 全日程終了 レース後F3表彰式行われる Racing OnNo.178 29頁 1994年11月4日発行
- ^ the racing career of Benjamin Kerr DRIVERDETABESE.com
外部リンク
- 1994年の全日本F3選手権のページへのリンク