フォトCDとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > フォトCDの意味・解説 

Photo CD

読み方フォトシーディー
別名:フォトCD

Photo CDとは、米国Kodak開発したCDデジタル画像記録する方式のことである。

Photo CDは、1枚CDメディア最大100枚画像記録することができた。記録可能な最大解像度2048×3072ピクセルで、後に追加された「Pro Photo CD」では4096×6144ピクセル画像まで記録可能となった

Photo CDは1992年登場した。すでにKodakによるサポート終了しており、Photo CDに替わる記録システムとして「Picture CD」が提供されている。


参照リンク
KODAK Pro PHOTO CD System - (英語)
ピクチャーCD

フォトCD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 03:58 UTC 版)

Photo CD
メディアの種類 光ディスク
策定 コダック, フィリップス
主な用途 写真
ディスクの直径 12 cm
テンプレートを表示
フォトCD

フォトCD (ふぉとしーでぃー , Photo CD) は1992年に米イーストマン・コダック社フィリップス社と共同で策定した、写真デジタル化してCDに収めるシステム、およびそのシステムで作られたCD。

仕様

1枚のCDに約100枚の画像を保管することができ、画像はコダック独自の符号化方式でデジタル化されている。フォトCDはCDフォーマット仕様書のうち「ベージュ・ブック」で定義されており、CD-ROM XA およびCD-iブリッジ仕様に準拠している。OSに依存することなく、ソフトウェアさえ対応していれば、CD-iプレーヤー、フォトCD再生機、ゲーム機、パソコンなど様々なプラットフォームで再生することが可能である。ただし、追記するタイプのCDであるため、CD-ROMドライブマルチセッションに対応している必要がある。フォトCDに写真を記録するにはネガフィルムDPEショップに持ち込む必要があり、現像済みの写真(印画紙)から書き込むことは出来ない。CD内の写真はコダック準拠の印刷機器で写真として出力可能である。

普及

運用開始当時、CD-ROMの普及率が低かったこと、スキャナの価格が急速に下がったこと、符号化方式がコダックの特許に依存するものであったことなどから一般には普及しなかった。しかし、フォトCD以前にフィルムをデジタル化するにはネガをリールスキャンする非常な高価なシステムしかなかったため、安価に写真をデジタル化できるこのシステムは、プロの写真家から一定の評価を得た。また、日本では1990年代後半にデジタル写真集(特にグラビアアイドルをモデルにしたもの)のメディアとしてフォトCDが使われたことがあった。

フォトCDには今でもニッチな需要が存在するが、コダックは現在「Picture CD英語版」をその代替システムとして提示している。フォトCD用ディスクはコダックのフォトCDサイトにリンクされているベンダーから今でも入手可能である。ベンダーによってはフォトCD標準に合致しないディスクを「フォトCD用」として扱っているところもあり、注意が必要である。

解像度

フォトCDには1枚の写真につき、同時に5種類 (Base/16〜16 Base) の解像度で記録される。当初、印刷時の最大解像度は2048×3072だったが、プロ用の規格として、4096×6144ピクセルでの保存方式が追加された(プロフォトCD)。

タイプ 解像度 ファイルサイズ 主な用途
(px × px) (Mpx) (MiB)
Base/16 128 × 192 0.025 0.07 プレビュー (インデックスプリント, サムネイル)
Base/4 256 × 384 0.098 0.28 ウェブ
Base 512 × 768 0.393 1.13 PC画面, テレビ, ウェブ
4 Base 1024 × 1536 1.573 4.50 HDTV画面
16 Base 2048 × 3072 6.291 18.00 印刷 20 x 30 cm
64 Base 4096 × 6144 25.166 72.00 プロ用印刷, プリプレス, デジタルアーカイブ (オプション)

フォトCDを再生可能なゲーム機

  • 3DO
  • PC-FX
  • セガサターン -「フォトCDオペレーター」や「ツインオペレーター」等の拡張カードが必要。

外部リンク



フォトCD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 15:51 UTC 版)

卒業II 〜Neo Generation〜」の記事における「フォトCD」の解説

卒業IIアルバム卒業IIオリジナル原画集北部通信工業1995年発売、HOT-9502 3DO版同じく北部通信工業Shar Rockブランドより発売されたフォトCD。デジタル原画集ミニゲーム2種類収録されている。レイティングは「16歳未満不適」。

※この「フォトCD」の解説は、「卒業II 〜Neo Generation〜」の解説の一部です。
「フォトCD」を含む「卒業II 〜Neo Generation〜」の記事については、「卒業II 〜Neo Generation〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フォトCD」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フォトCD」の関連用語

フォトCDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フォトCDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
社団法人日本映像ソフト協会社団法人日本映像ソフト協会
Copyright © 2000-2025 Japan Video Software Association
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Photo CD】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフォトCD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの卒業II 〜Neo Generation〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS